【リネージュ2M】アンケート結果まとめ

アンケート
リネージュ2M(リネ2M)におけるアンケート結果をまとめています。リネージュ2Mにまつわるアンケートの結果について気になる方は、是非ご覧ください!

最新のアンケートはWikiトップにて随時実施中です!

リネージュ2Mの最新アンケート結果

サーバー侵攻戦で良かった点は?

気軽に他鯖でボス討伐やPvPできる 2
期間中獲得EXP獲得量が増加 22
遺物の入手機会増加やトークンによる報酬 1
あまり恩恵を感じなかった 4
アンケート期間 2024/6/4~2024/6/17

別サーバーへ移動していないユーザーにも好感触

今回の投票では、新コンテンツのサーバー侵攻戦にてどんな点にメリットを感じたかについてアンケートを実施。

サーバー侵攻戦で一番目玉となるコンテンツは移動先のボスを討伐できる点です。ただし、サーバー侵攻戦ではマッチングされただけで各サーバーのローカルで獲得可能なEXPが+100%されていたため、投票でも獲得EXP増加に恩恵を感じているユーザーが多かった模様です。

攻略班もローカルでの狩りが捗ってアインハザードの祝福がゴリゴリ減っていきました(笑)。アリーナダンジョンのように今後定期で開催されそうなので、ぜひ祝福の聖物や啓示の書(祝福)はストックしておきましょう。

▶︎サーバー侵攻戦についてはこちら

リネージュ2Mの過去アンケート結果

アンケート一覧
第1回 キャラクターレベルはいくつ?
第2回 メインで使っている武器種はなに?
第3回 行ってみたいサーバーはどこ?
第4回 PvPで1番上げるべきステータスは何?
第5回 1vs1で1番強い武器種(職業)はどれ?
第6回 GvGで1番強い武器種(職業)はどれ?
第7回 魂吸収ではどれを優先して成長させる?
第8回 精霊刻印ではどれを優先して成長させる?
第9回 精錬OPはどれを優先してつける?
第10回 クラスチェンジを行った経験はありますか?
第11回 狩場を決める際に一番優先度の高い基準はなに?
第12回 アークストーン(伝説級・英雄級)は貯める派/貯めない派?
第13回 アリーナダンジョンは利用している?
第14回 現在のスタン耐性はいくつ?
第15回 PvPを行う頻度はどれくらい?
第16回 熟練度のラインはどれで揃えている?
第17回 覚醒で優先して強化しているのはどれ?
第18回 サーバー移動はどれくらい行っている?
第19回 マスターダンジョン『グレシア』の利用状況は?
第20回 新サーバー(パプリオン)にアカウントを作りますか?
第21回 傲慢の塔で1~2時間以上放置狩りが可能な階層の範囲は?
第22回 上級ソウルショットは利用している?
第23回 キャラクターレベルはいくつ?(2023/02)
第24回 メインで使っている武器種はなに?(2023/02)
第25回 インナドリル領地はどこまで狩りができている?
第26回 短剣の伝説級スキルで最も習得すべきものはどれ?
第27回 連合または血盟に所属しているか?
第28回 弓のハイティア伝説級スキルで必要だと思うのはどれ?
第29回 6/7以降のアップデートでクラスチェンジをする理由は?
第30回 6/7の大型アップデートで特に注目/魅力に感じたものは?
第31回 新規復帰イベントは利用した?
第32回 伝説級武器を装備している?
第33回 教団のスキル選択箱はどの段階まで入手している?
第34回 クラスチェンジの利用しやすさについて
第35回 『天空占領戦』で最も魅力を感じたコンテンツはどれ?
第36回 メインクラスで一番高い等級のアーティファクトは?
第37回 アガシオン遠征隊はどれくらい利用している?
第38回 現状アガシオン遠征隊の入手可能な中で目当ての報酬はどれ??
第39回 キャラ育成のアイテムで欲しいものは?
第40回 新武器種『双斧』は利用した?
第41回 『血吹雪の主』イベントの中で満足度の高いイベントは?
第42回 メインキャラの武器種に合うメインパラメータの値はどれくらい?
第43回 キャラクターレベルはいくつ?(2024/02)
第44回 メインで使っている武器種はなに?(2024/02)
第45回 黄金の馬車で優先して購入するアイテムは?
第46回 2024年に開催されたサーバー移動の利用状況は?
第47回 アリーナダンジョンは利用している?(2024/05)
第48回 遺物の入手状況は?

第1回.キャラクターレベルはいくつ?

50レベル未満 14
51Lv~59Lv 26
60Lv~64Lv 96
65Lv~67Lv 62
68Lv~72Lv 32
73Lv~75Lv 35
76Lv以上 5
アンケート期間 2022.2/9~2/23

Lv60~70のプレイヤーが最も多い

アンケートの結果、攻略Wikiを利用している方のレベル帯はLv60~Lv70の方が1番多いことが分かりました!

Lv60前半の方は『アンヘルの滝』や『パンルエムの居住地』など、Lv65~Lv67の方は『鏡の森』など、Lv60後半の方は『忘却の盆地』でのレベル上げがおすすめです。

ダメージリダクション55以上の方は『傲慢の塔1階』や『象牙の塔3階』に足を踏み入れても良いかもしれません。
▶Lv62~66|狩場選びや転職のすすめ

第2回.メインで使っている武器種はなに?

片手剣 5
短剣 10
二刀流 38
両手剣 11
11
4
オーブ 40
スタッフ 20
アンケート期間 2022.2/24~3/10

狩り効率の高い武器種が人気!

メイン武器のアンケートを行ったところ、オーブと二刀流をメイン武器に選んでいる方が多い結果になりました!次点で2月にリニューアルが行われたスタッフとなっているため、狩り効率の高い武器種が人気な模様

PvPに特化している武器種では、両手剣と短剣が同じくらい人気ですが、片手剣は少し下火ですね。今回不人気だった、弓と片手剣は3月にリニューアルが行われたため、愛用している方には嬉しい知らせですね!

第3回.行ってみたいサーバーはどこ?

バーツ01 4
バーツ02 2
バーツ03 5
バーツ04 4
バーツ05 0
バーツ06 3
カイン01 20
カイン02 1
カイン03 3
カイン04 7
カイン05 1
カイン06 2
ジグハルト01 2
ジグハルト02 2
ジグハルト03 5
ジグハルト04 3
ジグハルト05 13
ジグハルト06 10
アンケート期間 2022.3/11~3/25

有名なプレイヤーや血盟がいるサーバーが最も多い

アンケートの結果、カイン1に行ってみたい方が多いことが分かりました!次に多かったのはジグハルト5となっているため、有名なプレイヤーや血盟がいるサーバーが人気な模様。

現在4/5(火)までサーバー移動実装がされているため、これを機に行ってみたいサーバーに行ってみるのもいいですね!

▶︎サーバー移動についてはこちら

第4回.PvPで1番上げるべきステータスは何?

基本攻撃系(すべてのダメージ/命中など) 7
火力増幅系(スキルダメージ増幅など) 6
耐久系(HP/防御力/ダメリダ/スキル抵抗など) 4
状態異常系(状態異常命中/スタン命中など) 2
状態異常に対するステータス(状態異常耐性など) 2
ステータスよりもレベルが重要 68
アンケート期間 2022.3/28~4/11

PvPで重要なのはステータスよりもレベル差による補正

PvPで重要になる要素はステータスよりも『レベル差による補正』という結果になりました。リネージュ2Mはレベル差によって命中率やスタン、スキル命中に大きな補正がかかります。相手のレベルが自分よりも高いと、ステータスで勝っていても攻撃が当たらずに負けてしまうため、PvPで勝つためにはレベル上げも意識するべきです。

▶レベル補正の検証はこちら

第5回.1vs1で1番強い武器種(職業)はどれ?

片手剣 6
両手剣 13
二刀流 1
3
短剣 6
3
クロスボウ 1
スタッフ 11
オーブ 32
アンケート期間 2022.4/12~4/26

持続ダメージや超回復が可能な『オーブ』が1位!

