【ウォーロン】ストーリー攻略と旗の場所【WoLong】

ストーリー攻略
ウォーロン(WoLong)のストーリー攻略と旗の場所です。攻略の基本的な流れやポイント、主戦場と副戦場をそれぞれ掲載しています。

ストーリー攻略一覧 副戦場攻略一覧

ストーリー攻略の基本的な流れ

基本的な攻略の流れ

1攻略するエリアを選択する

2エリアを探索し先に進む。探索の主な目的は以下
  └装備やアイテムの回収・レベル上げ
  └旗を立ててチェックポイント更新や士気ランクを高める

3エリア内の強力な敵を倒し、強い武器を入手する

4次のマップへ

ストーリー攻略で注意すべきポイント4選

1戦闘の基礎を覚える

2敵の攻撃を観察して見切る

3軍旗と標旗を探して設置する

4士気ランクと不屈ランクの意味を覚える

戦闘の基礎を覚える

武技の画像
ウォーロンはハイスピードかつ、状況に応じて正確な判断が求められるアクションゲームです。そのため、戦闘の基礎となる操作やゲージの意味を理解するとウォーロンをより楽しく、快適にプレイできるようになります。

▶︎戦闘のコツと基礎はこちら

敵の攻撃を観察して見切る

化勁の画像
ウォーロンでは、敵の通常攻撃や「秘技」と言われる強攻撃などを「化勁(かけい)」で弾いて戦うことになります。敵の攻撃を上手く弾くと氣勢ゲージが溜まり、大ダメージを与える事ができる「絶脈」が発動できます。

うまく敵の攻撃を弾けるように、行動をよく観察して慎重に戦いましょう。

▶︎化勁(かけい)のやり方はこちら

軍旗と標旗を探して設置する

軍旗の画像
各フィールドに存在する「軍旗」と「標旗」を探し出して設置しましょう。設置することで戦闘を有利にすることが出来る「士気ランク」や「不屈ランク」が上がり、ストーリーの攻略難易度がグッと下がります。

▶︎士気ランクの効果と上げ方はこちら

第一節の攻略と旗の場所

主戦場
天焦がす黄火の攻略 【推奨レベル】1
【解放条件】なし
▶︎第一節「天焦がす黄火」の攻略

第一節はいわゆるチュートリアル的なポジションのステージです。戦いの基礎を学び、次なる攻略に挑みましょう。

第二節の攻略と旗の場所

主戦場
義傑双影の攻略 【推奨レベル】5
【解放条件】天焦がす黄火クリア
▶︎第二節「義傑双影」の攻略
鬼哭の谷の攻略 【推奨レベル】11
【解放条件】義傑双影クリア
▶︎第二節「鬼哭の谷」の攻略
黄天の妖砦の攻略 【推奨レベル】17
【解放条件】鬼哭の谷クリア
▶︎第二節「黄天の妖砦」の攻略
副戦場
夜嵐と共にの攻略 【推奨レベル】10
【解放条件】義傑双影クリア
▶︎第二節「夜嵐と共に」の攻略
隠者の慟哭の攻略 【推奨レベル】13
【解放条件】鬼哭の谷クリア
▶︎第二節「隠者の慟哭」の攻略
黒山を飛ぶ燕の攻略 【推奨レベル】20
【解放条件】黄天の妖砦クリア
▶︎第二節「黒山を飛ぶ燕」の攻略

副戦場が登場するようになる

第二節以降は、特定の章をクリアすることで副戦場が解放されていきます。メインストーリーは進みませんが、龍癒の壺(回復アイテム)の使用回数を増やすアイテムなど攻略において有利な報酬を入手できることもあります。

推奨レベルも次の主戦場より低い場合が多いので、並行してクリアしていきましょう。

▶︎副戦場の攻略一覧を見る

第二節「黄天の妖砦」をクリアで様々な要素が解放

チェックマーク鍛冶屋がいつでも使えるように&新システム解放
  └象嵌(ぞうがん):特殊効果の変更
  └改装:武器や防具の見た目変更
  └分解:象嵌に必要な素材などの入手

