【スマブラSP】Miiファイター(剣術)のコンボと最新評価【スマブラスイッチ】

スマブラSPのMiiファイター(剣術)の画像

スマブラSP(スイッチ)の「Miiファイター(剣術)」を出す方法からコンボまでMiiファイター(剣術)使いが知りたい情報を掲載しています。Miiファイター(剣術)のキャラランクの解説や技考察、カラー紹介もしているので、スマブラSPMiiファイター(剣術)で気になることがある方は、要チェックです。

Miiファイター(剣術)の評価

Miiファイター(剣術)のキャラランク

スマブラSPのMiiファイター(剣術)のアイコン Bのアイコン ランク

近・遠距離戦が苦手なキャラ

Miiファイター(剣術)は、剣を持っていますが全体的に技の発生が遅く、強力な飛び道具も持たないため、近・遠距離が苦手なキャラです。しかしながら、技の判定はいずれも強力なので、付かず離れずの距離で戦い、判定の強さを押し付けましょう。

スマブラSPのキャラランクはこちら

Miiファイター(剣術)の長所と短所

長所 ・リーチが長い
・必殺技を自由に構成できる
・(近接キャラとしては)優秀な飛び道具を持つ
短所 ・技の発生が遅い
・撃墜力に乏しい
・復帰力が低い

Miiファイター(剣術)のコンボ

空中始動のコンボ一覧
空N→下強→DA
(0%~40%限定)
空前(2段)→上強
(40%~60%限定で空上で追撃できる)
空前(1段)→横スマッシュ(上スマッシュ)
(2段だと確定しない)
下投げ始動のコンボ一覧
下投げ(下強)→空前
(0%~40%限定)
下投げ→空上
(0%~90%)
下投げ→ソードダッシュ(上B)
(0%~20%限定)
下投げ→回転斬り(上B)
(0%~90%限定)
下投げ→下シフトチャクラム(横B)→トルネードショット(NB)→空上
(0%~20%限定)

空中始動のコンボ解説

空N→ダッシュ下強→DA

空N始動のコンボです。空Nは慣性をつけながら当てると下強が繋がりやすくなります。

空前(2段)→上強

空前を出しきらずに繋げるコンボです。40%~60%限定で上強からさらに空上に繋がります。

空前(1段)→横スマッシュ(上スマッシュ)

Miiファイター(剣術)の撃墜コンボです。空前が2段だとスマッシュが確定しないので注意しましょう。

下投げ始動のコンボ一覧

下投げ(下強)→空前

下投げと下強どちらかで繋がるコンボです。相手を斜め前へ吹っ飛ばすことができます。

下投げ→空上

下投げ始動のコンボになります。コンボが入る%も広く、火力や繋げやすさもあるおすすめコンボです。

下投げ→ソードダッシュ(上B)

Miiファイター(剣術)の2つ目の上B「ソードダッシュ」を使用したコンボです。コンボが入る状況は限定的ですが、コンボ火力は高いです。

下投げ→回転斬り(上B)

Miiファイター(剣術)の3つ目の上B「回転斬り」を使用したコンボです。ソードダッシュよりも入る状況が多く、撃墜まで狙えます。

下投げ→下シフトチャクラム(横B)→トルネードショット(NB)→空上

Miiファイター(剣術)の1つ目のNB「トルネードショット」と3つ目の横B「チャクラム」を使用したコンボです。繋ぎはかなりシビアですが、決まれば40%ほどのダメージを与えられます。

Miiファイター(剣術)の技考察

Miiファイター(剣術)の弱攻撃

1vs1ダメ 発生F
弱1
(A)
3.6 6
弱2 3.6 6
弱3 6.0 6

弱攻撃の考察

Miiファイター(剣術)の弱攻撃は、発生の早い技です。弱攻撃としては発生は遅いですが、Miiファイター(剣術)の中ではトップクラスに早いので、近距離での暴れとして重宝します。