アンケート結果は、凶悪な割合ダメージを与える『ペインオブカルマ』や、『ラストヒール』による超回復が可能なオーブが1位となりました!オーブはスタンやホールドなどの状態異常は持っていませんが、ペインオブカルマの持続ダメージによって帰還中に相手をPKすることも多いため、悔しい思いをされた方も多そうです。

次点で連続スタンと超耐久力を誇る両手剣と遠距離からのダークネス&カオスが凶悪なスタッフがランクインです。スタン職人の片手剣や、PvPスキルを多く持つ短剣の投票数が予想以上に少ないですが、プレイヤー人口自体が少ないのも原因かもしれませんね。

第6回.GvGで1番強い武器種(職業)はどれ?

片手剣 2
両手剣 2
二刀流 3
1
短剣 1
1
クロスボウ 0
スタッフ 3
オーブ 22
アンケート期間 2022.4/27~5/11

攻撃/回復/防御ともにこなせる『オーブ』にまたも軍配が挙がる

前回アンケートの1vs1に続き、今回はGvG(集団戦)における投票となりましたが、こちらでもオーブが1位となる結果になりました!

上記でご紹介したスキルに加えて、オーブのスキル『アルケインシールド』は、同じ血盟員のPTメンバーに対してダメージ耐性+50%ものバフを掛けられる点が非常に強力です。このスキルの有無によってダメージレースに雲泥の差が生まれるため、オーブほぼ一強の投票内容にも納得がいく結果と言えるでしょう。

回復スキルによる耐久戦が得意なため、GvGだけでなく長い時間放置が可能で狩り効率が良いところも魅力的です。まだオーブを使用したことがない方は、ぜひサブとして育成してみてはいかがでしょうか!

▶オーブの評価や育成方法

第7回.魂吸収ではどれを優先して成長させる?

攻撃魂 2
防御魂 0
増幅魂 19
生存魂 1
命中魂 1
状態異常魂 0
祝福魂 19
アンケート期間 2022.5/12~5/26

祝福と増幅が同数でトップ!攻撃魂は大差で離される結果に!

第7回アンケートでは、魂吸収の成長を行う時重点的に上げている項目はどれかについて投票を行いました。結果は、増幅魂と祝福魂が並ぶ形で決着!クリティカル時の追加ダメージやダメージ増幅など、多数のダメージ系項目を多く抱えている増幅魂はキャラの火力UPへ直結するため、票を集める結果となったようです。

そして同率で台頭したのは祝福魂。こちらは通常攻撃関連のステータスを引き上げられるものですが、『全てのダメージ/命中』などを含む攻撃魂に大差をつける結果となったのは予想外でした!

祝福魂は、通常攻撃の与ダメージUPや被ダメージ軽減ができるほか、祝福の取得量増加や消耗量の減少、さらには経験値ボーナスが付くという付加価値がある点が非常に魅力的です。

魂吸収は、ショップで購入できるスクロールや鯖移動の際に初期化できます。魂吸収の成長ポイントを振り分ける機会があれば、ぜひ上記を参考に自身のビルドを作成してみてください!

▶︎魂吸収システムを徹底解説

第8回.精霊刻印ではどれを優先して成長させる?

ソウルショット 33
闘志 1
守護 1
征服 0
決闘 0
祝福 13
克己 3
アンケート期間 2022.5/27~6/13

消耗品で高い上昇量を発揮できるソウルショットへ人気が集まる

第8回アンケートでは、強化コンテンツの1つ精霊刻印で全7種ある項目のうち、どれを優先して上げているかについてお聞きしました。

1位は消耗品として気軽に利用できる且つ、火力の上昇幅を刻印強化によって引き上げられる『ソウルショット』がランクイン!次点には、レベルが上がるごとに枯渇しがちな、アインハザードの祝福をより多く獲得できるバフが強力な『祝福』へ焦点が当たりました。

ただし、『ソウルショット』はアイテム有効時、『祝福』はアインハザードの祝福を増やすことがメインとなる能力なため、キャラ自体の攻守性能を強化できるわけではありません。また、各刻印はⅣ~Ⅴに上げて真価を発揮するため、序盤のプレイヤーや無課金/微課金の方は、キャラの攻守を確実に強化できる『闘志』または『克己』のレベル上げを先に進めるのがおすすめです。

▶︎『精霊刻印』のメリットと優先度

第9回.精錬OPはどれを優先してつける?

武器の精錬OP
最大HP 0
最大MP 0
命中 1
武器ダメージ 3
クリティカル 0
ダブル確率 0
クリティカル時の追加ダメージ 12
属性ダメージ 0
追加ダメージ 0
武器ダメージ増幅 39
防具の精錬OP
最大HP 0
最大MP 0
HP回復 0
MP回復 0
クリティカル抵抗(近距離,遠距離,魔法) 0
最大所持重量 0
ダメージリダクション 53
防御力 1
回避(近距離,遠距離,魔法) 0
スキル抵抗 0
基本ステータス(STR,DEX,INT,etc...) 0
アンケート期間 2022.6/14~6/28

割合強化の『武器ダメージ増幅』が大差で1位!

第9回アンケートでは、武器と防具の精錬OPでそれぞれ、どのOPを優先して厳選を行っているのかをテーマに投票していただきました。

武器では、『クリティカル時の追加ダメージ』を抑えて『武器ダメージ増幅』が1位となっています。クリティカル以外の項目が基本数値表記の中で、唯一割合表記となっている武器ダメージ増幅はその恩恵も非常に大きいため、支持を得た結果となっているようです。

武器ダメージ増幅とクリティカル時の追加ダメージに票が集まったのは、クリティカル発生率が高くスキルの調整によって強化された二刀流増加の影響も考えられそうですね…!

装備や収集で盛りにくいダメージリダクションが圧倒的1位

防具では、他を圧倒して『ダメージリダクション』がぶっちぎりの1位となりました。

やはり耐久面を意識していく中で、欠かせないダメージリダクション。キャラの被ダメージ軽減で最も重要なOPでありながら、防御力と比べてはるかに上げにくい数値としての認識があるが故に、精錬OPにおいても重要視する方が多いようです。

下記では、ダメージリダクションの重要性や上げ方について解説しているため、ぜひ狩り効率向上の参考としてご活用ください!

ダメリダ関連記事


ダメリダの効果とおすすめの強化方法について解説!

ダメリダの効果と他防御ステータスとの比較による優先度について解説!

第10回.クラスチェンジを行った経験はありますか?

3回以上 5
1~2回 18
0回(行ったことはないが興味はある) 5
0回(今後も行う予定はない) 20
アンケート期間 2022.6/29~7/13

キャラ作成時のクラスに一途なユーザーが多数!

第10回アンケートでは、クラスチェンジの経験がどの程度あるかについて皆さんにお聞きする内容でした。結果は、クラスチェンジしたことがない(変更する予定もない)方の投票が大多数!次点で1~2回経験がある方が追走する形です。

『ステ振り/装備/獲得スキル』の都合上、完全なクラスチェンジ果たすには、不定期で訪れるイベントにてダイヤを支払う必要があります。攻略班も選択肢の中では1~2回に該当しますが、やはりチェンジに必要な費用で気軽に行えない所は難点な部分となっているでしょう。

ただし、クラスチェンジで自職以外のクラスに触れるのは新鮮さがあり、なおかつPTプレイやPvPにおける理解も深まります。個人的な感想としても、今後のアップデートで現状より気軽にクラスチェンジを行えるような緩和が来てほしいところです…!

▶︎クラスチェンジはやるべき?仕様と費用を解説

第11回.狩場を決める際に一番優先度の高い基準はなに?

経験値効率 8
アデナ効率 1
ドロップ内容 26
敵対の巡回が少ない狩場 1
狩場の混雑具合 2
アンケート期間 2022.7/14~7/27

ドロップ内容で判断しているユーザーが圧倒的1位

第11回アンケートは、狩場を決める時重要視する基準について皆さんへお聞きする内容でした。結果は、『ドロップ内容』で狩場を決めているという投票が大多数!次点で経験値効率を重視する方が追走する形です。

レアドロップは、自分が使っても良し、はたまた取引で一攫千金が狙えるロマン!希少級アイテムでも錬金術による使い道があり、錬金素材集めとしてレベルを下げて鏡の森で放置狩りを行う方も少なくないのではないでしょうか?かくいう私もレアドロを狙う一人ということもあり、自ずとドロップに票が集まるのも納得です…!

