ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)におけるデッドエンドブッチャーの攻略記事です。ゼンゼロデッドエンドブッチャーが強くて倒せない方はぜひ参考にして下さい。
![]() |
弱点:
![]() ![]() |
耐性:なし |
|
ダメージスコア目安 | 操作スコア目安 |
---|---|
17,900 | 2,100 |
デッドエンドブッチャーは氷かエーテル属性で挑むのが推奨されています。ただし耐性はないのでキャラがいない場合はどの属性で挑んでも問題ありません。
スコアの目安としてダメージスコアが18,000前後出せない場合は、育成状況を見直して見ましょう。
デッドエンドブッチャーは危局強襲戦のバフを発動させるためにパリィ支援や連携スキルを使う必要があります。パリィ支援と連携スキルを4回使うとバフが最大化されるため、その状態で火力を出せるようにしましょう。
キャラ | ボンプ | バフ | |||
---|---|---|---|---|---|
推奨1 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無課金 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ | ボンプ | バフ | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | ||||
・雅で弱点の氷属性を突く編成 ・異常キャラながら会心ダメージバフを活かせる |
デッドエンドブッチャーのパーティ編成は「アストラ」「星見雅」「ニコ」がおすすめです。アタッカーの星見雅が弱点の氷属性ダメージを出して戦う編成で、雅が会心ダメージも活かせる点もおすすめポイントです。
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
代用候補はバーニスやルーシーなどです。ニコの枠は柳やバーニス、ライトに変更することで、炎属性で状態異常を起こして雅のストックを溜めます。また、その場合はアストラの枠をルーシーにするのがおすすめです。
キャラ | ボンプ | バフ | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | ||||
・雅を他のボスに使っているときの代用候補 ・弱点属性ではないが十分強力 |
デッドエンドブッチャーのパーティ編成は「ライカン」「ライト」「ヒューゴ」もおすすめです。弱点の氷属性アタッカーであるヒューゴを使っていて火力は出せますが、ステージバフでブレイクがしづらくなっているので上記の雅編成には劣ります。
キャラ | ボンプ | バフ | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | ||||
・強力なエーテル属性キャラの朱鳶で弱点を突く ・シーザーのシールドで被弾を防げる |
デッドエンドブッチャーのパーティ編成は「シーザー」「朱鳶」「青衣」もおすすめです。アタッカーの朱鳶が弱点のエーテル属性ダメージを出して戦う編成で、シーザーのシールドで被弾を防げる点も強力です。
キャラ | ボンプ | バフ | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | ||||
・初期の配布キャラだけの編成 ・ある程度の報酬を受け取る目的 |
デッドエンドブッチャーは、無課金なら「アンビー」「ニコ」「蒼角」がおすすめです。初心者の方でも組める配布キャラだけの編成で、スコア20000を取るのはかなり難しいためある程度の報酬を受け取る目的で使用しましょう。
デッドエンドブッチャーの槍突撃は1段目をパリィしましょう。敵の予備動作が比較的わかりやすいので積極的にパリィを狙いましょう。
デッドエンドブッチャーの槍による薙ぎ払いは1段目を回避、2段目をパリィしましょう。1段目をパリィしてしまうと、硬直と敵の2段目の攻撃で被弾しやすくなるので注意しましょう。
振り下ろし攻撃は閃光が出ずパリィできないため回避が必須です。最後の地面の爆発にも当たり判定があるので遠くまで回避とダッシュで移動しましょう。
第2形態の攻撃は基本的に全て回避しましょう。連続攻撃が多く支援ポイントが不足することや、敵の攻撃が重いため反撃ができず硬直が発生するのが大きな理由です。
慣れるまでは遠距離キャラを編成し、遠くから攻撃しながら行動パターンを見極めましょう。
第2形態のデッドエンドブッチャーは、パリィのできないレーザー攻撃をします。レーザーは追尾してくるものの敵の足元であれば一切当たらないので、予備動作が始まったら回避とダッシュで移動しましょう。
ジャンプ攻撃も同様にパリィができないため、敵が両手を地面につけたらバックステップで回避しましょう。予備動作が短いため避けにくい攻撃ですが、後方に回避することで敵に追撃しやすくなります。
デッドエンドブッチャーが倒せない方は、ぜひ攻略班の討伐動画をご覧ください。配布で入手できるキャラのみでの討伐手順を掲載しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼンレスゾーンゼロ攻略@Game8
インターノットレベル:Lv60
全キャラ所持/全依頼クリア
疑似的激戦試練:100階クリア
激戦試練・末路:100階クリア
零号ホロウ:凋落花園苗床・閃撃の活性11クリア
式輿防衛戦:激変ノード全シーズン全ステージS
デッドエンドブッチャーの攻略と倒し方・危局強襲戦【ゼンレスゾーンゼロ】
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。