【ドラクエウォーク】超高難度「追憶の賢者ドラクエ9」の攻略と弱点

追憶の賢者ドラクエ9の攻略

ドラクエウォーク(DQW)の超高難度「追憶の賢者」の攻略と弱点の記事です。ドラクエ9イベントの追憶の賢者のおすすめ武器や対策について掲載しています。

追憶の賢者ドラクエ9の弱点

※連戦により検証が困難なため初登場時の弱点を掲載しています。

追憶の賢者ドラクエ9の弱点ランキング

1位 2位 3位
無属性画像無属性

追憶の賢者ドラクエ9の1戦目の弱点

なぞの黒騎士 なぞの黒騎士
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.5

1.1

0.7

0.4
-
1.0

0.4

0.6
-
1.0
魔教師エルシオン 魔教師エルシオン
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.7

0.6
-
1.0

1.3

0.4
-
1.0

0.4

0.4

追憶の賢者ドラクエ9の2戦目の弱点

ゲルニック将軍 ゲルニック将軍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.5
-
1.0
-
1.0

1.25

無効

0.3

0.5

0.7

追憶の賢者ドラクエ9の3戦目の弱点

ゴレオン将軍 ゴレオン将軍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.05

1.5

0.5
-
1.0
-
1.0

1.15

0.5
-
無効

追憶の賢者ドラクエ9の4戦目の弱点

ギュメイ将軍 ギュメイ将軍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.75

1.5

0.5

0.5

0.6

1.2

0.6

0.5

追憶の賢者ドラクエ9の5戦目の弱点

堕天使エルギオス 堕天使エルギオス
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.75

0.5

0.5

0.7

0.2

0.6

0.3

0.5

追憶の賢者ドラクエ9のおすすめ武器

5戦目のエルギオスに備えて無属性武器がおすすめ

無属性単体おすすめ武器
天使の断頭台画像天使の断頭台 ぎんがのつるぎ画像ぎんがのつるぎ えいゆうのやり画像えいゆうのやり
ウロボロスのつえ画像ウロボロスのつえ 武神の剛拳画像武神の剛拳 -

5戦目のボスである「堕天使エルギオス」に備えて無属性武器を装備していくのがおすすめです。堕天使エルギオスは全ての属性に耐性を持っているため、属性武器の相性が悪いです。4戦目までのモンスターの弱点も様々となっています。2戦目の邪眼皇帝アウルートが呪文を跳ね返す「マホカンタ」を使用するため、「ウロボロスの杖」を使用する際は他のキャラに物理武器を装備させましょう。

▶︎属性・スキル種別のこころランキングを見る

追憶の賢者ドラクエ9のおすすめパーティー

長期戦向けの安定重視パーティー

おすすめパーティー編成例
守り人画像守り人
【火力】
ゴッドハンド画像ゴッドハンド
【火力】
大神官画像大神官
【回復】
大神官画像大神官
【回復】
えいゆうのやり画像えいゆうのやり ぎんがのつるぎ画像ぎんがのつるぎ ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド さばきのこん画像さばきのこん

回復役2人に加えて守り人とゴッドハンドを編成した安定重視のパーティです。3戦目と4戦目で敵の攻撃を耐えられるように防具で獣系への耐性を高めておきましょう。

短期戦向けの火力重視パーティー

おすすめパーティー編成例
守り人画像守り人
【回復】
魔剣士画像魔剣士
【火力】
ニンジャ画像ニンジャ
【火力】
大神官画像大神官
【回復】
ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド ぎんがのつるぎ画像ぎんがのつるぎ 妖精の円月輪画像妖精の円月輪 さばきのこん画像さばきのこん

武器が充実している方向けの魔剣士の火力で押し切るパーティーです。「バイキルト」や「超越の闘志」で攻撃力を上昇した後に「超きあいため」や「妖精の秘術」といったバフをかけるとワンパンを狙うことも可能となっています。上記のような火力重視の戦い方をする場合は防具も会心率や斬撃ダメージを重視して編成するのがおすすめです。

