ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のVer2.0先行プレイの記事です。ゼンゼロ先行体験の総評やストーリーについてはもちろん、新キャラについても掲載しています。ゼンレスVer2.0について気になる方は是非ご覧ください。
HoYoverse様から許可を頂き、Ver2.0「雲霞の行き着く処」を先行プレイさせていただきました。本記事では一部ストーリーや、新キャラ、新システムなどの気になる情報をまとめています。先行体験サーバーでの内容であるため、正式リリース版とは異なる場合がある点はご了承ください。
本記事は、Ver2.0のメインストーリーに関するネタバレは可能な限り避けて作成しています。既に公式発表されているものや物語の触りの部分に留めて掲載しているためご安心ください。
ゼンレスゾーンゼロVer.2.0「雲霞の行き着く処」は、1周年を飾る過去最高クラスのボリュームを誇る大型アップデートです。 新舞台となる「衛非地区」では、「適当観」経営や大規模なホロウの探索など、凝った新ギミックと多数のコンテンツが満載です。
また、ストーリーに関わる重要なキャラとしてS級エージェント「イーシェン」「フーフー」やA級エージェント「パン」が参戦し、新特性「命破」が導入されます。 他にもUI・マップ改善やストレージ最適化といった徹底したシステム最適化も実施され、ストレスフリーなプレイ体験が追求されています。
![]() |
![]() |
今まではマップを切り替える際にスライドして目的地を見つける必要がありましたが、Ver2.0からは一覧性が高くなり目的地を探しやすくなっています。また、街のマップやミニマップも追加されるため、ゲームを始めたばかりの方や初心者の方でも遊びやすくなっています。
Ver2.0では、「適当観」の経営や各地域に探索度が表示されるなど戦闘以外のやり込み要素も充実しています。従来のコンテンツは戦闘中心でしたが、Ver2.0からのゼンレスゾーンゼロは腰を据えてじっくり遊べるゲームにもなっています。
ゼンレスゾーンゼロVer.2.0「雲霞の行き着く処」では、プロキシの新たな冒険の舞台として衛非地区の「澄輝坪」と、その奥に広がる「ラマニアンホロウ」が登場します。澄輝坪は輝磁の産地ラマニアンホロウの工業中心地として栄え、輝磁市場や茶楼が並び、ビデオ屋の経営や宗門の日常生活を体験できる賑やかな集落です。
澄輝坪の中には「白祇重工」の看板が見られ、「適当観」の改修工事にも「白祇重工」が関わっていることがわかりました。先行体験のプレイでは「白祇重工」しか見つけることはできませんでしたが、シーズン1で登場したキャラも今後の登場が期待できます。
衛非地区の奥に広がる「ラマニアンホロウ」が登場し、これまで以上に自由で戦略的なホロウ探索が可能です。イーシェンが教えてくれる神秘的な術法「覚感の術」や「リフトビーコン」によるワープなど、新たな探索メカニズムが導入されます。
またマップ表示やナビゲーションも強化され、目標を素早く見つけられるようサポートされており、マップは広大ながらも遊びやすく設計されています。
「イーシェン」は単体攻撃と範囲攻撃どちらにも優れており、雑魚戦・ボス戦問わない万能型アタッカーです。また新たに登場した「命破」特性と「透徹力」を活かした防御力無視攻撃により、あらゆる戦況に対応できる強力なキャラクターです。
特に強化特殊スキルによる集敵、ガード、無敵効果のある強化通常攻撃など多様なスキルを駆使し、安定した大ダメージを叩き出します。イーシェン一体で多くの場面をカバーできるため、攻略で非常に頼りになる存在です。
Ver.2.0から登場する新ギミック「ミアズマシールド」は、敵の防御力を大幅に上昇させるため非常に厄介です。そのためイーシェンの防御力無視攻撃は、「ミアズマシールド」ギミックに対して現状唯一とも言える有効な対策となっており、最大の強みと言えるでしょう。
他のキャラクターではダメージを与えにくいミアズマシールドの敵にも、イーシェンなら効率的にダメージを通せます。さらに、自身のHPを参照して火力を高めつつ、終結スキルで味方全体のHPをケアできるため、アタッカーでありながらパーティーの耐久力向上にも貢献します。
