ライトモードダークモード

【ドラクエ2】ストーリー攻略チャート【ドラゴンクエスト2】

ストーリー攻略チャート一覧

ピックアップ情報

ストーリー攻略チャート

ドラクエ2(DQ2)のストーリー攻略チャートの記事です。全ストーリーの攻略チャート、道中の入手アイテムや出現モンスターを掲載しています。

ストーリー攻略一覧

ストーリー攻略記事一覧

チャート11:オープニング〜ルプガナ チャート22:ラダトーム〜ペルポイ
チャート33:テパ〜ハーゴンの神殿 クリア後クリア後の解放要素

攻略チャート

▼目次(タップで攻略チャートにジャンプ!)
オープニング〜ローレシア ムーンペタ
ドラゴンの角〜ルプガナ ラダトーム〜竜王の城
大灯台 ザハン〜ベラヌール
デルコンダル〜ペルポイ 寄り道(水の紋章)
テパ〜満月の塔 海底の洞窟〜ロンダルキアへの洞窟(命の紋章)
ロンダルキアのほこら〜ハーゴンの神殿 -

オープニング〜ローレシア攻略

▶︎オープニング〜ルプガナの攻略を見る

オープニングが終わると、ローレシアの王様と会話し、宝箱から「どうのつるぎ」と50ゴールドを手に入れる
ローレシアの王様との会話で「いいえ」を選択すると、サマルトリアの王子とムーンブルクの王女の名前を変更できる
ローレシアの城の西のリリザの町に向かう
出発前に「どうのつるぎ」の装備や道具屋で「やくそう」を購入し冒険の準備をしましょう
リリザの町で情報収集した後、北にあるサマルトリア城を目指す
サマルトリア城で「サマルトリア王子」の話を聞くことが出来る
その後、サマルトリア城の東にある勇者の泉の洞窟に行く
▶勇者の泉の洞窟のマップ
勇者の泉の洞窟で「サマルトリア王子」の行方を聞く
ローレシアの城でローレシアの王様と話す
リリザの町の宿屋で「サマルトリア王子」と話すと仲間になる

ムーンペタ攻略

リリザの町から北西の湖の洞窟へ行き、「ぎんのかぎ」を取りに行く
▶湖の洞窟のマップ
バブルスライムキングコブラなど毒にする魔物が出現するので「どくけしそう」を用意しておきましょう
※サマルトリアの王子はLv6でキアリーを覚え、毒を治すことができます
ぎんのかぎ」を入手したら、リリザの町の西にあるローラの門に向かう
▶ローラの門のマップ
ローラの門から南にあるムーンペタに向かう
ムーンペタで武器や防具を整えてから、南西にあるムーンブルク城に行く
▶ムーンブルク城のマップ
ムーンブルク城の北西にいる魂に話しかけると、「ラーの鏡」についての情報が聞ける
ムーンブルク城の地下では「いのちのきのみ」が入手できる
ムーンブルクの東の沼地で「ラーの鏡」を入手する
ラーの鏡」を入手したら、ムーンペタに戻って町の北部にいる犬に「ラーの鏡」を使う
サマルトリアの王子がLv10で覚えるルーラキメラのつばさを使うとすぐにムーンペタに戻ることができます
犬の呪いが解け、「ムーンブルク王女」が仲間になる

ドラゴンの角〜ルプガナ攻略

ムーンペタの北東に行き、橋を渡り南にある風の塔に行く
▶風の塔のマップ
風の塔の2階で「風のマント」を手に入れる
風の塔の8階まで進むと「いのりのゆびわ」を入手できます
いのりのゆびわ」は使用するとMPが回復する便利なアイテムなので入手しておくのがおすすめです
風のマント」を入手したら、ムーンブルク城から西にあるムーンブルク西のほこらに向かう
ムーンブルク西のほこらで対岸に渡ってから北西にある「ドラゴンの角」に向かう
▶ドラゴンの角のマップ
ドラゴンの角最上階で、「風のマント」を装備し北側から飛び降りる
※注意点
・西に向かって飛び降りると対岸に渡れない
・「風のマント」を装備せずに飛び降りると、南の塔の周辺に降りてしまう
ドラゴンの角北側の塔3階に「あまつゆのいと」があるため忘れずに手に入れる
ドラゴンの角から飛び降りた後、海岸沿い北東にあるルプガナの町に行く
ルプガナの町の北西で魔物に襲われている人を助ける
▶グレムリン戦攻略はこちら
魔物を退治すると、港にいる老人から船を貰うことが出来る