Miiファイター(剣術)のダッシュ攻撃・強攻撃

1vs1ダメ 発生F
ダッシュ
(ダッシュ+A)
12 9
横強
(←or→+A)
14.4 10
上強
(↑+A)
8.4 8
下強
(↓+A)
9.6 5

ダッシュ攻撃の考察

Miiファイター(剣術)のダッシュ攻撃は、発生の早い技です。攻撃が斜め上方向から始まるので、着地狩りに使えます。

横強攻撃の考察

Miiファイター(剣術)の横強攻撃は、ダメージの高い技です。直接振り向いて攻撃できるので、ステップからの牽制で使います。

上強攻撃の考察

Miiファイター(剣術)の上強攻撃は、攻撃範囲の広い技です。上方向への攻撃範囲が広いので対空や着地狩りとして使います。

下強攻撃の考察

Miiファイター(剣術)の下強攻撃は、発生の早い攻撃です。技の後隙が非常に少ないので、正面を向いている時限定ですが牽制として使います。

Miiファイター(剣術)のスマッシュ攻撃

1vs1ダメ 発生F
横スマ
(弾き←or→+A)
18/16.8/19.2/16.8 15
上スマ(Hit1)
(弾き↑+A)
4.8 11
上スマ(Hit2) 3.6 14
上スマ(Hit3) 8.4 21
下スマ(Hit1)
(弾き↓+A)
14.4 7
下スマ(Hit2) 18 15

横スマッシュの考察

Miiファイター(剣術)の横スマッシュは、ダメージと吹っ飛ばしが強い技です。技の先端に行くほどダメージと吹っ飛ばしが強化されるので、先端当てを意識しましょう。

上スマッシュの考察

Miiファイター(剣術)の上スマッシュは、ダメージと吹っ飛ばしが強い技です。用途としては上強に近いですが、上スマッシュはガードからキャンセルでき、撃墜を狙える利点があります。

下スマッシュの考察

Miiファイター(剣術)の下スマッシュは、発生の早い技です。発生が早い分吹っ飛ばしが控えめですが、相手を低く吹っ飛ばすので、そのまま復帰阻止の展開を取れます。

Miiファイター(剣術)の空中攻撃

1vs1ダメ 発生F
空N
(空中でA)
9.6 10
空前(Hit1-2)
(空中で前向きに←or→+A)
3.6 12/16
空前(Hit3) 6.0 21
空後
(空中で後向きに←or→+A)
16.8 10
空上
(空中で↑+A)
19.2 11
空上(持続) 12 14
空下
(空中で↓+A)
1.8 14
空下(着地) 6.0 1

空Nの考察

Miiファイター(剣術)の空Nは、攻撃範囲の広い技です。発生が遅いですが、相手の間合い外からだすことである程度カバーができます。

空前の考察

Miiファイター(剣術)の空前は、リーチの長い技です。前方に突きを3回繰り返すので相手の接近を拒否しやすく、空中での牽制技として使います。

空後の考察

Miiファイター(剣術)の空後は、ダメージと吹っ飛ばしに優れる技です。Miiファイター(剣術)の貴重な撃墜技ですが、縦の当たり判定が小さいので、当てる感覚を覚えておきましょう。

空上の考察

Miiファイター(剣術)の空上は、ダメージと吹っ飛ばしに優れる技です。空中で追撃が主な使い方となりますが、トルネードショット(通常必殺技1)から繋いで撃墜を狙うこともできます。

空下の考察

Miiファイター(剣術)の空下は、攻撃の持続時間が長い技です。下方向への判定が強いことと持続時間を活かして、復帰阻止やシールドのめくりに使います。

Miiファイター(剣術)の必殺技

1vs1ダメ 発生F
通常必殺技1
(B)
15.6 20
通常必殺技1(持続1) 13.2 ?
通常必殺技1(持続2) 12 ?
通常必殺技2 2.4 13
通常必殺技2(持続1) 4.2 ?
通常必殺技2(持続2) 6.0 ?
通常必殺技2(持続3) 7.8 ?
通常必殺技3(溜め無し/Hit1-4) 0.96 17/?
通常必殺技3(溜め無し/Hit5) 0.96 ?
通常必殺技3(溜め無し/Hit6) 9.6 ?
横必殺技1(感知)
(←or→+B)
0 25
横必殺技1(攻撃) 14.4 2
横必殺技2(溜め無し) - 9
横必殺技2(最大溜め) 22.2 -
横必殺技3(通常) 1.32 18
横必殺技3(弾き) 9.6 18
上必殺技1(上昇1)
(↑+B)
4.8 13
上必殺技1(上昇2) 4.8 ?
上必殺技1(降り) 3.6 ?
上必殺技1(着地) 6/7.2 ?
上必殺技2(Hit1) 2.64 15
上必殺技2(Hit2-6) 3.6 ?
上必殺技2(Hit7) 4.8 ?
上必殺技3(地上) 16.8/15.6/12 15
上必殺技3(地上/持続1) 14.4/13.2/9.6 ?
上必殺技3(地上/持続2) ? ?
上必殺技3(地上/持続3) ? ?
上必殺技3(空中/Hit1) 3.6 8
上必殺技3(空中/Hit2) 2.4 ?
上必殺技3(空中/Hit3) 2.4 ?
上必殺技3(空中/Hit4) 2.4 ?
上必殺技3(空中/Hit5) 2.4 ?
上必殺技3(空中/Hit6) 2.4 ?
上必殺技3(空中/Hit7) 2.4 ?
上必殺技3(空中/Hit8) 2.4 ?
上必殺技3(空中/Hit9) 6.0 ?
下必殺技1(当身)
(↓+B)
- 6
下必殺技1(カウンター) - 21
下必殺技2 7.2 16
下必殺技3(地上) 18/14.4 14
下必殺技3(地上/持続1) 15.6 ?
下必殺技3(地上/持続2) 12 ?
下必殺技3(空中) 12/15.6 16
下必殺技3(空中/持続1) 9.6/13.2 ?
下必殺技3(空中/持続2) 6.6/9.6 ?
下必殺技3(着地) 8.4 1