キャラのLv上げに必要な経験値稼ぎも、リネージュ2mをプレイする上では常に向き合う必要がある問題です。下記では、全狩場やダンジョンの狩場情報/ドロップについてまとめているため、狩場選びの参考としてぜひご活用ください!

▶︎狩場の攻略/ドロップ情報一覧|適性レベル別

第12回.アークストーン(伝説級・英雄級)は貯める派/貯めない派?

20個まで貯める 38
10個貯めて使う 1
少量貯めて使う 5
貯めずに使う 7
アンケート期間 2022.7/28~8/10

20個まで貯めるユーザーが圧倒的1位

第12回アンケートは、アークストーン(伝説級・英雄級)の消費基準について皆さんへお聞きする内容でした。結果は、『20個まで貯める』への投票が圧倒的大多数でした。

大多数のユーザーは、アークストーン(伝説級・英雄級)を20個集め、同等級のクラス/アガシオンを確定で獲得しているとアンケート結果から予測できます。合成時にアークストーンを使用して確率を上げても、伝説級クラスを入手できない可能性があるため、運任せではなく確実に入手したいといった心境でしょうか...!

2番目に投票数が多かったのは、『貯めずに使う』でした。こちらは、20個貯めるまで待ちきれない!入手したら使ってしまう!といった心境が伺えます。
確率が関わっているため一概にどちらが効率的かは難しい問題です。どちらが正しいということはないので、今回のアンケート結果を参考としてぜひご活用ください!

第13回.アリーナダンジョンは利用している?

毎日利用している 0
たまに利用している 13
ほとんど利用していない 16
挑戦可能なレベルに達していない 15
アンケート期間 2022.8/12~8/24

アリーナダンジョンを利用できるユーザーが少ない

第13回アンケートでは、アリーナダンジョンの利用頻度について皆さんへお聞きする内容でした。結果は、『ほとんど利用していない』への投票が第1位でした。続いて1票差で、『挑戦可能なレベルに達していない』が第2位という結果になりました。

アリーナダンジョンは、『リネージュ2M』のエンドコンテンツの1つで高い難易度の変わりに多くの経験値を入手できる狩場です。アリーナダンジョンを利用できればレベリングが捗るため、今のうちから『スタン耐性』や『沈黙耐性』を上げることをおすすめします。

第14回.現在のスタン耐性はいくつ?

0%~45% 18
46%~65% 6
66%~85% 3
86%以上 9
アンケート期間 2022.8/25~9/8

まだスタン耐性をあまり伸ばしていない方が多数

第14回アンケートでは、キャラのステータスにおいてスタン耐性をどれだけ強化しているかをお聞きした内容でした。結果は0%~45%が丁度半数を占め、46%以上強化している方が各項目均等にいるような結果に。

スタン耐性は傲慢の塔4階以上やアリーナダンジョン、高難易度のローカル狩場等、レベル70以上の適性狩場で快適に狩りをする上で非常に重要となるステータスです。

レベル70に到達していない、あるいはまだスタン耐性をあまり伸ばせていない方は、スタン耐性を上げられるコレクション埋めを意識して、狩場のドロップや錬金アイテムを狙いましょう。

▶︎スタン耐性の上げ方や必要な場所はこちら

第15回.PvPを行う頻度はどれくらい?

狩場巡回で頻繁に行う 7
PvP専用ダンジョンやGvGを行う程度 9
全く経験はないが興味はある 2
全く経験がなく今の所やる予定もない 36
アンケート期間 2022.9/12~9/26

PvP未経験者の方が半数以上

第15回アンケートでは、リネージュ2mにおいてPvPコンテンツをどれだけ触っているかについてお聞きした内容でした。

結果としては、各問に票が入ったものの、PvP未経験者の方が大半を占めていました。PvPが活発に行われるからこそ、迂闊に他のユーザーを攻撃して反撃されてしまうことが怖いと感じる方もいるかと思います。

ただ、PvPがテーマとなっているようなダンジョンでは、ローカルの狩場ではドロップしづらいようなアイテムが報酬として設定されていることもあります。もし、ダンジョンの内容が分からず敬遠している方がいれば、ぜひ下記にてダンジョンの概要を掴んで挑戦してみてください!

▶︎ワールド/アリーナダンジョン情報まとめ

第16回.熟練度のラインはどれで揃えている?

グリーン(PvE) 31
ブルー(PvP攻撃) 7
パープル(PvP防御) 11
特に決めていない 7
アンケート期間 2022.9/27~10/11

PvEを重視して割り振っている人が多い

第16回アンケートでは、強化コンテンツの1つ『熟練度システム』にてどの色のラインを意識しているかについてお聞きしました。

結果として半数以上の方はグリーンを重視して揃えている模様。やはり、リネージュ2mをプレイする中で一番多くの時間を費やす放置狩り(PvE)の効率を考えて熟練度の厳選を行なっている方が多いようです。

グリーンの厳選は、初心者やPvPをあまり行わない人にとって確実に戦力を強化できるため、上げる項目に困った場合はまずグリーン重視で揃えて自身のPvP頻度に応じて、スロットを入れ替えていくと良いでしょう。

▶︎熟練度システムについてはこちら

第17回.覚醒で優先して強化しているのはどれ?

エラトネ 4
ポリーネ 14
テルシ 1
ネビト 0
マシア 0
アンケート期間 2022.10/12~10/26

火力強化の汎用性が高い『ポリーネ』が一番人気

第17回アンケートでは、強化コンテンツの1つ『覚醒システム』にて、どの覚醒効果を優先して強化しているかについてお聞きしました。

圧倒的に投票が集まったのはポリーネの覚醒。ポリーネの覚醒で強化可能な効果は、PvEやPvPどちらにとってもキャラの火力を上げられる有用なスキルが集まっているため、その汎用性から票を集めたと思われます。

覚醒システムで強化すべき覚醒効果が分からない方は、まず火力強化最優先でポリーネ、次点は主に防御やダメージリダクションが強化できるエラトネを選べば、仮効率向上が期待できるでしょう。

▶︎覚醒システムについてはこちら

第18回.サーバー移動はどれくらい行っている?

ほぼ毎期移動を繰り返している 9
連合や血盟単位のPvP目的で頻繁に移動している 1
たまに移動している 18
全く移動した経験がない 29
アンケート期間 2022.11/2~11/16

サーバー移動経験者と未経験者が半数で割れる

第17回アンケートでは、定期的に開催されるサーバー移動をどれだけ利用しているかについてお聞きしました。

結果として、移動するユーザーと移動しないユーザーが丁度半々で分かれ、そのうち常に移動すると答えた方が意外にも多く、移動するユーザーの30%以上を占めています。

サーバー移動は、昨今よくPvPの目的で利用されることが多いです。ただし、中立の血盟や連合、またソロで活動されている方にも、敵対の減少取引アイテムの相場が下がるといった恩恵があります。

攻略班では、イベント開催時に各サーバーの取引相場やサーバーの情勢についてまとめており、最近では移動費用も1000ダイヤ→600ダイヤへ減額されているため、ぜひ下記を参考に自身のスタイルに合うサーバーを見つけて移動してみてはいかがでしょうか!

▶︎全サーバーの勢力/取引所相場についてはこちら

第19回.マスターダンジョン『グレシア』の利用状況は?

