ピクミン4のコバナタタキの記事です。倒し方や生物図鑑についてはもちろん、解説文についても掲載しています。
コバナタタキ |
コバナタタキはお腹が弱点で、それ以外の部分はダメージを与えることができません。そのままではお腹を攻撃することができないので、オッチンでトッシンしてひっくり返してからピクミンを投げてお腹を攻撃しましょう。
バクダン岩 | センサーバクダン | オッカケバクダン |
バクダン系のアイテムでもトッシンと同じように転ばせることができます。上の3種類のバクダンのダメージはどれも同等ですが、コバナタタキの鼻を振り回す攻撃でバクダン岩を避けられてしまうことがあるので、投げた場所に接着可能なセンサーバクダンがおすすめです。
コバナタタキはピクミンだけで倒すことはできません。そのため、オッチンが近くにいない、バクダンも持っていないといった場合は諦めてその場を離れるのが有効です。
コバナタタキ | ||
和名 | 科目 | |
---|---|---|
クロスジマキバナウリ幼体 | ハナタタキ科 | |
重さ | キラキラエネルギー | 増える数 |
7 | 7 | 6 |
ダルメッシュ
|
---|
餌の捕り方、お腹の守り方、起き上がり方、手取り足取りではなく、きっと鼻取り足取り親から教えてもらうのでしょうねえ!いつか、子は親のもとを離れ巣立っていきますがその子も親となり、受け継がれていくのです。 |
オリマー
|
生後すぐに皮膚の硬質化が始まり、ほどなく成体と同じ針すらさない硬さとなる。 成体は鼻を器用に伸ばして、樹上の餌も食べることができるが、幼体は地表に落ちた木の実や草花を食べる。 鼻に比べて、体幹や足の筋肉は未発達で姿勢を維持する力が弱く、容易にバランスを崩してしまう。 |
ルーイ
|
鼻先からベリッと、皮がキレイにむける。 身は、ウリのような青臭さと苦味がある。 |
・夢のレジデンス
・最終兵器実験場 ・ヘドロが池 |
ピクミン1、2、3全クリアでプレイ済み
ストーリー全クリア
ダンドリバトル:全プラチナ
ダンドリチャレンジ:全プラチナ
葉っぱ仙人:全プラチナ
サブミッション:全クリア
お宝・生物:図鑑コンプリート
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。