超高難度追憶の賢者ドラクエ9の事前準備

特級職Lv60以上が目安

特級職のレベルを60以上を目安に確保してから挑むのがおすすめです。ステータスが低いと勝つのは困難なので、レベルを上げて装備できるこころのコストを確保しつつ、HPの高いこころを装備しましょう。

回復アイテムの準備は入念に

準備したい回復アイテム
せかいじゅのしずく画像せかいじゅのしずく せかいじゅのは画像せかいじゅのは けんじゃのせいすい画像けんじゃのせいすい
まほうのせいすい画像まほうのせいすい - -

回復アイテムは満タンまで用意しておきましょう。特に全回復が可能な「せかいじゅのしずく」やHP全快で蘇生が可能な「せかいじゅのは」に関しては優先的に集めておきたいアイテムになるので、スラミチメダルと交換しておくのがおすすめです。

全員まもりのたてを使えるようにしておこう

まもりのたて効果を習得するおすすめ装備
伝説の勇者の盾画像伝説の勇者の盾 煉獄の盾画像煉獄の盾 ウロボロスのたて画像ウロボロスのたて
天地の大盾画像天地の大盾 スフィーダのたて画像スフィーダのたて メタルキングの盾画像メタルキングの盾
グランゼドーラの盾画像グランゼドーラの盾 竜神の盾画像竜神の盾 しんぴの盾画像しんぴの盾
マスタードラゴンの盾画像マスタードラゴンの盾 たいようの盾画像たいようの盾 ルーンバックラー画像ルーンバックラー

2戦目の呪文耐性低下や3戦目の休みと「まもりのたて」で防ぎたい状態変化・状態異常があるため、全員「まもりのたて」を使えるようにしておきましょう。回復武器の「さばきのこん」の「キラキラポーン」も強力です。

▶︎「まもりのたて」の効果と習得可能な装備を見る

獣系への耐性を高めよう

3戦目と4戦目は敵の攻撃力が高く、難易度が高いですが、出現モンスターが4体とも獣系なので、獣系への耐性を高めておくと大幅にダメージを軽減できます。火力で押し切る自信がない方は全身に獣系への耐性防具を装備して40%の耐性を確保するのがおすすめです。

獣系への耐性を持つ装備

獣系への耐性持ち装備・心珠
耐性+10%
耐性+7%
耐・獣系の心珠画像耐・獣系の心珠S
耐性+5%

▶︎獣系耐性の装備とこころ一覧を見る

「におうだち」や「おうえん」は終盤まで温存しよう

におうだちの回数制限

回数制限のある「におうだち」や「おうえん」は非常に強力ですが、なるべく温存しながら戦いましょう。連戦クエストでは使用回数が引き継がれるので、序盤に使ってしまうと終盤で使えなくなります。4戦目のギュメイ将軍の難易度が高いため、特に「におうだち」はなるべく4戦目まで温存しておきたいです。

1戦目の攻略

基本情報
1戦目の攻略
なぞの黒騎士画像なぞの黒騎士 系統 行動回数
ゾンビ系 2回
HP
約60,000
魔教師エルシオン画像魔教師エルシオン 系統 行動回数
怪人系 1〜2回
HP
約64,000

魔教師エルシオンから倒そう

魔教師エルシオンは単体を眠り状態にする「ラリホー」を使用するうえにダメージを与えていなくても「はげしく怒った」で火力が上昇します。火力上昇後は単体スキルの「おうふくビンタ」が即死級のダメージになるので、優先的に倒しましょう。

なぞの黒騎士はきあいためを駆使して倒す

なぞの黒騎士は「ブレードガード」でガード率が上がります。ガード率が上がると物理攻撃でダメージを与えるのが難しくなるので、物理で攻める際は「きあいため」や「戒風のボレロ」といったスキルで必中状態にしてから攻撃しましょう。

