★キモリ|アチャモ|ミズゴロウ|プラスル|マイナン
☆14日から:2周年記念フェスティバル|パック情報
★7日から:もうすぐ2周年キャンペーン|パック情報
☆最新レシピ:いあいぎりすき焼きカレー
★Tier表ランキングメーカー|来週のおすすめマップ
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、サブスキルのおすすめと色の解説です。
出現率の低い金スキルの中でも「おてつだいボーナス」はチーム全員のおてつだい時間を5%短縮する効果があります。得意なものがきのみ・食材・スキルを問わず、すべてのポケモンに共通しておすすめできる強力なサブスキルです。効果が重なる点も優秀で、5匹についていれば25%も短縮することができます。
![]() |
きのみの数S |
---|---|
![]() |
おてつだいスピードM 、 おてつだいボーナス |
![]() |
おてつだいスピードS
睡眠EXPボーナス 、 げんき回復ボーナス |
※上記のS系スキルもおすすめです
得意なものが「きのみ」のポケモンは、一度に拾うきのみの数が1個増える「きのみの数S」を最優先で厳選するのがおすすめです。一度のお手伝いで3つのきのみを拾ってくるようになるため、ライチュウやバクフーンのようなおてつだい時間が早いポケモンに付けば、エナジー稼ぎ効率が一気に上がります。
![]() |
食材確率アップM |
---|---|
![]() |
食材確率アップS
おてつだいボーナス 、 おてつだいスピードM |
![]() |
おてつだいスピードS
最大所持数アップL 、 きのみの数S |
得意なもの「食材」のポケモンは、お手伝いで食材を持ってくる確率を上げられる食材確率アップ系のサブスキルがおすすめです。食材確率アップ系が最優先ですが、次点として、実質的に食材を取ってくる確率を上げられるおてつだいスピードアップ系も好相性です。
![]() |
スキル確率アップM |
---|---|
![]() |
スキル確率アップS
、
おてつだいボーナス
、 スキルレベルアップM 、 おてつだいスピードM |
![]() |
スキルレベルアップS
、
おてつだいスピードS
、 最大所持数アップL 、 きのみの数S |
得意なもの「スキル」のポケモンは、長所を最大限活かせるスキル確率アップを厳選しましょう。特にスキル確率アップMのあり・なしでは使用感が大きく変わるので、スキル得意のポケモンにとっては最優先で厳選しておきたいサブスキルです。
![]() |
ポケモンの強さを評価できる「個体値チェッカー」をリリースしました。個体値チェックの上限とするレベル(50・75・100)・性格・サブスキルを入力するだけで評価できます。
金スキル | 青スキル | 白スキル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
サブスキルには金スキル・青スキル・白スキルの3つの種類があります。金スキルが一番レア度が高く、出現しにくくなっています。
金スキル | 青スキル | 白スキル |
![]() |
|
効果 | ポケモンのサブスキルのレア度がランダムで1つ上がる不思議なたね。 |
---|
一部の解放した白スキルまたは青スキルは「サブスキルのたね」を使うと、ランクを1つ上げることができます。ただし、ランクを上げられるサブスキルが複数ある場合はランダムで上がる仕様なので、「サブスキルのたね」を使う場合は1つ目のサブスキルを解放した段階で使用するのがおすすめです。
強化元 | → | 強化後 |
---|---|---|
おてつだいスピードS | → | おてつだいスピードM |
食材確率アップS | → | 食材確率アップM |
最大所持数アップS | → | 最大所持数アップM |
最大所持数アップM | → | 最大所持数アップL |
スキル確率アップS | → | スキル確率アップM |
スキルレベルアップS | → | スキルレベルアップM |
「サブスキルのたね」で強化できるサブスキルは上記通りです。ただし、「おてつだいスピードS」と「おてつだいスピードM」のように強化元と強化後のスキルを両方持っている場合は、「サブスキルのたね」を使うことができません。
ポケモンのフレンドレベルが10以上になり銅のフレンドメダルを入手すると、レベル10で解放されるサブスキルが金スキル確定になります。フレンドレベルはポケモンを捕まえるごとに上がっていくので、厳選したいポケモンをたくさん捕まえて、フレンドレベル10以上を目指しましょう。
サブスキル厳選をする際に重要なのが、早い段階から解放できるレベル10や25のサブスキルです。レベル75のような高レベルで良いスキルが来たとしても、そこまで到達するには途方もない時間がかかってしまいます。スキルは解放できなければ意味がないため、厳選する際はレベル10と25、長い目で見ても50までのサブスキルを重視するようにしましょう。
スキル | 効果 |
---|---|
げんき回復ボーナス | チーム全員の睡眠で回復するげんきが1.14倍になる。自分のみ、睡眠で回復するげんきの上限が105になる |
ゆめのかけらボーナス | 睡眠リサーチでもらえるゆめのかけらが6%増える |
リサーチEXPボーナス | 睡眠リサーチでもらえるリサーチEXPが9%増える |
睡眠EXPボーナス | チーム全員の睡眠でもらえるEXPが14%増える |
おてつだいボーナス | チーム全員のおてつだい時間が5%短くなる |
きのみの数S | 一度に拾うきのみの数が1個増える |
スキルレベルアップM | スキルレベルが2上がる |
スキル | 効果 |
---|---|
スキル確率アップM | スキル発生確率が上がる |
食材確率アップM | 食材をとってくる確率が上がる |
スキルレベルアップS | スキルレベルが1上がる |
最大所持数アップL | きのみ・食材の最大所持数が18個増える |
最大所持数アップM | きのみ・食材の最大所持数が12個増える |
おてつだいスピードM | おてつだい時間が14%短くなる |
スキル | 効果 |
---|---|
スキル確率アップS | スキル発生確率が少し上がる |
食材確率アップS | 食材をとってくる確率が少し上がる |
最大所持数アップS | きのみ・食材の最大所持数が6個増える |
おてつだいスピードS | おてつだい時間が7%短くなる |
サブスキルはそのポケモンがフィールドにいる限り永続で発動し続けます。チームに編成するだけで効果を発揮するため、特に強力なチームを編成したい場合は重要視する必要があります。
どのサブスキルを持てるかは捕まえた個体によってランダムで決まります。また、サブスキルを変更するようなアイテムも現状存在しません。
習得できるサブスキルはレベルが上がっても変わりません。そのため、良い個体を厳選する場合はひたすら捕獲を繰り返しましょう。
最初から発動できるメインスキルとは違い、サブスキルはレベルを上げることで解放できます。最初のサブスキルはレベル10で解放されるので、まずはレベル10を目指しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催中・開催予定のイベント | |
---|---|
- | - |
毎月開催のイベント | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チーム編成 おすすめ |
![]() メインスキル おすすめ |
![]() サブスキル おすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スリープポイント 交換おすすめ |
![]() |
![]() イーブイの おすすめ進化先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポケモンスリープ 使い方 |
![]() 充電しながら 寝た方がいい? |
![]() 計測できない 対処法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 特徴なしとは? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全く同一のポケモンで(今回はメリープ) ・Lv.30に金スキル、Lv.10と50に青スキル ・Lv30から100の4箇所に青スキル 優先で育成するならどっちでしょう? 金スキルは「おてつだいボーナス」です おそらくどっちもいずれ博士送りになると思う。下の子をLv.100まで育てるとも思えないので戦力になるのが早い上の子かなあ。
サブスキルのおすすめと色(レア度)の解説【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
サブ スキルの話をするとブ スに引掛るのをなんとかしてほしいでふ。