【キング・オブ・ビースト】領主レベルを素早く上げるコツ

キング・オブ・ビーストにおける領主レベルを効率的に上げる方法を紹介しています。

領主レベルを素早く上げるコツ

同名の建物のレベル上げはなるべく1つに絞る

建物レベルの画像

領主のレベル上げを優先する際、採集地系のような同名の建物を複数建設している場合はレベルを上げる建物は1つに絞りましょう。

同名の建物を均等にレベル上げしていると、領主のレベルを上げる条件に採集地系の建物のレベルが指定された際に、条件の数値に全く届いてない状況になり、対象の建物の建設に時間がかかってしまいます。

例外で「幼獣の生育地」は均等にレベル上げをする

幼獣の生息地の画像

例外として同名の建物の中でも「幼獣の生育地」は、均等にレベルを上げておきましょう。「幼獣の生育地」は建物の建設条件に大きく関わるコロニー数を増やす役割があり、レベルを上げるほどコロニー数の上限値が増加します。

そのため「幼獣の生育地」のみは均等にレベルを上げていないと、領主や他の建物のレベルを上げる際のコロニー数の条件に達せません。

▶︎コロニー数の増やし方はこちら

貯蔵庫系の建物は適度にレベルを上げておく

貯蔵庫の画像

各種貯蔵庫のレベルは全体的に上げておくようにしましょう。領主レベルを上げるほど必要な資源数は増大するので、貯蔵庫の建設を放置してしまうと、領主のレベル上げに必要な資源数が貯蔵庫の限界値を超えてしまいます。

レベル上げ時以外は「幼獣の生育地」の道路を撤去

道路撤去の画像

建物のレベルを上げる状況以外では「幼獣の生育地」周辺の道路を撤去し、餌場の輸送資源である果物と草の消費を抑えましょう。

餌場は果物と草を消費してコロニー数の上限を維持するのが主な役割であり、コロニー数は特に建設時で必要な要素です。そのため、建設時以外はコロニー数を上限値に維持しておくメリットが少ないので、果物と草の消費がやや無駄になってしまいます。

メールに報酬が来ているか都度確認する

メールの報酬の画像

メールには未受け取り報酬やイベントランキング報酬として、資源やアイテムが送られていることがあります。

領主レベルを上げる際に必要なアイテムや資源を一括で収集できるので、ログインのたびにメールは必ず確認しておきましょう。

アイテムに資源箱があるか確認する

資源箱の画像

アイテム内の報酬のタブにある「資源箱」を開けていない場合は、領主レベルを上げる際に使うのもおすすめです。

「資源箱」には、欲しい資源を選べるタイプがあるので、開ける際は領主レベルを上げる資源で足りていないものを確認しておきましょう。

同盟に必ず入る

同盟の戦利品の画像

同盟に入ると活躍ポイントで資源の獲得や、同盟進化による資源の産出と貯蔵の強化、メンバーのヘルプで建設時間を短縮してもらうといったことが可能です。

同盟への加入の有無で、建設の効率に大きく差が出るため、領主レベルを早急に上げたい場合は必ず加入しましょう。

▶︎同盟のメリットと入り方はこちら

領主レベルを上げるメリット

特定のレベル到達時に新コンテンツを解放できる

領主Lv 解放コンテンツ
3 進化菌の群れ
4 アルファシステム
5 同盟 / リスキャンプ
7 アルファ腐敗プール / 習性
10 試練の森 / 筋肉システム
13 水晶鉱抗 / 骨格システム
16 巨獣システム
17 細胞システム / 領主決闘
19 遺伝子システム / アルファ決闘

領主のレベルを特定のラインまで上げると、新しいコンテンツ機能を持つ建物を建設できるようになります。

領主レベルによって、遊べる幅に大きく差が出るため、基本的に領主のレベル上げは最優先です。

資源関連の建物を増やせる

資源の建物の画像

領主のレベルを一定まで上げると、資源の貯蔵庫や産出の建物を増やすことが可能です。そのため、領主レベルを上げれば資源の獲得効率も向上していく仕組みとなっています。

各種建物の建設レベルの上限を解放できる

各種建物のレベルは、領主レベルを超えて上げることはできません。

領主のレベルが低いままだと、他の建物も強化できなくなってしまうので、領主レベルは最優先で上げて他の建物のレベル上限を適度に解放しておきましょう。

関連リンク

トップへ戻る▶︎トップへ戻る
アルファのサムネイル画像アルファ 召集のサムネイル画像召集
初心者ガイドのサムネイル初心者ガイド 資源のサムネイル画像資源

    ランキング

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記