チェックマーク食鉄獣といつでも会えるように
  └アイテムを渡すと小物を返してくれるパンダ

チェックマークセミおじさんが金蝉の抜け殻を交換してくれるように
  └金蝉の抜け殻:各地に散らばっている収集アイテム
  └おじさんの居場所は高い木の櫓の上

第二節「黄天の妖砦」をクリアすると「隠れ里」が解放されます。隠れ里はいわゆる拠点やベースキャンプのようなもので、主人公らの憩いの場所とも言えます。キャラクターなども滞在しており、もしかすると意外な一面も見られるかもしれまえん。

第三節の攻略と旗の場所

主戦場
仙境の頂を求めての攻略 【推奨レベル】25
【解放条件】黄天の妖砦クリア
▶︎第三節「仙境の頂を求めて」の攻略
王朝の澱みの攻略 【推奨レベル】29
【解放条件】仙境の頂を求めてクリア
▶︎第三節「王朝の澱み」の攻略
副戦場
里山に差す巨影の攻略 【推奨レベル】27
【解放条件】仙境の頂を求めてクリア
▶︎第三節「里山に差す巨影」の攻略
仙術の頂の攻略 【推奨レベル】32
【解放条件】王朝の澱みクリア
▶︎第三節「仙術の頂」の攻略
雒陽脱出の攻略 【推奨レベル】33
【解放条件】王朝の澱みクリア
▶︎第三節「雒陽脱出」の攻略
死線を越える盃の攻略 【推奨レベル】35
【解放条件】王朝の澱みクリア
▶︎第三節「死線を越える盃」の攻略

だんだんとステージが複雑化してくる

第三節にもなるとステージの形状が複雑になっていき、軍旗や標旗をなかなか発見できなくなってきます。敵の配置もいやらしさを増し、不意打ちなども増えてきます。

武器や防具の強化は前提として、象嵌(ぞうがん)の付替えを考えてみてもいいかもしれません。特に「敵感知」「標旗感知」の特殊効果がついている防具を用意できれば、探索で役立ちます。

第四節の攻略と旗の場所

主戦場
寒華舞う巨門の攻略 【推奨レベル】37
【解放条件】王朝の澱みクリア
▶︎第四節「寒華舞う巨門」の攻略
灰の降る都の攻略 【推奨レベル】43
【解放条件】寒華舞う巨門クリア
▶︎第四節「灰の降る都」の攻略
吼える波濤の攻略 【推奨レベル】49
【解放条件】灰の降る都クリア
▶︎第四節「吼える波濤」の攻略
深紅の凶宴の攻略 【推奨レベル】55
【解放条件】吼える波濤クリア
▶︎第四節「深紅の凶宴」の攻略
副戦場
破虜討逆の攻略 【推奨レベル】41
【解放条件】寒華舞う巨門クリア
▶︎第四節「破虜討逆」の攻略
五色の燐光の攻略 【推奨レベル】45
【解放条件】灰の降る都クリア
▶︎第四節「五色の燐光」の攻略
江表の虎臣の攻略 【推奨レベル】53
【解放条件】吼える波濤と副戦場「破虜討逆」をクリアする
▶︎第四節「江表の虎臣」の攻略
凌雲の志の攻略 【推奨レベル】57
【解放条件】深紅の凶宴クリア
▶︎第四節「凌雲の志」の攻略
闘乱への誘いの攻略 【推奨レベル】57
【解放条件】深紅の凶宴クリア
▶︎第四節「闘乱への誘い」の攻略
溺れる残月の攻略 【推奨レベル】57
【解放条件】深紅の凶宴クリア
▶︎第四節「溺れる残月」の攻略
斜陽の官軍の攻略 【推奨レベル】58
【解放条件】深紅の凶宴クリア
▶︎第四節「斜陽の官軍」の攻略
槍に懸けし誓いの攻略 【推奨レベル】59
【解放条件】凌雲の志クリア後
▶︎第四節「槍に懸けし誓い」の攻略
唯才是拳の攻略 【推奨レベル】60
【解放条件】深紅の凶宴クリア
▶︎第四節「唯才是拳」の攻略

ゲームの難易度が一段階上昇

第四節は、最初のボスが呂布です。正統派なボスではありますが、アクションが苦手な人は大いに苦戦するでしょう。マップに登場する敵もやたらと強く、まさに中盤の鬼門とも言うべきマップです。

