【キング・オブ・ビースト】序盤の進め方

序盤の進め方のサムネイル画像

キング・オブ・ビーストにおける、序盤の進め方を解説しています。

序盤の目標

領主レベルを10まで上げる

領主レベル10の画像

序盤の目標は、領地の要となる「領主」をレベル10まで上げることを目指しましょう。

「領主」がレベル10になれば、主要なコンテンツがほとんど解放された状態になるので、最初は領主レベル10にするのを目標に進めるのがおすすめです。

▶︎領主レベルを素早く上げるコツはこちら

序盤の進め方

「!」マークのチャプターをクリアしていく

!マークの画像

ゲームを始めたら、画面左下にある「!」マークのチャプターを進めていきましょう。「!」マークのチャプターを進めるだけで領地の建設や利用を解放しながら学ぶことができるので、ガイドのように使うことが可能です。

序盤は建設をメインに進めていく

建築の画像

序盤は建物の建設やレベル上げに特化した進め方がおすすめです。ゲームの進行のほとんどが領地に依存しており、建設されていなかったり建物のレベルが足りていなかったりするとゲームの進行が止まってしまいます。

どの建物も要所ごとに重要になってくるため、建物の建設やレベル上げは序盤から幅広く進めておきましょう。

同盟に加入する

同盟の画像

同盟が解放されたらすぐに加入しましょう。同盟に入れば領地の建設やレベル上げの援助を受けたり、同盟に貢献すると報酬でアイテムや資源をもらえたりするので、同盟加入は必須になります。

▶︎同盟のメリットと入り方はこちら

習性は採集者を選ぶ

習性の画像

序盤の習性は「採集者」がおすすめです。「採集者」の習性にすると資源の保護や採集効率アップ、採集時のビーストの積載量が増えるなど、領地の建設やレベル上げの効率化が図れます。

「採集者」を選ぶと戦闘関連がやや弱くなってしまいますが、序盤は戦闘の重要度が低いので影響はありません。また、3日ごとに習性の変更が可能になるので、進行状況に応じて変えていきましょう。

▶︎習性についてはこちら

序盤で優先すべき建設

資源を貯蔵する建物を優先して進化させる

貯蔵の領地の画像

序盤のうちから資源を貯蔵する建物は優先的にレベル上げを行いましょう。各種資源の所持上限は、対象の資源を貯蔵する建物のレベルで変化し、上限を超える量の資源は貯蓄できないようになっています。

レベルを上げていないと、進行状況によっては他の建物の発展に必要な資源が貯蓄上限を超えてしまうことがあるので、レベル上げは早めに行っておきましょう。

関連リンク

トップへ戻る▶︎トップへ戻る
アルファのサムネイル画像アルファ 召集のサムネイル画像召集
初心者ガイドのサムネイル初心者ガイド 資源のサムネイル画像資源

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記