必中効果を付与するおすすめスキル

スキル 習得方法
きあいため消費MP:5
きあいをためることで次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になる
超きあいため消費MP:10
限界を超えてきあいをためることで次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍になる
戒風のボレロ消費MP:49
敵全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージをかなり上げ、ガード・みかわしされなくなる

2戦目の攻略

基本情報
2戦目の攻略
ゲルニック将軍画像ゲルニック将軍 系統 行動回数
鳥系 1~3回
HP
約57,000
邪眼皇帝アウルート画像邪眼皇帝アウルート 系統 行動回数
鳥系 1~3回
HP
約65,000

ゲルニック将軍から倒そう

ザラキ

邪竜皇帝アウルートを倒すとゲルニック将軍が全体に即死効果のある「ザラキ」を使用するようになるため、ゲルニック将軍から倒しましょう。運が悪いと複数のキャラが即死状態になり、立て直しが困難になります。邪竜皇帝アウルートは単体に即死効果のある「ザキ」を使用しますが、対象が単体なので効果を受けても「ザラキ」より立て直しがしやすいです。

まもりのたてを使って呪文耐性低下を防ぐ

ディバインスペル

ゲルニック将軍の「ぶきみな閃光」と邪竜皇帝アウルートの「ディバインスペル」による呪文耐性低下はなるべく「まもりのたて」で防ぎましょう。ゲルニック将軍と邪竜皇帝アウルートはどちらも呪文主体のモンスターなので、呪文耐性が下がったキャラは非常に倒されやすくなります。

3戦目の攻略

基本情報
3戦目の攻略
ゴレオン将軍画像ゴレオン将軍 系統 行動回数
獣系 1~2回
HP
約77,000
怪力軍曹イボイノス画像怪力軍曹イボイノス 系統 行動回数
獣系 1~2回
HP
約77,000

怪力軍曹イボイノスから倒そう

イボイノスのバイキルト

3戦目は怪力軍曹イボイノスから倒しましょう。怪力軍曹イボイノスはゴレオン将軍が倒れると「バイキルト」で攻撃力が上がり、バイキルト後の「鉄球振り回し」は耐性無しだと1000以上のダメージになるため、非常に危険です。

まもりのたてで全体休みを対策しよう

はげしいおたけび

ゴレオン将軍と怪力軍曹イボイノスはどちらも全体を休み状態にする「はげしいおたけび」を使用するため、「まもりのたて」の維持が必須級です。最低でも回復役は「まもりのたて」を使っておきましょう。

4戦目の攻略

基本情報
4戦目の攻略
ギュメイ将軍画像ギュメイ将軍 系統 行動回数
獣系 1~3回
HP
約84,000
魔剣神レパルド画像魔剣神レパルド 系統 行動回数
獣系 1~2回
HP
約90,000

ギュメイ将軍から倒そう

ギュメイ将軍の攻撃力上昇

4戦目はギュメイ将軍から倒すのがおすすめです。魔剣神レパルドは1ターン目から攻撃力が2段階上がるため、早めに倒したいところですが、魔剣神レパルドを倒すとギュメイ将軍も攻撃力を2段階上げてくるうえに3回行動するようになります。ギュメイ将軍を倒しても魔剣神レパルドは2回までしか行動しないため、魔剣神レパルドを残した方が後半の回復が楽になります。

ただし、魔剣神レパルドを倒した直後のターンはギュメイ将軍が1回しか攻撃してこないので、火力に自信のある方は魔剣神レパルドから倒しても問題ありません。

ピンチの時はにおうだちで猛攻を凌ごう

においだち

「守り人」を編成している方はピンチの時に「におうだち」を使いましょう。魔剣神レパルドとギュメイ将軍のどちらも攻撃力が2段階上がると即死級のダメージを連発してくるため「におうだち」を使っている間に立て直すか、火力で押し切るのが有効です。守り人が「斬り上げ」を受けて休み状態になってしまうと「におうだち」が解除されるので、可能であれば事前に「まもりのたて」を使っておくと安心できます。