利用時間目一杯狩りをしている 3
啓示クエスト消化や占領戦のみ参加している 9
Lv70以上だがほとんど利用していない 38
Lv70未満でまだ参加できていない 14
アンケート期間 2022.11/17~12/1

高難易度の『グレシア』は利用できているユーザーが少ない

第19回アンケートは、2022/9/21(水)のアップデートにて実装されたアリーナダンジョン『グレシア』をどれだけ利用できているかお聞きした内容でした。

グレシアを現在十分に利用できていないと答えたユーザーは、投票していただいた方の約60%弱へ上る結果に。グレシアはアリーナダンジョンの中でも最高峰の難易度を誇るため、Lv70後半~80のユーザー、且つ各ステータス強化を進めていないと十分な狩り効率の発揮は難しそうです。

入場可能なLvに到達していてまだグレシアをあまり利用したことがない方は、難易度の低い狩場で自分の実力を試してみましょう。まだLv70へ到達していない方は、下記を参考にキャラの育成方針や強化すべきステータスを確認しておくと良いです。

おすすめの記事

参考記事
グレシア攻略情報 Lv60以降の進め方 Lv70以降の進め方

第20回.新サーバー(パプリオン)にアカウントを作りますか?

メインアカウントを作成する 7
サブとして使用予定のアカウントを作成する 3
アカウントを作成しない 36
アンケート期間 2022.12/2~12/16

既存ユーザーで運用を考えている方は少ない

第20回アンケートは、2022/12/14(水)のアップデートにて追加された新サーバー『パプリオン』で、キャラを作成して遊ぶ予定があるかお聞きした内容でした。

結果としては、パプリオンサーバーにてキャラ作成はしない想定で考えていらっしゃるユーザーが多く見受けられました。パプリオンサーバーは、バーツ/ジグハルト/カインのサーバーとは独立して、一からキャラを育て直さなければならないため、その手間とメインキャラ育成の両立が難しいと考えている方が多いようです。

とはいえ既存サーバーで参戦するユーザーが少ないということは、このタイミングでリネージュ2Mを遊んでみる新規ユーザーの方々は、自分と同じ理解度のユーザーと一緒にゲームを始められるという裏返し!まだまだ参戦するには遅くないため、ぜひ今からリネージュ2M遊んでみるという方は、パプリオンサーバーでのキャラ作成を検討してみてはいかがでしょうか!

▶︎パプリオンサーバーでの進め方はこちら

第21回.傲慢の塔で1~2時間以上放置狩りが可能な階層の範囲は?

利用していないor入場できるレベルではない 5
1階 21
2階 11
3階 8
4階 23
5階 16
6階 6
7階 1
8階 2
アンケート期間 2023.1/31~2/7

投票数最多は4階!1~5階に多く票が集まる結果に

第21回アンケートは、1月中旬にも新階層追加があった傲慢の塔にて、数時間の放置狩りが可能な階層はどこまでかお聞きした内容でした。

結果最多票を集めたのは4階となり、1~5階へ投票が集中する傾向が見られました。現状攻略班としても数時間の狩りが可能な最高階層は4~5階です。5階層以上では、1階層毎に常時受けるデバフの効力も強くなり、これが5階と6階を境界線として挑戦できるユーザーを減少させている一因と考えられます。

スキル抵抗や状態異常耐性の強化が重要

傲慢の塔では、各階に適したダメリダ/防御力を上げるのはもちろん、スキル抵抗の強化や状態異常の対策が必要です。また5階以上では、攻撃が当たらないという頻度が増えてくるため、命中の強化も重要となってくるでしょう。

傲慢の塔へ挑戦する際に重要な点や攻略ポイントの詳細については下記にて記載しているため、ぜひ参考にしてください。

▶︎傲慢の塔の攻略情報はこちら

第22回.上級ソウルショットは利用している?

利用していない 48
放置狩り用途で特定の狩場に絞って利用 5
PvPを行う際に利用 6
ほぼ常時利用している 3
アンケート期間 2023.2/8~2/22

上級ソウルショット利用者は投票ユーザーの3割以下

今回のアンケートでは、昨年実装されたソウルショット(以下SS)の上位互換『上級ソウルショット(以下上級SS)』を普段利用しているかどうかお聞きした内容でした。

投票して頂いたユーザーの内、7割以上は上級ソウルショットを利用しておらず、中でも常時利用できるユーザーはごく少数のようです。上級SSは、前提としてレベル60未満の場合に使用できない制限がありますが、何より入手手段が製作のみ且つクリスタル系アイテムを消費する点が悩ましく、攻略班も現状ほぼ利用していません。

精霊刻印の強化が優先

攻略班では、ある程度精霊刻印を強化したSSと覚醒マシア未強化の上級SSのダメージ差を検証しました。その結果、SSと上級SSに大きなダメージ差はありませんでした。

2種の費用対効果を鑑みると上級SSのコスパが圧倒的に悪いため、クリスタルや高級クリスタルの主な使用先となる精霊刻印の強化やインペリアルマスタリースキルの製作を優先させた方が、消費に見合うキャラ強化につながるでしょう。

▶︎SSと上級SSのダメージ検証はこちら

第23回.キャラクターレベルはいくつ?(2023/02)

2022年 2023年
50レベル未満 14
51Lv~59Lv 26
60Lv~64Lv 96
65Lv~67Lv 62
68Lv~72Lv 32
73Lv~75Lv 35
76Lv以上 5
50Lv未満 5
50Lv~59Lv 2
60Lv~64Lv 14
65Lv~69Lv 6
70Lv~74Lv 19
75Lv~79Lv 50
80Lv以上 10
アンケート期間 2023.2/24~3/10

Lv60台だったユーザーが成長してLv70台へ集中

昨年の今頃、今回のテーマと同様メインキャラのレベルについてアンケートを実施。昨年と今年の投票を比較してみると前回はLv60~Lv64が最多投票だったのに対し、今回の最多投票はLv75~Lv79となりました。

前回の投票と見比べてみると、レベル帯の区切りは若干異なりますが、昨年投票していただいたLv60台に位置していたユーザーの平均レベルが、約10上昇している模様です。

Lv70台中盤からのレベリングはアリーナダンジョンが最効率!

今回投票していただいたユーザーはLv70台に集中しており、Lv70台中盤以降はレベリングに苦しむ方も多いかと思います。

そこで特に経験値効率が良いのはアリーナダンジョンです。傲慢の塔でも1階でモンスター1体あたり約30万EXPが稼げますが、アリーナダンジョンは1体あたり100万EXP以上と別格に獲得量が増加し、狩り効率が大きく変化します。

ただし、その分ただ推奨レベルに到達していれば挑戦できる難易度ではなく、状態異常耐性のようなこれまで意識せずともクリアできていたステータスへ目を向けて強化を行う必要があるでしょう。

Lv70以降のキャラ育成におすすめの記事

第24回.メインで使っている武器種はなに?(2023/02)

2022年 2023年
片手剣 5
短剣 10
二刀流 38
両手剣 11
11
4
オーブ 40
スタッフ 20
片手剣 5
短剣 4
二刀流 29
両手剣 7
8
7
オーブ 33
スタッフ 16
クロスボウ 4
チェーンソード 4
レイピア 3
マジックキャノン 3
アンケート期間 2023.3/15~3/29

オーブと二刀流の二大巨頭

キャラレベルと同様に、今回は去年と今年でみなさんが使用しているメインキャラの武器種にどれだけ変化が起こったのかを調査!

結果は1位『オーブ』、2位『二刀流』、3位がスタッフとなり、3位までの票が4位以降と大差をつける形となりました。

1年間で4つの武器種が追加され、全12種の中から投票していただきましたが、依然としてオーブと二刀流の人気ぶりは変わらないようです。

早い段階で育成しやすい武器種が選ばれている傾向

オーブは言わずと知れた自身を回復できるヒールに加えて、真骨頂のダメージカットスキル『アルケインシールド』で無課金や微課金でも活躍しやすい武器種です。

二刀流は、英雄級スキルの『トリプルスラッシュ』や『ダンスオブフューリー』さえ習得してしまえば、近~中距離において高い狩り効率を発揮できます。

どちらの武器種も狩りを行う上で必須級の英雄級/伝説級スキルが少なく、尚且つスキルもドロップ以外の入手が可能という点から、多くのユーザーから選ばれているようです。

安易にクラスチェンジができない以上、現環境にて新たにキャラメイクする場合は、オーブか二刀流の武器種を選択するのが賢明でしょう。

武器種の育成方法やおすすめ装備

第25回.インナドリル領地はどこまで狩りができている?