ラダトーム〜竜王の城攻略

▶︎ラダトーム〜ペルポイの攻略を見る

船でルプガナの町の北東にある大陸におり、ラダトームの城を目指す
ラダトームの城の入り口の近くの商人に話しかけると、「ふねのざいほう」についての情報を聞ける
船でルプガナの町の北へ進んだ場所で、海から泡が出ている場所があり、そこを調べると「ふねのざいほう」を手に入れられる
ふねのざいほう」は全体マップの北西にあります
入手した「ふねのざいほう」をルプガナの港の商人に渡すと「やまびこのふえ」を貰える
商人はルプガナの町の東の部屋にいます。「ぎんのかぎ」を持っていないと入ることができないので持っていない場合は先に「ぎんのかぎ」を入手しましょう
▶ぎんのかぎの入手方法
ラダトーム城で情報を集めつつ、南にある竜王の城に行く
▶竜王の城のマップ
竜王の城には「ロトのつるぎ」や「せかいちず(スマホ版は1000G前後)」があるので、必ず回収する
▶ロトのつるぎの入手方法
せかいちず(スマホ版は1000G前後)」の手前にある青い床のダメージはとても痛いので回復しながら進みましょう。
最下層にいる竜王の子孫と話すと、大灯台に紋章があるとの情報を聞くことができる

大灯台攻略

竜王の城から船で南に進むと大灯台のある島があるので上陸する
大灯台の7階に老人がいるので、話しかけて老人の後をついていく
▶大灯台のマップ
ついていった後、行き止まりの場所で宝箱を開けるとグレムリンとの戦闘になる
▶グレムリン戦攻略はこちら
戦闘終了後、「星の紋章」を手に入れることができる

ザハン〜ベラヌール攻略

「せかいちず」の南東端の島にあるザハンに行く
ザハンの町内に犬がおり、話しかけると犬が一歩引き、地面を調べると「きんのカギ」が手に入る
ラダトーム城の武器屋の2階にいる、「きんのカギ」で開けられる部屋の王様から「命の紋章」を貰うことが出来る
きんのカギ」入手後は貴重なアイテムを手に入れることができるため、アイテムを回収していくのも良いでしょう
※下記チャートはストーリーに影響が無いためスキップできる
南西の大陸のベラヌールに向かう
ベラヌールで宿屋に泊まると「サマルトリア王子」が宿屋で病気になり、パーティから離脱する
ザハンの西にある小島の砂漠地帯に木が一本あるので、その木を調べると「せかいじゅのは」が手に入る
せかいじゅのは」はマップ南東の小島にあります
せかいじゅのは」を入手したら、ベラヌールに戻って「サマルトリア王子」に使うとパーティに復帰する
※「せかいじゅのは」は戦闘不能になった味方1人を生き返らせることができるので再度入手しておきましょう

デルコンダル〜ペルポイ攻略

ザハンの北にあるデルコンダルに行く
デルコンダル王に話しかけると「キラータイガー」との戦闘になるため、準備をしてから話しかける
▶キラータイガー戦攻略はこちら
戦闘終了後、デルコンダル王に話しかけると「月の紋章」が手に入る
きんのカギ」を入手しているのであれば、武器屋の宝箱から「ガイアのよろい」を手に入れる
デルコンダルでアイテムを回収後、デルコンダルの南にある炎のほこらに行く
炎のほこらの旅の扉付近で「太陽の紋章」を拾う
ザハンの西にある小島のペルポイに行く
ペルポイの道具屋で「ろうやのカギ」を買う(ラインナップの?????になっている所)
牢屋にいる「ラゴス」から「すいもんのカギ」を手に入れる
ろうやのカギ」を入手したら、ローレシアの地下牢にいる「あくましんかん」と戦うことが出来る
▶あくましんかん戦攻略はこちら
あくましんかん」を倒すと「ムーンブルクの王女」の最強武器である「いかずちのつえ」を手に入れることができる
※「あくましんかん」を倒した際に持ち物がいっぱいの場合は「いかずちのつえ」が手に入らない。また、「あくましんかん」戦で全滅や逃げてしまうと「あくましんかん」と二度と戦えなくなる
ザハンの町の教会のバリアが張ってある場所で「ろうやのカギ」を使うことで「せいなるおりき」を入手することが出来る
デパからの攻略チャートに進む

寄り道(水の紋章)攻略

▶︎テパ〜ハーゴンの神殿の攻略を見る

ろうやのカギ」を入手したら各地でアイテムを回収すると良いです。「ろうやのカギ」や「きんのかぎ」カギ入手で手に入るアイテムをまとめましたので、参考にしてみて下さい。
ローレシアの宝物庫で「ロトのしるし」を手に入れる
ロトのしるし」を持っている状態でラダトーム城の南の聖なるほこらの神官に話すと「ロトのかぶと」を貰える
ザハンの教会の宝物庫で「せいなるおりき」を手に入れる
サマルトリアで「きんのカギ」を使って入れる扉の奥の宝箱から「ロトのたて」を手に入れる
ムーンペタで「きんのカギ」を使って入れる部屋で「ベビル」と戦闘になる
▶ベビル戦攻略はこちら
戦闘終了後、右上の端を調べると「水の紋章」が手に入る
紋章が5つ揃っている場合、デルコンダルの北にある精霊のほこらで「ルビスのまもり」が手に入る

