イベント開催中!
・フラクタルライブ「Out of the blue」前半
・「緑薫る皐月キャンペーン」まとめ
・「10thバスラ記念キャンペーン」まとめ
5月19日登場の最新/復刻メンバー情報はこちら!
・【Route 246】齋藤 飛鳥
・【ガールズルール】弓木 奈於
乃木坂的フラクタル(乃木フラ)における、メンバーの強化方法をまとめています。メンバーの強化で必須なトレーニングやレッスン、覚醒についても詳しく掲載しているのでぜひ、参考にしてください。
メンバー強化画面 | |
---|---|
![]() |
|
メンバー強化の種類 | メリット |
①コーデ | ・ステータス上昇 |
②トレーニング | ・ステータス上昇 |
③レッスン |
・ステータス割合上昇 ・覚醒条件達成 |
④覚醒 |
・ステータス上昇 ・新しいスキル習得 |
⑤親密度 | ・ステータス上昇 |
⑥スタイル | ・追加効果を取得 |
編成にはフロントとサポートの2種類あります。
サポートはフロントが倒れた際に交代で出てくるメンバーとなるため、最初のうちはフロントメンバーを先に強化していくのがおすすめです。
また、メンバーの強化には大量のゼニーや専用の強化素材を使用するため、強化するメンバーを絞ることが効率良く総合力を上げるコツとなっています。
コーデはメンバーのタイプに対応したものを装備するとステータスが上昇します。コーデは様々な強化を行うことができ、各強化を行う毎にステータスを伸ばすことができます。
すぐに上位のコーデが手に入るため、強化を行うか迷うかもしれませんが、コーデの強化状態は継承して新しいコーデに引き継ぐことができます。そのため強化はどんどんしてしまっても、問題ありません。
コーデの強化以外にも、カスタマイズやコーデ継承、プレミアム合成を行うことでも総合力を上げられます。
新しく入手したメンバーやセンターの変更を行ったメンバーはコーデを一切装備していません。コーデを装備することで、効率良く総合力を上げることができます。
メンバーを強化するための第一歩ともいえますので、必ずコーデを装備させておきましょう。
余裕が出てきたら、お気に入りのメンバーに対応するオリジナルコーデを装備させましょう。オリジナルコーデには専用ステータスが付いており、装備することで総合力を大きく引き上げられます。
オリジナルコーデの欠片は、コーデストーン交換所で交換することができます。交換に必要なコーデストーンは「オリジナルセレクションガチャ」から手に入ります。
トレーニングでは「トレーニング券」か「乃木石」を消費して、メンバーの全ステータスを上昇させることができます。
トレーニングは1回行う毎にランダムでステータスが増減するシステムとなっているため、何回も繰り返してステータスを上昇させていきます。
また、ステータスが上限値に近づくほど、上昇しづらくなる仕様になっているため、上昇しづらくなってきたら一度トレーニングをやめ、センターレベルが上がるまで待つのも手です。
トレーニングは4つのステータス同時にランダムで増減させるため、減少する場合もあります。
序盤はその場合でも全体的にステータスが足りていないため、プラスが2つ以上の場合は保存してしまって問題ありません。
しかし、そのタイプごとにアピール力が伸びるステータスが下がる時は下がる量を確認して、あまりにも下がるようであれば保存しない方が良いでしょう。
トレーニングには初級/中級/上級/特別の4種類の強化方法がありますが、初級から順番に行うのがオススメです。
ほとんど強化していないメンバーだと初級でもほぼ毎回全ステータスが上昇します。
ある程度回数を重ねると増加ステータスが滅多に出なくなるので、その時が上のトレーニングを始める目安となります。
レッスンではレッスンストーンを消費して星レベルを上げることができ、メンバーの全ステータスを割合で上昇させることができます。
星レベルを10まで上げると「覚醒」を行うことが可能です。
メンバーのステータスが高いほど高い効果を受けられるので、他の強化と並行してレッスンも行っていきましょう。
大量に消費するレッスンストーンの主な入手方法は「プロデュース」の「レッスン」となります。
星レベル10まではそれほど要求数は多くありませんが、それ以上はいくら合っても足りないほど要求されるので、レッスンストーンは毎日集めておきましょう。なお、レッスンストーンは難しいステージほどドロップ確率が上昇します。
覚醒はレッスンで星レベルが10上がる毎に行うことができます。覚醒を行うまで星レベルは一旦そこで打ち止めとなり、覚醒後に再度星レベルを上げられるようになります。
ゼニーと「メンバー専用の鏡」もしくは「覚醒の鏡」を消費して、ステータスを大幅に上昇させ、新しいスキル解放することが可能です。覚醒はNOGIだと2回までですが、Rは3回、SRは4回、SSRになると最大の5回まで行えます。
なお、覚醒の鏡は貴重なアイテムとなります。覚醒回数を増やすメンバーは慎重に選びましょう。
覚醒回数 | 必要数 |
---|---|
1回目 | 60 |
2回目 | 90 |
3回目 | 150 |
4回目 | 400 |
5回目 | 900 |
親密度は星レベルと累計総合力が一定以上になると上げることができます。対象メンバーやセンターの特定のステータスを上昇させることが可能です。
HP上限やアピール力などのシンプルなものから、HP吸収などの特殊なステータスまで様々なものが上昇するため、星レベルと総合力を上げた時は、「思い出」から忘れずに親密度をチェックしておきましょう。
一部のスタイルには、軍団ライブやイベントなどでアピール力が上昇するなどの「スタイルボーナス」と呼ばれる効果を持ったものがあります。
スタイルボーナスは対象のスタイルを所持していれば発動するため、装備させるスタイルは見た目の好みで選んで問題ありません。
例えば「夜明けまで強がらなくていい」のスタイルを所持していると、フラクタルライブ「夜明けまで強がらなくていい」のライブ中、メンバーのアピール力が10%上昇します。この効果は6つまで重ね掛け可能で、最大で60%もの上昇量になります。
イベント攻略にあたってかなり違いが出てくる部分なので、可能な限り揃えておくと良いでしょう。
スタイルの交換には対象のスタイルに対応したチケット(交換アイテム)が必要になります。一度交換すれば自由に変更可能になりますが、メンバー毎にチケットが必要になるので、交換を行う際は再度確認してから行いましょう。
その他にも、ガチャなどでメンバーを獲得した際や初回のセンター変更時などでも入手可能です。
スタイルはセンター/メンバー問わず共通なので、どちらで交換しても自由にスタイル変更が可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メンバーの強化方法まとめ【乃木坂的フラクタル】