利用していない 33
静寂の草原 11
囁きの草原 10
女神の浜辺 5
密猟者の巣窟 2
狂気の島 2
腐敗した沼 0
アンケート期間 2023.3/31~4/14

※体力回復剤を使用して1時間程放置狩りが続けられる狩場が基準です

狩りが可能なユーザーで多いのは序盤の狩場

今回のアンケートでは、2周年アップデート時に実装された新領地『インナドリル』で放置狩りが可能な最大難易度の狩場はどこかについて調査。

インナドリル領地の狩り効率はアリーナダンジョン相当ということもあり、実装から1ヶ月が経とうとしている現在でも利用していないユーザーが一番多くなりました。

一方、半数に迫るユーザーはインナドリル領地での狩りが行えている模様で、その中でも多いのはほぼ同数で『静寂の草原』『囁きの草原』など、領地内にて比較的難易度が易しい狩場となっています。

狩りが可能な方は遺物の入手を最優先に

インナドリル領地では、現状唯一この領地でのみ入手可能なアクセサリーの『遺物』が、モンスターのドロップテーブルに組み込まれています。遺物はOEしてこそ真価を発揮する装備ですが、強化値+0でもしっかりキャラのステータス強化が可能です。

一般モンスターのドロップにおいて、英雄級以上の遺物は女神の浜辺から入手が可能となるため、静寂の草原や囁きの草原までの狩りが可能な方は、まず希少級の遺物入手を直近の目標とするのが賢明でしょう。

▶︎遺物の入手方法やメリットについてはこちら

第26回.短剣の伝説級スキルで最も習得すべきものはどれ?

シャドーエゴ 1
シャドーステップ 1
スフィフト 1
デスサイン 1
トキシン 1
ファントムブレード 15
フローステイト 0
ポイズンエクスプロージョン 0
マリオネット 0
レジェンダリーダガーマスタリー 0
ロイヤルダガーマスタリー 0
インペリアルダガーマスタリーⅠ 0
インペリアルダガーマスタリーⅡ 4
アンケート期間 2023.4/17~5/1

一強でファントムブレードの習得優先度が高い

ファントムブレードファントムブレード

今回のアンケートでは、短剣クラスの伝説級スキルで習得優先度が高いスキルはどれかというテーマで調査を実施。

短剣クラスはPvP適正の高いクラスということもあり、PvPで有用なスキルに票が集まると思われました。しかし、最多投票となったのは『ファントムブレード』。ファントムブレードは、英雄級スキル『シャドーブレード』を強化するパッシブスキルで、範囲対象増加や火力UPから狩り効率向上が見込めるスキルとなっています。

投票に参加していただいた多くのユーザーにとって、まず前提としてキャラレベルの育成を最優先としてスキルの習得を考える方が多かった模様です。

ユーザーレビューの評価もぜひ参考に!

攻略班では、入手しづらい伝説級スキルに関してユーザーの皆様から情報提供をいただき、ライターの意見を交えた上で記事としてまとめました。今回情報提供いただいた中でも、ファントムブレードはPvE及びPvPにおいて高い評価を集めています。

記事内ではファントムブレード以外のスキル情報についても併せて掲載しているため、伝説級スキルで何を習得するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

▶︎伝説級スキルのユーザーレビューまとめ

第27回.連合または血盟に所属しているか?

連合に所属している 25
血盟には加入している 11
血盟に加入していない 5
アンケート期間 2023.5/2~5/16

大多数が血盟へ所属している状態

今回のアンケートでは、『血盟や連合へ所属しているか』をテーマにアンケートを実施。

すると、投票していただいた約85%のユーザーは血盟へ所属しており、血盟へ所属している方の約70%が連合へ所属している投票結果となりました。

個人的に、過去のMMOプレイ経験の中では、ソロで孤高にプレイするというのも1種の醍醐味ではありました。ただし、リネージュ2Mでは、血盟へ所属することへの恩恵が大きいという点もあり、円滑に効率よくゲームを進めるには血盟へ所属するのが非常におすすめです。

▶︎血盟のメリットや加入方法はこちら

第28回.弓のハイティア伝説級スキルで必要だと思うのはどれ?

スウィープショット 1
エンタングルショットフィールド 6
リコイル 0
エナジーシールド 2
アンケート期間 2023.5/17~5/31

幅広い用途があるエンタングルショットフィールドが人気

エンタングルショットフィールドエンタングルショットフィールド

今回のアンケートでは、2周年アップデート時にスキルケアウェーブの対象クラスとなった『弓』のハイティア伝説級スキルで、皆さんが習得すべきだと思うスキルについてお聞きしました。

結果は『エンタングルショットフィールド』が最多!エンタングルショットフィールドは、PvPのホールドによる移動妨害が注目されがちですが、PvEでもモンスターの移動を止めることができ、先行モンスターが多い高難易度の狩場では、被ダメージ軽減効果が期待できます。

このPvP/PvEどちらの場面でも有用な使い道の広さが、投票へ影響した模様です。

ユーザーレビューの評価もぜひ参考に!

攻略班では、入手しづらいハイティア伝説級スキルに関してユーザーの皆様から情報提供をいただき、ライターの意見を交えた上で記事としてまとめています。

記事内では、エンタングルショットフィールド以外のスキル情報についても併せて掲載しているため、伝説級スキルで何を習得するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

▶︎伝説級スキルのユーザーレビューまとめ

第29回.6/7以降のアップデートでクラスチェンジをする理由は?

クラスチェンジ費用が安くなったから 11
元々予定があり、今回は全武器種対象だから 5
リニューアルされた武器種が気になるから 6
クラスチェンジする予定はない 38
アンケート期間 2023.6/6~6/20

クラスチェンジの仕様変更後も利用数は半数以下

今回のアンケートでは、6/7に基本費用がダイヤ→アデナに変更され、全武器種が対象となったクラスチェンジの実施有無に関してアンケートを実施。

クラスチェンジを実施した選択肢の中で、一番多かったのは費用が安くなった点でしたが、クラスチェンジ全体の数で見ると、投票していただいた方の半数がクラスチェンジを実施しないという結果になりました。

一つの武器種に愛着を持つ方もいると思いますが、基本的にクラスチェンジは装備やアイテムの変換をクラスチェンジコイン(ダイヤで購入)にて行うため、個人的にも装備更新やスキル習得よりも優先度が低くなってしまいます。

▶︎クラスチェンジの費用や仕様はこちら

今後の更なる仕様変更に期待!

今回変更された基本費用、また最近のTJのクーポンにおけるクラス変更など、他武器種へのクラス変更は以前より実施しやすい環境になってきています。

最近は、イベントで英雄級スキルの配布なども行われているので、変更したいクラスのスキルを予め獲得しておくのも良いかもしれません。

第30回.6/7の大型アップデートで特に注目/魅力に感じたものは?

片手剣&チェーンソードのスキルケア 2
超越神話級クラス『エルカーディア』 2
ダンジョン『破壊された傲慢の塔頂上』 2
イベント(生放送プレゼント/マイレージ/クーポン) 42
イベント(新規/復帰キャンペーンやダンジョン) 0
クラスチェンジ 7
アンケート期間 2023.6/21~7/5

イベント報酬に満足感を得ているユーザーが多数

今回は、6/7に大型アップデートに実施されたコンテンツ実装やイベント開催の中で、魅力を感じた項目はどれかについて調査。

クラスチェンジや各新コンテンツを選択する方もいる中、ほぼ満場一致で報酬配布系のイベントが1位という結果になりました。

今回はクロニクルクーポンやマイレージアークストーンにて、クラス/アガシオンや英雄級スキルなど、非常に豪華なアイテムがラインナップに含まれていたため、この投票結果になるのも納得です!

イベント情報は逐一チェックしよう!

今回のように豪華な報酬が配布されるのは、大型アップデートや生放送実施前後が主ですが、それ以外でもキャラの育成に役立つアイテムが入手できるイベントは随時開催されています。

メンテナンスの1週間おきに新たなイベントが開催されるため、最新のイベント情報は追って確認しておきましょう!