テパ〜満月の塔攻略

ベラヌールから船に乗り、北東の大陸に行きテパの村に向かう
ベラヌールの北東の大陸に船で向かい、途中で陸路に切り替えてから向かう必要があります
SFC版ではテパにはルーラで行けないので注意しましょう
テパにいる「ドン・モハメ」に「あまつゆのいと」と「せいなるおりき」を渡すと「ムーンブルク王女」の最強防具である「みずのはごろも」を作ってくれる
▶あまつゆのいとの入手方法
▶せいなるおりきの入手方法
セーブしてリセットし、再度プレイすると「みずのはごろも」が出来上がる(スマホ版は宿屋に泊まれば出来上がる)
テパの村の北西にある水門を「すいもんのカギ」を使って開ける
▶すいもんのカギの入手方法
水門を開けたら船で南にある満月の塔に行く
テパルーラをして船を近くの川に呼ぶとスムーズに満月の塔に向かうことができます
満月の塔の最奥(1階北西の宝箱)で「月のかけら」を入手する
▶満月の塔のマップ

海底の洞窟〜ロンダルキアへの洞窟(命の紋章)攻略

デルコンダルの南西の浅瀬に囲まれている洞窟の場所で「月のかけら」を使うと、「海底の洞窟」に行けるようになる
※「海底の洞窟」のマグマの床は「トラマナ」を使うと無効化できます
▶海底の洞窟のマップ
海底の洞窟の最深部で「じごくのつかい」と戦闘になる
▶じごくのつかい戦攻略はこちら
戦闘終了後、奥の祭壇で「じゃしんのぞう」を入手する
ベラヌールの旅の扉に入り、外に出て西へ進むと沼地があり、そこで「じゃしんのぞう」を使うとロンダルキアへの洞窟に行くことが出来る
▶ロンダルキアへの洞窟のマップ
ロンダルキアへの洞窟に出現する敵は強力な敵ばかりなので、しっかりレベル上げや道具の持ち込みの準備をしてから行きましょう
ロンダルキアへの洞窟の地下1階の南東端の宝箱から「命の紋章」を手に入れることができる(スマホ版では「ちからのたね」が手に入る)
また、ロンダルキアへの洞窟内には「ロトのよろい」、「ローレシア王子」最強の武器である「いなずまのけん」があるので必ず入手しましょう
▶ロトのよろいの入手方法
▶いなずまのけんの入手方法
ロンダルキアへの洞窟」6階の無限ループは「右→左→右→右→上→上→左→上→右→右→右」で抜けられます
洞窟を抜けたら北東にあるロンダルキアのほこらを目指す
※ロンダルキア大陸は洞窟のモンスターよりも強力なモンスターが出現するため、全力で立ち向かうか逃げるようにしましょう
ロンダルキアのほこら神官はHPとMPを全回復してくれるため、レベル上げをする場合はロンダルキアのほこら周辺でするのがおすすめです

ロンダルキアのほこら〜ハーゴンの神殿攻略

ルビスのまもり」を入手していない場合は先に「ルビスのまもり」を入手しておく
▶ルビスのまもりの入手方法
ロンダルキアのほこらから西にあるハーゴンの神殿に向かう
▶ハーゴンの神殿のマップ
ハーゴンの神殿に入ると町の幻を見せられるので、「ルビスのまもり」を使って幻を打ち破る
幻を打ち破ったら、1階を進み、床の十字架が交差する場所で「じゃしんのぞう」を使う
神殿4階、5階、6階で「アトラス」、「バズズ」、「ベリアル」の3体のハーゴンの手下との戦闘になる
※それぞれの階の階段の手前でエンカウントします
▶アトラス戦攻略はこちら
▶バズズ戦攻略はこちら
▶ベリアル戦攻略はこちら
神殿最上階で「ハーゴン」との戦闘になる
▶ハーゴン戦攻略はこちら
「ハーゴン」を倒して神殿を出ようとすると「シドー」との戦闘になる
▶シドー戦攻略はこちら
シドー」を倒したらローレシア城の玉座の間に向かいエンディングとなる

ドラクエ2ストーリー攻略の思い出

ユーザー様から頂いた攻略の思い出を掲載

ドラクエ2を買ってもらえず友達の家で見ていたが、別の友達にドラクエ2を持っていてクリアしたと見栄を張ってしまい、攻略情報教えろと言われ、適当な事を言っていたら、喧嘩になった。それでも見栄を張り続け、何とか友達が攻略出来なかったところを攻略した。小学生…若さゆえの過ち…

関連記事

攻略top▶︎攻略TOPに戻る
ストーリー攻略ストーリー ボス攻略ボス攻略
装備装備 アイテムアイテム
呪文呪文 マップマップ
キャラキャラクター モンスターモンスター

ドラクエ2プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

電竟草泥殉た症嘩向友戸く達帰惑部玄 二すれざきく申ろくす笑の沈もろりか 限入射隙気ぉ黒ざさぽ評ど眠背壊極善 ょごよご巻て窓やひめ川ぬぴゆぅわ康 終益寝換発ざ誘倫六繰西ぎ讐弾頃門冬

2 名無しさん

ロンダルキアの洞窟いけない

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    権利表記