更に推奨レベルが全体的に大きく上昇するようになり、今まで以上にレベル上げなどの準備が重要になっていきます。攻略に詰まった際には、装備や強化素材集め、レベル上げなどを実施しましょう。

▶︎レベル上げ(仙気稼ぎ)の効率的な場所はこちら

第五節の攻略と旗の場所

主戦場
水都に潜む暗流の攻略 【推奨レベル】61
【解放条件】深紅の凶宴クリア
▶︎第五節「水都に潜む暗流」の攻略
義侠の血脈の攻略 【推奨レベル】67
【解放条件】水都に潜む暗流クリア
▶︎第五節「義侠の血脈」の攻略
不屈牙城の攻略 【推奨レベル】73
【解放条件】義侠の血脈クリア
▶︎第五節「不屈牙城」の攻略
副戦場
祭酒の酒の攻略 【推奨レベル】62
【解放条件】水都に潜む暗流クリア
▶︎第五節「祭酒の酒」の攻略
英雄の器の攻略 【推奨レベル】69
【解放条件】義侠の血脈クリア
▶︎第五節「英雄の器」の攻略
雷神の伝説の攻略 【推奨レベル】71
【解放条件】義侠の血脈クリア
▶︎第五節「雷神の伝説」の攻略
邪法の伝道の攻略 【推奨レベル】77
【解放条件】不屈牙城をクリア
▶︎第五節「邪法の伝道」の攻略
閉月羞花の攻略 【推奨レベル】77
【解放条件】不屈牙城クリア
▶︎第五節「閉月羞花」の攻略

第六節の攻略と旗の場所

主戦場
霧塞の魔窟の攻略 【推奨レベル】79
【解放条件】不屈牙城をクリア
▶︎第六節「霧塞の魔窟」の攻略
脈打つ妖城の攻略 【推奨レベル】85
【解放条件】霧塞の魔窟をクリア
▶︎第六節「脈打つ妖城」の攻略
副戦場
烏巣殲滅戦の攻略 【推奨レベル】80
【解放条件】霧塞の魔窟をクリア
▶︎第六節「烏巣殲滅戦」の攻略
修我甲兵の攻略 【推奨レベル】83
【解放条件】霧塞の魔窟をクリア
▶︎第六節「修我甲兵」の攻略
鎮土辟邪の攻略 【推奨レベル】84
【解放条件】霧塞の魔窟をクリア
▶︎第六節「鎮土辟邪」の攻略
玉璽を全うすの攻略 【推奨レベル】88
【解放条件】「脈打つ妖城」「五色の燐光」クリア
▶︎第六節「玉璽を全うす」の攻略
水上洛神の攻略 【推奨レベル】90
【解放条件】脈打つ妖城クリア
▶︎第六節「水上洛神」の攻略

第七節の攻略と旗の場所

リンク先はストーリーのネタバレを含みます
主戦場
星芒の彼方からの攻略 【推奨レベル】93
【解放条件】脈打つ妖城クリア
▶︎第七節「星芒の彼方から」の攻略
副戦場
覇王の双璧の攻略 【推奨レベル】97
【解放条件】星芒の彼方からクリア
▶︎第七節「覇王の双璧」の攻略
修我戈矛の攻略 【推奨レベル】98
【解放条件】星芒の彼方からクリア
▶︎第七節「修我戈矛」の攻略
四世三公の矜持の攻略 【推奨レベル】99
【解放条件】星芒の彼方からクリア
▶︎第七節「四世三公の矜持」の攻略
龍の試練の攻略 【推奨レベル】100
【解放条件】星芒の彼方からクリア
▶︎第七節「龍の試練」の攻略

関連記事

攻略まとめ▶攻略wikiまとめを見る
戦闘のコツと基礎戦闘のコツ ストーリー攻略ストーリー攻略
ボス一覧ボス 仙術一覧サムネ仙術
武器一覧武器 防具一覧防具
神獣神獣 アイテムアイテム(道具)
アクセサリー小物(アクセサリー) 武技一覧武技
武将武将 -

ウォーロンプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    ランキング

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記