▶︎最新のイベント情報はこちら

第31回.新規復帰イベントは利用した?

メインキャラの育成で利用した 3
サブキャラの育成で利用した 3
期間中に利用する予定 2
直近でキャラを作成する予定はない 17
アンケート期間 2023.7/12~7/26

作成済みキャラの育成を重視する方が多い傾向

今回のアンケートでは、現在も実施中のイベント『新規/復帰者対象イベント』にて、メインまたはサブのキャラを作成するかについてヒアリングを行いました。

既に利用した方や利用予定の方は一定数見られるものの、全体としては新規/復帰者対象イベントの利用率は約3割程に止まった模様です。

本イベントでは、イベントが適応される対象が開催時にキャラ作成もしくは開催前の30日間ログインをしていないキャラに限られており、使用頻度が高いキャラはそもそもイベントへ参加できなかった点が、上記の利用率に繋がったのかもしれません。

▶︎新規/復帰者対象イベントについてはこちら

サブキャラがいない方は時間を割く価値あり!

メインキャラの育成を進めるのが最優先事項というのはもちろんですが、サブキャラをある程度育てられれば、単純にダンジョンドロップを1キャラよりも高い確率で狙えるほか、ダイヤ稼ぎも捗ります。

まだサブキャラがいない、もしくは育てようとして放置していたキャラがいる方は、ぜひ期間中に本イベントを利用してみてはいかがでしょうか!?

尚、イベント全体の開催期間が9/6までなのに対し、キャラ毎にイベント適用から30日間の期限が設定されているため、利用予定の方は注意しましょう。

▶︎サブキャラを育成するメリットについてはこちら

第32回.伝説級武器を装備している?

メイン武器種の伝説級武器を装備している 31
メイン武器種ではないが所持している 3
伝説級武器を所持していない 53
アンケート期間 2023.7/31~8/15

伝説級武器の所持率は投票ユーザーの半数に迫る

今回のアンケートでは、未だに取引所にて高額で取引されている伝説級装備の内、伝説級武器の有無をテーマにアンケートを実施しました。

やはり一番多いのは伝説級武器未所持の方でしたが、投票の半数近くは既に伝説級武器を所持している模様です。

近い未来に伝説級武器の相場が下がる可能性も?

あくまでWikiにおける投票数は目安ですが、約半数近くの方が既に伝説級武器を確保しているということは、今後取引所に流れる伝説級武器が増加し、流通数が増加すれば相場も比例して低下していきます。

とはいえ、伝説級武器はボスドロップでも入手数が英雄級武器より圧倒的に少ないです。日頃のボス討伐や錬金術等、自分で入手が可能なコンテンツは、これまで通り積極的利用に利用していきましょう。

第33回.教団のスキル選択箱はどの段階まで入手している?

伝説級スキル選択箱Ⅰ 12
伝説級スキル選択箱Ⅱ 16
伝説級スキル選択箱Ⅲ 10
伝説級スキル選択箱Ⅳ 21
伝説級スキル選択箱Ⅴ 1
アンケート期間 2032.8/15~8/29

教団のスキル選択箱の入手率はV段階以外に分布

今回のアンケートでは、任意の伝説級スキルブックが唯一確定で入手できる教団のスキルブック選択箱の獲得状況について調査。

投票ユーザーの中ではⅣ段階まで獲得している方が一番多く、その他はV段階以外に等しく分かれているような状況でした。

やはり段階Vの1億2千万は壁が高い模様で、それを抜きにしてもリリース直後から2年経つ今でも名誉の勲章を集める重要さは変わりませんね。

城砦や覚醒の島で名誉の勲章を効率よく稼ごう

イベントや出席報酬からの入手も欠かせませんが、現在の名誉の勲章の主要な入手先は、ローカルダンジョンの『破壊された城砦』やワールドダンジョン『覚醒の島』です。各ダンジョンを最高率で消化できれば、1回の入場で10万~20万に及ぶ名誉の勲章を稼げます。

名誉の勲章は、一朝一夕で集められるわけではないため、入手可能なコンテンツを地道に消化していき、教団のスキルブック選択箱の交換を目指しましょう。

ダンジョン解説記事

第34回.クラスチェンジの利用しやすさについて

現状で概ね満足している 1
ダイヤをクラスチェンジの費用に回しづらい 23
転換用のスキルや装備が揃っておらず利用しづらい 0
システムが複雑で利用しづらい 1
クラスに愛着があり転職させたいとは思わない 6
アンケート期間 2023.9/4~9/18

費用のダイヤを筆頭に使い辛さを覚える方が多数

今回のテーマでは、最近スキルケアウェーブと同時に開催されることが多い『クラスチェンジ』が現状利用しやすいかどうかについて調査。キャラに愛着があってクラスチェンジを希望しない方も一定数いましたが、やはりクラスチェンジの利用者または利用を希望する方で一番気なる部分は消費ダイヤが挙げられました。

最近クラスチェンジの初期費用が1500ダイヤ→100アデナへ変更され、クラスチェンジのシステム改善自体にも目が向けられている模様なので、毎回永遠言わず年に1回~2回、費用が緩和されるようなクラスチェンジが開催されると嬉しいですね…!

▶︎クラスチェンジはやるべき?仕様と費用を解説

第35回.大型アップデート『天空占領戦』で最も魅力を感じたコンテンツはどれ?

二刀流スキルケア 8
神話級クラス『ラグナ』 0
昇格クラス追加 0
マスター精霊刻印『誓約』 0
インナドリル領地拡張 0
血盟亀裂『侵食された女王の隠れ処』 0
イベント『アンタラスバックアタック』 16
マスターダンジョン『天空の島 群島』 0
アンケート期間 2023.9/20~10/4

友好や敵対の垣根を越えた共闘イベントへの印象が強い

今回のテーマでは、8月中旬~9月末にかけて実施された大型アップデート『天空占領戦』で、皆さんが魅力に感じたコンテンツについて選んでいただきました。

ただし『天空占領戦』では事前告知の中に、全ワールドのユーザーが共闘してボスモンスター討伐を目指す初形式のイベント『アンタラスバックアタック』の開催が告知されており、イベント前の注目度も高かったことから、本アンケートにおいても最も票が集まりました。

同形式でボスモンスター討伐イベントが開催される可能性も?

アンタラス討伐戦では、見た目だけでも圧倒されそうな迫力に加えて、リネージュ過去シリーズを彷彿とさせるような演出やBGM、豪華な報酬などワンタイムだけでは名残惜しいイベントでした。

今回のイベントは、PKが発生しないフィールド且つ全員が報酬を獲得可能で、敷居が低く参加しやすかったかと思います。

今回登場したボスはアンタラスですが、同じ大型のボスとしては、本作でもアイテムの名称やアガシオンで登場しているヴァラカス/パプリオン/リンドビオルが挙げられます。

個人的にも、ぜひ同じ形式で違うボスと対峙するイベントが再度開催されることを陰ながら願っています!笑

第36回.メインクラスで一番高い等級のアーティファクトは?

伝説級を1つ以上所持 14
英雄級を複数所持 12
英雄級を1つ所持 17
希少級を複数所持 10
希少級を1つ所持 0
一般~高級を所持 2
アンケート期間 2023.10/6~10/21

英雄級アーティファクトを1つ以上所持している方が多い

今回は、メインで使用しているクラスのアーティファクト所持状況をテーマにアンケートを実施。

投票全体としては、英雄級を所持している方の割合が、全体の約8割へ到達。その中で、英雄級を1つ所持している方が一番多い結果となりました。英雄級や伝説級のアーティファクトは、ダイヤショップにて『教団の英雄級/伝説級アーティファクト』が啓示の証で交換できるため、所持率が高い傾向となった模様です。

▶︎アーティファクトの詳細はこちら

第37回.アガシオン遠征隊はどれくらい利用している?