イーシェンを使いこなす上で理解必須なのが、独自の用語になります。従来のキャラが持つエネルギーとは異なり、イーシェンは「アドレナリン」を消費して戦闘を行います。また「術法値」と「玄墨値」というゲージも管理する必要があり、使用するのが難しいキャラとなっています。
イーシェンは戦闘開始時からアドレナリンが最大値でスタートし、これを消費することで「術法値」を蓄積。術法値が最大になると、強力な終結スキルを発動可能です。終結スキル使用後には「玄墨値」を獲得し、この玄墨値を消費して回避攻撃を発動することで、再びアドレナリンを回復します。
イーシェンの火力源は、攻撃力ではなく自身の最大HPです。新特性「命破」により、自身の最大HPの10%がダメージ計算に直接影響する「透徹力」へと変換されます。このため、イーシェンの育成においてはHPを伸ばすビルドがそのまま火力アップに直結します。
さらに特筆すべきは、イーシェンの終結スキルによる味方全体へのHPを均等にする効果です。これにより、戦闘中に自身だけでなくパーティー全体のHPを効果的に回復させることができ、アタッカーでありながら非常に優秀な耐久力を持ちます。
フーフーは控えにいる間でも、フーフーと一緒にいる「虎威」が自動で敵を攻撃してくれます。そのため裏からでも攻撃を行い撃破に貢献できる優秀な性能を持っています。
これにより「威風ゲージ」の獲得や表アタッカーの邪魔をせず、継続的に戦闘を行わせることができます。
フーフーの連携スキルは味方全体の会心ダメージと連携スキル、および終結スキルのダメージをアップさせる効果を持ち、撃破キャラだけでは無くバッファーとしても非常に優秀です。
また威風ゲージが一定数貯まると自動で連携スキルが発動し、バフが更新されるため長い時間バフを継続させることが可能です。
パンは、強化特殊スキルやクイック支援を通じて、味方に強力な透徹力バフを付与し、「命破」特性を持つキャラの火力を大きく高めます。この透徹力バフはパンの攻撃力を参照し、完凸時には最大720という高い数値を味方に付与することができます。
さらに、強化特殊スキルが敵に命中すると、ターゲットに対する全ユニットの被ダメージを最大30%増加させるデバフを付与し、チーム全体の与ダメージを底上げします。
パンの終結スキルはシンプルな物理ダメージと味方全体のHPを即座に回復し、その後8秒間の持続回復も提供する強力なスキルになります。
特に回復能力が非常に優秀で、この持続回復はパンのHP割合に応じて回復するため、HPの高いキャラと組み合わせることで、S級ヒーラーのアストラに匹敵するかそれ以上の回復量を期待できます。
Ver.2.0からはマップ機能が刷新されます。メイン画面にミニマップが新たに追加され、任務追跡中の目的地が即座に分かります。
ミニマップをタップすれば3Dナビが開き、公共エリアへのワープや各種任務の場所も一目で確認可能です。新エリー都全体のワールドマップも実装され、各エリアの配置を直感的に把握できるようになります。
また、以前の使いづらかったエリアの選択も一覧で表示されるため、より多くの場所を短時間で選べます。
Ver.2.0では、ゲーム体験や画質を損なうことなく、ストレージの最適化がされました。新しいファイル圧縮技術の導入により、従来の技術より高い圧縮率が実現し、ゲーム容量の大幅な削減が見込まれます。
PC版にはリソース管理システムも追加され、個別のリソース管理が可能となり、最大限の容量節約が実現。これにより、同じ内容でも以前より少ない容量でゲームを楽しめるようになりました。
ゼンレスゾーンゼロ攻略@Game8
インターノットレベル:Lv60
全キャラ所持/全依頼クリア
疑似的激戦試練:100階クリア
激戦試練・末路:100階クリア
零号ホロウ:凋落花園苗床・閃撃の活性11クリア
式輿防衛戦:激変ノード全シーズン全ステージS
Ver2.0「雲霞の行き着く処」先行プレイの情報まとめ【ゼンレスゾーンゼロ】
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。