「におうだち」は5戦目の堕天使エルギオスでも使いたい場面が出る可能性が高いので、1~2回は使用回数を残せると理想です。

5戦目の攻略

基本情報
5戦目の攻略
堕天使エルギオス画像堕天使エルギオス 系統 行動回数
???系 2~3回
HP
約215,000

メメントモリ後はせかいじゅのしずくを検討

メメントモリ

超高難度の堕天使エルギオスは1ターン目から全体のHP1を1にする「メメントモリ」を使用してきます。メメントモリを受けた後は「せかいじゅのしずく」を使って全回復することを検討しましょう。メガモンのメメントモリとは異なり、即死のカウントダウンが5から3に強化されているため、 HPを満タンにして即死のカウントダウンを解除するのが難しくなっています。

HP50%直後のメメントモリ後はやけつくいきに注意

やけつくいき

超高難度の堕天使エルギオスはHPが50%以下になると行動パターンが変化し、全体を麻痺状態にする「やけつくいき」を使用するようになります。HP50%以下になって「メメントモリ」を使用した次のターンに「やけつくいき」が使用されるので、堕天使エルギオスのHPを50%以下にする前後で可能であれば「まもりのたて」を使っておきましょう。

ニンジャを編成していて「威圧」が入っている場合は「咆哮」で状態異常成功率を下げるのも有効です。

堕天使エルギオスの行動パターン例

ターン 行動1 行動2 行動3
やみのほのお メメントモリ -
急降下 メラゾーマ あやしいひとみ
地獄のいかずち こごえるふぶき -
急降下 超高速連打 -
やみのほのお メラゾーマ メラゾーマ
やみのほのお メメントモリ -
HP50%以下になると下記のパターンに移行
やみのほのお メメントモリ -
やけつくいき こごえるふぶき (予兆)
マダンテ 祈りを捧げる -
やみのはどう こごえるふぶき 超高速連打
地獄のいかずち 急降下 あやしいひとみ

予兆後はマダンテに備えてHPを約900まで確保

マダンテ

「堕天使エルギオスは力を溜めている!」という予兆が表示された次のターンは全体に900ダメージを与えるマダンテを使用するため、耐えられるようにHPを回復しましょう。大神官を編成していればパーティスキル「呪文耐性+2%」によって軽減され882ダメージになるので、HPが883あれば耐えられます。魔剣士はこころ道で呪文耐性が下がっているとダメージが増えるため、魔剣士は「守り人」でかばったり、防御したりして耐えましょう。

追憶の賢者ドラクエ9の基本情報

ドラクエ9イベントに超高難度が追加

追憶の賢者ドラクエ9

開催期間 2023/11/2(木)〜2024/1/4(木)14:59まで

2023/11/2(木)から追憶の賢者ドラクエ9イベントが追加されました。「ドラクエ9イベント」で追加された、「堕天使エルギオス」や「ゴレオン将軍」が登場します。

▶︎ドラクエ9イベントの最新情報を見る

無理にクリアする必要はない

限定称号「絶望と憎悪を討つもの」

追憶の賢者「ドラクエ9」の報酬は200万ゴールドと「限定称号」しか入手できないので無理にクリアする必要はありません。また敵が非常に強力なため初心者や中級者の方は挑戦しなくても良いでしょう。