明確な目的報酬があり欠かさず利用 3
必須とは感じていないが頻繁に利用 28
必要性を感じず利用頻度は低め 17
キャラレベルor精霊化アガシオン未所持で利用不可 7
アンケート期間 2023.10/27~11/10

明確な目的はないが利用しているユーザーは多数

今回は、2023/9/13に実装された『アガシオン遠征隊』の利用頻度についてアンケートを実施しました。その結果、明確な目的を持ってコンテンツを利用しているユーザーは少なく、多くのユーザーにとってコンテンツの利用目的が定まっていない模様です。

遠征隊の目玉となる報酬を獲得するには地域理解度を上げること、また伝説級以上のアガシオン精霊化が必要となります。これらの状態を満たしていないユーザーが多いこと、また獲得可能な報酬がキャラ育成に直接結びつきにくいことが、今回の投票へ影響しているかもしれません。

希少級アガシオンでコツコツ遠征隊を利用しておこう

アガシオン遠征隊では、毎回の報酬として上級ソウルショットが入手できます。さらに、地域理解度が上がれば高級クリスタルや結晶体、アガシオン遠征隊の報酬でのみ開放可能な出席報酬を利用可能です。

アガシオン遠征隊の利用し始めは基本的に報酬は上級ソウルショットのみですが、それでも地域理解度がLv5まで上がれば、1回の遠征で5000近くの上級ソウルショットを稼ぐことも夢ではありません。

アガシオンの精霊化にコストをかけられない方は、希少級アガシオンを数体でも良いので用意し、片手間で遠征隊を利用しておくと良いでしょう。

▶︎アガシオン遠征隊の詳細はこちら

第38回.現状アガシオン遠征隊の入手可能な中で目当ての報酬はどれ?

上級ソウルショットを含む消耗品 4
高級クリスタルや結晶体等の育成素材 0
アガシオンやスキルの製作素材 1
コレクション登録アイテム 4
職人製作図の欠片 0
遠征隊の羅針盤 16
アンケート期間 2022.11/15~11/30

コンテンツの目玉報酬を入手可能な方は極少数な模様

今回は、前回テーマのアガシオン遠征隊に続き、遠征隊の入手可能な報酬で一番魅力を感じるものはどれか、アンケートを実施しました。

現状、アガシオン遠征隊の肝とも言える、職人製作図の欠片や各種製作素材、コレクション登録用アイテムは、ただ精霊化のアガシオンを増やすだけでなく、伝説級以上且つ精霊化をある程度進めたアガシオンに限られます。

これによって、遠征隊を利用していれば誰でも序盤から入手機会があり、大量のアインハザードの祝福を補充できる『遠征隊の羅針盤』が人気となった模様です。

▶︎アガシオン遠征隊の詳細はこちら

第39回.キャラ育成のアイテムで欲しいものは?

クラス/アガシオンカード 4
スキル 27
アーティファクト 2
クリスタル/高級クリスタル 1
名誉の勲章/啓示の証 0
覚醒のポーション 1
アデナ 1
アンケート期間 2023.12/5~12/20

入手難度の高いスキルの需要が非常に高い

今回のアンケートでは、直近のキャラ育成においてどの系統のアイテムが一番欲しいかをテーマにアンケートを実施しました。最近では、クラス昇格アガシオン精霊化アーティファクトカードの追加など、既存のシステムに様々な追加要素が実装されています。

しかし、今回の投票では他の追従を許さず、圧倒的な差をつけてスキルへ票が集まりました。やはり、クラス/アガシオンやアーティファクトよりも圧倒的に入手機会が少なく、モンスタードロップ以外はダイヤによる取引が主な獲得手段ということから、今もなお多くのユーザーにとってスキルの需要が高い模様です。

大型アップデート後のイベントは要チェック!

最近の大型アップデートと同時に開催されるイベントでは、英雄級スキルをイベント報酬で獲得できる機会が増えており、無課金/微課金にとって貴重な入手機会です。

また、大型アップデート前に実施される生放送当日は、育成にとても役立つ豪華な報酬が配布されるプレゼントも実施されます。そのため、開催されるイベント情報やアップデートの告知などはしっかり把握しておくと良いでしょう。

攻略班では、開催中のイベントや大型アップデート毎にまとめ記事を執筆しているため、ぜひ参考として都度ご確認ください。

▶︎最新のイベント情報はこちら

第40回.新武器種『双斧』は利用した?

メインキャラをクラスチェンジして利用 1
サブキャラを作成して育成 3
興味はあるが利用はしていない 4
利用する予定はない 18
アンケート期間 2023/12/20~2024/1/3

新規サーバー『リンドビオル』でも選択率は低め

今回のアンケートでは、大型アップデート『血吹雪の主』にて新規実装された武器種『双斧』を利用しているかについてアンケートを実施。

今回育成に特化した新規サーバー『リンドビオル』も同時実装され、サブキャラとして双斧を選択される方は一定数いるかと思われましたが、攻略班が見た体感としてやはり育成コストや育成難易度の低さがトップクラスのオーブが圧倒的に多く選択されているように感じました。

育成難易度は高いがスキルが揃えば万能型

双斧は、英雄級以上のスキルで既存のアクティブスキルが範囲化されるものが多く、また伝説級スキルが入手できないと職性能が発揮しづらいです。そのため、一から双斧を育成する前に、自身のプレイスタイルや課金具合を考慮する必要があるでしょう。

とはいえ、スキルが揃った後は多くの範囲攻撃やスタンを駆使したPvP、状態異常解除や自己回復など力を発揮できる場面は多い武器種です。

▶︎双斧の育成方法についてはこちら

第41回.『血吹雪の主』イベントの中で満足度の高いイベントは?

コレクションブースター 3
スペシャルクーポン 3
アデンのブースティングハイウェイ 8
城砦の秘宝探索(城砦2倍イベント) 3
サンタドグリの迎春準備 1
アンケート期間 2024/1/11~2024/1/25

一番人気は『ブースティングハイウェイ』!

今回は、2023/12/13の大型アップデート『血吹雪の主』以降に開催されたイベントの中で、満足感が高いものはどのイベントかをテーマにアンケートを実施。

一番人気は、特定のレベル毎にクラス獲得券やその他育成アイテムが入手可能なアイテムをショップにてアデナで購入できた『ブースティングハイウェイ』でした。合計10体以上の英雄級クラス取得に加え、ピュアエリクサーや覚醒のポーション、修練書など様々な方面の強化が可能なアイテムを同時に入手できるのは、攻略班としてもかなり嬉しかったのを覚えています。

昨年のアンタラスバックアタックをはじめとして、最近は新しい形式のイベントが少しずつ増えているように感じます。イベントや報酬の情報については引き続き攻略班からも発信していくので、ぜひ開催イベントの情報はお見逃しなく!

▶︎速報/イベント情報まとめ

第42回.メインキャラの武器種に合うメインパラメータの値はどれくらい?

100未満 5
100〜109 3
110〜119 4
120〜129 4
130〜139 3
140〜149 4
150以上 3
アンケート期間 2024/1/31~2024/2/14

最多は100未満で全体的にまだまだ伸び代あり

今回は、年末〜年始にかけて育成に力が入ったイベントが多かったため、キャラの火力で重要なSTR/DEX/INTなどのメインパラメータの強化をテーマにアンケートを実施。

各段階へ平均的に票が集まりましたが、メインパラメータ100未満の方が一番多い結果に。メインパラメータの強化は、ピュアエリクサーの強化上限到達後に直接ステータスを上げられる機会が無くなるため、未開拓の方が多い印象でした。

メインパラメータは他ステータスと並行して強化する意識を持っておこう

メインパラメータは単に武器種にあった火力が上がるステータスと思いがちですが、攻撃力が上昇するほか命中力も増加します。高難易度の狩場では、自身の攻撃が当たらないケースが増えるため、命中ステータスと合わせてメインパラメータを強化するのは非常に重要です。

昨今の英雄級以上のクラス/アガシオンカードの入手機会の増加やコレクション関連のイベント開催などを利用して、メインパラメータの強化には常に関心を持っておきましょう!

