ライトモードダークモード

【ドラクエ2】セーブの種類と仕方・復活の呪文はある?

ストーリー攻略チャート一覧

ピックアップ情報

セーブの種類

ドラクエ2セーブの種類と方法の記事です。ドラゴンクエスト2リメイクセーブの種類と方法や復活の呪文についても掲載しています。

セーブの種類

チェックマーク教会で行う通常のセーブ

チェックマークどこでもできる中断セーブ

チェックマーク自動で行うオートセーブ

教会で行う通常のセーブ

ドラクエ2では教会の神父と会話すると通常のセーブをすることができます。教会で行うセーブは冒険の書に記録され最大で3つまで保存することができます。

どこでもできる中断セーブ

ドラクエ2には戦闘中以外ならどこでもできる中断セーブが存在します。中断セーブは中断の書に記録され、最大で1つのデータしか保存されません。

自動で行うオートセーブ

ドラクエ2にはマップをロードするたびに自動で行うオートセーブが存在します。オートセーブは中断か教会でのセーブをすると消えてしまうので、バックアップや緊急用のデータとして管理しましょう。

セーブの仕方

教会で神父と話すと通常のセーブができる

教会で神父と話すことで通常のセーブを行うことができます。セーブする時に上書きすると上書きされたデータは消えてしまうので注意しましょう。

セーブデータは最大で3つまで保存できる

セーブデータは最大で3つまで保存できます。3つセーブデータがある状態でセーブする時はいずれかのセーブデータに上書きをする必要があります。

メニューから中断を選ぶ

メニューから中断を選ぶと中断セーブを行うことができます。中断セーブは戦闘以外であれば、どこでも行うことができます。

上書きしない限りセーブデータは残る

中断セーブのデータは中断セーブで上書きをしない限り、消えることはありません。一度ロードしても消えることはなく、何度も同じ地点から遊ぶことができます。

復活の呪文はある?

復活の呪文はない

ドラクエ2には復活の呪文ありません。ドラクエ2の復活の呪文はSFC版ですでに廃止されていて、SFC版以降のリメイク作品では復活の呪文は存在しません。

関連記事

攻略top▶︎攻略TOPに戻る

ドラクエ1&2リメイク事前情報

発売日発売日はいつ? 機種対応機種とおすすめハード
新要素新要素・過去作との違い 新キャラの正体新キャラクターの正体
予約特典予約特典 switch2とswitchの違いSwitchとSwitch2の違い

人気攻略記事

レベル上げレベル上げ・経験値稼ぎ 金策金策・お金稼ぎのやり方
最強装備最強装備 紋章紋章の入手場所一覧
クリア後クリア後の解放要素まとめ クリア時間とボリュームクリア時間とボリューム
きのみと種きのみと種のおすすめ使い道 預かり所預り所でできること

ゲーム内システム攻略情報

機種間スマホ版・SFC版の違い セーブセーブの種類とオートセーブ
HPHPの回復方法 MP回復方法MPの回復方法
おすすめの名前おすすめの名前 状態異常一覧状態異常一覧と対策

ドラクエ2プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    ランキング

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記