関連記事

確認すべきおすすめ記事

ラーミアの攻略ラーミアの攻略 歴戦の戦士ガチャの評価歴戦の戦士装備ガチャの評価
マーマンのほこら攻略マーマンのほこら攻略 モンスターメダルの入手方法モンスターメダルの入手方法
ドラクエの日記念ガチャドラクエの日記念ガチャの評価 DQ3メモリアルガチャの評価DQ3メモリアルガチャの評価
アリアハンの勇者のレベルの上げ方勇者のレベルの上げ方と経験値 おかわりミッションおかわりミッションの解放条件
ルイーダの酒場ルイーダの酒場はどこ? ReWALK記念パス記念パスは買うべき?
職業スポットの効果職業スポットの効果 ドラクエ3ReWALKイベントドラクエ3ReWALKの内容
邪神官ハーゴンの攻略邪神官ハーゴンの攻略 ハーゴンの攻略通常ハーゴンの攻略
ドラクエの日情報まとめドラクエの日の内容 ブラックドラゴンの攻略と弱点ブラックドラゴンの攻略
キングヒドラの攻略と弱点キングヒドラの攻略 梅雨大王スライムの攻略梅雨大王スライムの攻略
梅雨もエンジョイ!キャンペーン梅雨キャンペーンの内容 -
新装備
ゾンビキラーゾンビキラー まじんのオノまじんのオノ ちからのたてちからのたて
闇はらう光の大剣闇はらう光の大剣 伝説の勇者の盾伝説の勇者の盾 名もなき大剣画像名もなき大剣
ごうけつのうでわごうけつのうでわ アリアハンの心珠画像アリアハンの心珠 やみのたまやみのたま
新こころ評価
ラーミア画像ラーミア 梅雨大王画像梅雨大王 マーマン画像マーマン
カンダタ盗賊団画像カンダタ盗賊団 マタンゴ画像マタンゴ げんじゅつし画像げんじゅつし
覚醒/再登場中のメガモンこころ評価
ハーゴンのこころ邪神官ハーゴン ブラックドラゴン画像ブラックドラゴン キングヒドラ画像キングヒドラ

ガチャシミュレーター

歴戦の戦士装備ガチャシミュレーター

ドラクエの日記念ガチャシミュレーター

メモリアルガチャシミュレーター

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 こころ集め優先度こころ集め優先度
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスターの一覧仲間モンスターの一覧
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
お土産お土産一覧 掲示板掲示板一覧

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

8 名無しさん

他の人も言ってるけど今回は拍子抜けする難易度 銀河も英雄もなくてウロボロスと天空剣2凸改9でタスキルなしでいけるくらい (5戦目にはダメ4,000くらいしか入らんかったしパプニカのがええかも) 誰にマヌーサ入るとかコメントないように特筆すべきこと特にナシ 5戦もやるんやし途中の回復で3時跨ぎもいらん、びっくりするほど装甲が薄い 1,2戦ではMP半分以上余ったし12,34,5と分ければマホさんの聖水で間に合う なんか怖くてまだやってない人もやってみれば分かる お亡くなりになったシャクレた国会議員の言葉まんま、案ずれば道は無し、やれば分かるさ

7 名無しさん

守り人 44 ぎんが ゴドハン 50 ぎんが ニンジャ 62 さとり 大神官 52 聖風 全員オール凱歌ルーンバックラー ニンジャも回復なので50ぐらいあればよさそう。 平均レベル50ぐらいでいけます。 1 エルシオンから 怒るやつがうっとうしいので 2 ゲルニックから ザラキがうっとうしいので 3 イボイノスから 攻撃2段階維持してくるので 4 ギュメイから  後半3回行動になるらしいので 3、4戦目のみできる限りスカラ維持、他は特に対策不要でした。 もしかしたらスカラもいらないかもしれません、不安だったらで。におうだち全て5戦目まで温存、HPは全員ちょうど1000程です。 5 メメント後しずく他回復が追いつかないときはニンジャ残して世界樹の葉で順番に立て直す。まもりのたて維持できればいいですが守備減入ってのいかずちは壊滅的でした。ここでのにおうだちも視野に。 守り人回復でもよさそうでしたが回復に寄せると耐久どうかなと思いこれでいきました。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記