第43回.キャラクターレベルはいくつ?(2024/02)

2023年 2024年
50Lv未満 5
50Lv~59Lv 2
60Lv~64Lv 14
65Lv~69Lv 6
70Lv~74Lv 19
75Lv~79Lv 50
80Lv以上 10
70Lv未満 6
70Lv~75Lv 4
76Lv~79Lv 27
80Lv 13
81Lv 6
82Lv 8
83Lv 2
84Lv 2
85Lv以上 5
アンケート期間 2024/2/16~2024/3/1

昨年と比べ80Lv以上のユーザー数が3倍以上

今回は、毎年この時期に実施しているメインキャラクターのキャラLvに関してアンケートを実施。

昨年と今年を比較すると、75Lv以上のユーザーが多い点には変わりありませんでしたが、昨年75Lv〜79Lvに属していたユーザーの成長により、80Lv以上と回答いただいた方が倍増しました。

昨今は定期的はイベントダンジョンの開催や半実装状態のダンジョン『祝福の地』によって、80Lv以下のユーザーは以前よりレベリングしやすい環境となっており、これが80Lv以上のユーザー増加に影響していると思われます。

Lv80以上はアリーナ/マスター/亀裂ダンジョンの利用が目標

Lv80までの道のりが整備された一方でLv80以上は1Lv毎に必要経験値が爆増し、イベントダンジョン/ローカルダンジョン/ローカル狩場でのレベリングでは成長しにくくなってしまいます。

この段階以降は、やはりモンスター1体あたりの経験値が100万を超えるアリーナ系のダンジョンが最高率となるため、下記を参考に強化の進め方やダンジョン攻略に必要な知識を蓄えておきましょう。

Lv70以降のキャラ育成におすすめの記事

第44回.メインで使っている武器種はなに?(2024/03)

2023年 2024年
片手剣 5
短剣 4
二刀流 29
両手剣 7
8
7
オーブ 33
スタッフ 16
クロスボウ 4
チェーンソード 4
レイピア 3
マジックキャノン 3
片手剣 4
短剣 6
二刀流 14
両手剣 3
1
5
オーブ 10
スタッフ 9
クロスボウ 4
チェーンソード 9
レイピア 1
マジックキャノン 2
双斧 4
アンケート期間 2024/3/5~2024/3/19

チェーンソードの使用率が昨年に比べて増加

今回のアンケートは、前回に引き続き毎年恒例のテーマとなっている『メインキャラの武器種』はどれかについてお聞きしました。

オーブや二刀流が多いという点は変わりませんが、1位が『二刀流』で次いで2位が『オーブ』という順位に入れ替わっています。また、昨年はクロスボウ以降の追加武器種が伸び悩んでいましたが、今年は全体の母数が減っている反面、追加武器種『チェーンソード』を利用しているユーザーが大幅に増加した模様です。

2023年から実施されてきたスキルケアウェーブによって、全武器種のスキル内容が調整され、以前よりも後続で追加された武器種が脚光を浴び始めて来ましたね…!使用率トップに並ぶのは厳しいですが、今後の追加武器種の立ち位置には注目です!

▶︎最強職業(キャラ)ランキングはこちら

第45回.黄金の馬車で優先して購入するアイテムは?

祝福/呪われた強化スクロール 9
遺物/ルーン/ペンダントの強化スクロール 2
装備精錬用アイテム 0
キャラ育成素材(ピュアエリクサー等) 0
製作素材(インク等) 2
トークンアイテム(名誉や協力コイン等) 0
アンケート期間 2024/3/29~2024/4/12

祝福を含めた強化スクロールの需要が強い

今回のアンケートは、丁度イベントの開催時期ということで黄金の馬車の際に優先して購入するアイテムはどれかアンケートを実施。

入手機会が少ない遺物/ペンダント強化スクロールやインク等が少数票を集めたほか、最優先は祝福の強化スクロールとなりました。

やはり、祝福スクロールは通常強化やOE、さらには錬金術の素材と希少価値に比べて利用頻度が多いため、未だに多くのユーザーにとって需要の高いアイテムとなっています。

サーバーによって祝福スクロールの相場が大きく異なる

昨今、サーバーの人口に左右されず、ほぼ全てのサーバーで希少級アイテムが最低価格の10ダイヤで取引されることが当たり前になっています。一方、祝福スクロールはサーバーによって価格差が見られます

そのため、取引所の祝福スクロールの価格が高くて購入できないという方は、思い切ってサーバーの所属先を変えてみるというのも手です。

第46回.2024年に開催されたサーバー移動の利用状況は?

ほぼ毎回利用している 0
1〜2回利用している 3
以前利用していたがきっかけが無く利用していない 4
サーバーを移動する気が無く利用していない 8
アンケート期間 2024/4/16~2024/5/1

サーバーを変えず拠点にしているユーザーが多い

今回のアンケートでは、昨今1ヶ月に1回〜2回実施されているサーバー移動の利用頻度についてお聞きしました。

2024年開催のサーバー移動を利用している方は全体の20%程で、それ以外の方は所属するサーバーに腰を据えて遊んでいる方が多い状態が見受けられます。

サーバー侵攻戦でお手軽に他サーバーのユーザーと交流できる

5/8に実施されたアップデートでは、開催期間中に他サーバーへの行き来ができるようになる『サーバー侵攻戦』が実装/開催されました。

マッチング中移動できるサーバーは1つのサーバーのみですが、8時間毎に新たなマッチングが開始されるため、バーツ/ジグハルト/カインのユーザーと幅広く交流できます。

▶︎サーバー侵攻戦の詳細はこちら

第47回.アリーナダンジョンは利用している?(2024/05)

基本時間分全て利用している 11
数時間分利用している 5
狩りが可能な狩場はあるが利用していない 0
十分なレベル/ステータスへ到達しておらず利用不可 12
アンケート期間 2024/5/2~2024/5/16

利用可と利用不可が約半数に割れる

今回のアンケートでは、高難易度を誇るアリーナダンジョンの利用率について調査。

昨今英雄級や伝説級のクラス/アガシオンの入手機会が増えたということで、以前よりもユーザーの成長スピードは上がっていると思われましたが、それでもアリーナダンジョンを利用できている層は投票ユーザーの50%強という結果になりました。

やはりアリーナダンジョンは獲得経験値もローカルとは段違いに多いため、利用可能なユーザーの中でも時間をフル活用している方が多いです。

アリーナダンジョンを今利用できない方も、ぜひ定期的に腕試しして狩りができるか挑戦してみると良いでしょう。

第48回.遺物の入手状況は?

伝説級 0
英雄級 2
希少級 16
一般〜高級 1
未所持 0
アンケート期間 2024/5/17~2024/5/31

希少級の遺物まで入手している方が大多数

今回の投票では、防具の一種である『遺物』の所持状況について調査!

投票いただいた方の中で遺物未所持の方はおらず、希少級の遺物までは入手している方が多く見受けられました。攻略班も先日実装されたサーバー侵攻戦の期間中にローカルの狩場で希少級の遺物が複数個ドロップしていたので、このタイミングで入手できた方も多そうですね。

ぜひ、まだ遺物を持っていないと言う方は、ぜひサーバー侵攻戦期間中にアデン大陸以上の狩場で狩りをしてみてください!

▶︎サーバー侵攻戦についてはこちら

関連リンク

お役立ち記事の一覧

お役立ち_文字付き↩︎お役立ち記事一覧に戻る

職業毎の評価・育成方法

片手剣の評価と育成方法片手剣 両手剣両手剣 チェンソ.pngチェンソ
二刀流の評価と育成方法二刀流 双斧双斧 槍職業の評価
短剣の評価と育成方法短剣 レイピアレイピア 弓の評価と育成方法
クロスボウクロスボウ オーブの評価と育成方法オーブ スタッフの評価と育成方法スタッフ
マジックキャノンキャノン - -

おすすめ記事リスト

▼人気の攻略情報をチェック
最強最強ランキング おすすめ職業初心者おすすめ職業 初心者序盤攻略
脱初心者脱初心者 お役立ちお役立ち一覧 狩場狩場情報
武器武器一覧 防具一覧防具一覧 アクセサリーアクセサリー一覧
クラスクラス一覧 スキルスキル一覧 アガシオンアガシオン一覧
リネージュ2Mのイベント/速報速報/イベント 掲示板掲示板 -

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記