通常必殺技1の考察

Miiファイター(剣術)の通常必殺技1は、竜巻を飛ばす技です。飛ばした竜巻は、当たり判定が大きいので遠距離での牽制に使えるほか、相手のダメージに関わらず一定の高さまで打ち上げるので、コンボとしても使えます。

通常必殺技2の考察

Miiファイター(剣術)の通常必殺技2は、小さい手裏剣を投げる技です。手裏剣は相手との距離が離れているほどダメージが強化されます。ちなみに、相手との距離が近すぎると相手が怯まないので、注意しましょう。

通常必殺技3の考察

Miiファイター(剣術)の通常必殺技3は、炎をまとった連続突きを繰り出す技です。ボタンを長押しすることで溜めることができ、溜めるほどにダメージと吹っ飛ばしが強化されます。発生が遅く後隙が大きいので、別の通常必殺技を選択しましょう。

横必殺技1の考察

Miiファイター(剣術)の横必殺技1は、回転しながら相手に突進する技です。発生は遅いですが、地形にそって素早く進み相手を大きく吹っ飛ばします。

横必殺技2の考察

Miiファイター(剣術)の横必殺技2は、相手に突進し突きを繰り出す技です。横必殺技2はボタン長押しで溜めることができ、溜めるほどに突進の距離と攻撃が強化されます。ちなみに、空中で使うとそのまま落下状態になるので注意しましょう。

横必殺技3の考察

Miiファイター(剣術)の横必殺技3は、チャクラムを投げる技です。チャクラムは上下入力で投げる角度が変化し、はじき入力でダメージと投げる速度が変化します。はじき入力なしではブーメランのように手元に戻って来るので、相手の接近を読んで目の前に置いておく使い方もできます。

上必殺技1の考察

Miiファイター(剣術)の上必殺技1は、斬り上げながら上昇したあと剣を突き出して急降下する技です。上昇量が高く左右入力で大きく動けるので、復帰面では優秀な技です。

上必殺技2の考察

Miiファイター(剣術)の上必殺技2は、剣を振り回しながら突進する技です。スティック入力をすることで任意の方向に進むことができますが、移動距離は短いです。

上必殺技3の考察

Miiファイター(剣術)の上必殺技3は、回転斬りを繰り出す技です。空中では回転しながら相手を連続で斬る技ですが、地上では単発ヒットで大きく吹っ飛ばす技に変わります。そのほかにも、地上での使用時ではボタン長押しで溜めることができ、溜めるほどにダメージと吹っ飛ばしが強化されます。

下必殺技1の考察

Miiファイター(剣術)の下必殺技1は、カウンターです。カウンターでは珍しく成功後の硬直が短いので、復帰阻止として積極的に使っていけます。また、空中で使うと落下が遅くなる性質があるので、復帰のタイミングをずらすことにも使えます。

下必殺技2の考察

Miiファイター(剣術)の下必殺技2は、目の前を素早く斬る技です。また下必殺技2には、飛び道具を反射する効果のほか、相手の向きを反転する効果もあります。吹っ飛ばした相手に当てることで強力な復帰阻止となるので、積極的に狙っていきましょう。

下必殺技3の考察

Miiファイター(剣術)の下必殺技3は、剣を突き出しながら勢いよく突進する技です。地上で出すと横にすすみますが、空中だと斜め下に向かって突進します。相手との距離を急速に詰めれる優秀な技ですが、相手との距離が離れているほどダメージと吹っ飛ばしが弱くなる点に注意しましょう。

Miiファイター(剣術)の投げ技

1vs1ダメ 発生F
掴み攻撃 1.56 1
掴み(その場) - 6
掴み(ダッシュ) - 9
掴み(振り向き) - 10
前投げ(打撃)
(掴み中←or→)
3.6 11
前投げ(投げ) 3.6 13
後投げ(打撃)
(掴み中←or→)
3.6 15
後投げ(投げ) 3.6 16
上投げ(打撃)
(掴み中↑)
2.4 21
上投げ(投げ) 3.6 23
下投げ(打撃)
(掴み中↓)
2.4 15
下投げ(投げ) 2.4 16

前投げの考察

Miiファイター(剣術)の前投げは、相手を前に吹っ飛ばす技です。コンボには使えないので、相手をステージ外に出したいときに使いましょう。

後ろ投げの考察

Miiファイター(剣術)の後ろ投げは、相手を背後に吹っ飛ばす技です。前投げと同じくコンボにはつかえないので相手をステージ外に出したいときに使いましょう。

上投げの考察

Miiファイター(剣術)の上投げは相手を真上に吹っ飛ばす技です。コンボには使えないので、下投げを選択してダメージを稼ぎましょう。

下投げの考察

Miiファイター(剣術)の下投げは、相手を軽く浮かせる技です。投げた後は空上に繋いでダメージを稼げるので、基本的には下投げを選択しましょう。

Miiファイター(剣術)の最後の切り札

攻撃名 操作方法 特徴・備考
最後の切り札 スマボ所持中
B
無数の斬撃を前方に向けて放つ。斬撃は徐々に大きくなりながら巻き込んだ相手にダメージを与え押し出す。wiifitトレーナーの最後の切り札に似ている。

Miiファイター(剣術)の解放条件(出し方)

大乱闘(プレイ時間)で解放する方法
なし(Miiファイター作成で開放)
勝ちあがり乱闘で解放する方法
なし(Miiファイター作成で開放)
灯火の星で解放する方法
東の町

「Miiファイター(剣術)」は、「いろんな遊び」からMiiファイターを作成するか、灯火の星で開放できます。

キャラ解放のやり方(最速方法)はこちら

Miiファイター(剣術)の調整点

Ver7.0の調整点

調整点
その他 シールドのサイズを大きくしました。

Ver4.0.0の調整点

調整点
通常必殺ワザ3 連続ヒットしやすくしました。

Ver3.0の調整点

調整点
ガケのぼり攻撃 攻撃範囲を広げました。
通常必殺ワザ1 シールドに対する攻撃力を下げました。
通常必殺ワザ2 シールドに対する攻撃力を下げました。
横必殺ワザ3 シールドに対する攻撃力を下げました。

ネット対戦で使用可能

スマブラSPのMiiファイター

スマブラSPのMiiファイター(剣術)は、ネット対戦で使用出来るようになりました。

頭身が高く

スマブラSPのMiiファイターの等身

Miiファイター(剣術)は、前作に比べて頭身が少し上がりました。

アクションが強化

スマブラSPのMiiファイターのアクション

Miiファイター(剣術)は、前作に比べてアクションが強化されました。

スマブラSPの関連記事

スマブラSPの最強キャラランク
最強キャラランク
スマブラSPのキャラクター
全キャラ一覧
スマブラSPのキャラ解放
キャラ解放

キャラ調整情報

スマブラのキャラ調整まとめVer13.01のキャラ調整
Ver13.0のキャラ調整 Ver12.0のキャラ調整
Ver11.0のキャラ調整 Ver10.0のキャラ調整
Ver9.0のキャラ調整 Ver8.0のキャラ調整
Ver.7.0のキャラ調整 Ver.6.0のキャラ調整
Ver.5.0のキャラ調整 Ver.4.0のキャラ調整
Ver.3.1のキャラ調整 Ver.3.0のキャラ調整
Ver2.0のキャラ調整

キャラのデータ比較

キャラのデータ比較記事一覧
重さ比較 移動速度比較
急降下速度比較 落下速度比較

スマブラSP(スイッチ)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

224 とっとこハム太郎の挑戦者

人気無いアニメ系で、70年代チームなら比較的運が高く強い!

223 とっとこハム太郎の挑戦者

少年ジャンプチームは最低な評価!広告もダメ!

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記