【学マス】難易度プロの攻略とレギュラーとの違い【学園アイドルマスター】

プロの攻略とレギュラーとの違い
学マス(学園アイドルマスター)の難易度の記事です。難易度プロにおける攻略や解放条件についてはもちろん、レギュラーとの違いについても解説しています。

難易度プロの攻略のコツ

難易度プロの攻略
1レッスン、授業などパラメータを上げる行動を優先

2お休みやお出かけ以外で体力を確保する

3SSRあさり先生を編成しよう

4追い込みレッスンは試験で重要なレッスンを選ぶ

5相談でスキル強化と削除をする

6おすすめ効果に則した立ち回りをしよう

7中間試験後のPアイテムでブレスレットを取る

レッスン・授業などパラメータを上げる行動を優先

レッスン・授業
レッスンや授業などパラメータを挙げられる行動を優先して気に踏むようにしましょう。また、レッスンや授業を常に踏めるように体力管理を徹底しましょう。

アイテムはパーフェクト獲得に使おう

Pアイテムは試験で使うよりも追い込みレッスンやSPレッスンなどでパーフェクトを取るために使うのがおすすめです。

レッスンでパーフェクトを獲得できれば結果的に試験時の上昇値も上げることが可能ですし、最悪やり直しも可能なので評価値に関わってくるステータスを上げられるレッスンに使いましょう。

▶︎レッスンをパーフェクトにするコツを見る

お休みやお出かけ以外で体力を確保する

体力を温存する方法
パーフェクトレッスンを達成
サポートアビリティによる体力回復
編成メモリーのアビリティによる体力回復
元気で体力減少を肩代わりする
・体力減少や回復のスキルカード

体力確保をお出かけやお休み以外の方法で賄うことで強い育成をすることが可能です。プロデュース時に上記を意識して立ち回ることで体力を温存することが可能です。

▶︎お出かけのタイミングと効果 ▶︎お休みのタイミングと効果

SSRあさり先生を編成しよう

サポカ サポート効果
きみは、自慢の生徒です画像
・最大体力上昇+9
・ボーカル、ダンス、ビジュアルすべてのSPレッスン発生率+14%
・このサポートカードのレッスンサポート発生率を100%増加
・SPレッスン終了時、体力回復4
・試験終了時、体力回復8(プロデュース中1回)
・このサポートカードのイベントによる体力回復量を100%増加

SSRあさり先生(きみは自慢の生徒です)は体力管理、SPレッスンの発生率アップなど編成による恩恵が非常に大きいです。

あさり先生を編成すれば、体力を温存しやすくなり、お出かけやお休みを踏まずに済みます。未所持の方はレンタルなどで優先的に借りましょう。

▶︎きみは、自慢の生徒ですの評価を見る

追い込みレッスンは試験で重要なレッスンを選ぶ

追い込みレッスンは試験のスコアボーナスの高いレッスンを選びましょう。サポカ編成も試験のボーナスに合わせて枚数を積む必要があり、難易度が高い積んだ分追い込みレッスンのパーフェクトも狙いやすくなります

相談でスキル強化と削除をする

相談で100Pポイント(2回目125ポイント)で不要なスキルを削除することで強いカードが手札に来やすくなるので安定して強い立ち回りができます。

更に、強いスキルも100Pポイント(2回目125ポイント)で強化しておきましょう。中間試験後はブレスレットでスキル強化すれば、その分のポイントをアイテムやカード購入に回せます。

▶︎最強スキルカードランキングを見る

おすすめ効果に則した立ち回りをしよう

バフ 効果
やる気の画像やる気 やる気が1増加するごとに元気の増加量を1増加
▶︎やる気のプロデュース方法
好印象の画像好印象 ターン終了時、好印象1ごとにパラメータを1増加
ターン開始時、好印象が1減少
▶︎好印象のプロデュース方法
集中の画像集中 集中が1増加するごとに、パラメータ上昇量を1増加
▶︎集中のプロデュース方法
好調の画像好調 パラメータ上昇量を50%増加
▶︎好調のプロデュース方法

レッスンや試験では、育成プランに合わせたバフを活用してスコアを稼ぎましょう。バフを活用することでスキルカードで獲得できるスコアが上昇するだけでなく、キャラクターのステータスを伸ばしやすくなります。

中間試験後のPアイテムでブレスレットを取る

はつぼしブレスレット画像はつぼしブレスレット SPレッスン終了時、体力消費3スキルカードを選択して強化

はつぼしブレスレットはSPレッスン終了後に3体力消費してスキル強化できるアイテムです。難易度プロの中間試験後に獲得でき、体力温存しやすいやる気などには特におすすめです。

▶︎ブレスレットの解放条件 ▶︎SPレッスンの確率の上げ方

難易度プロとレギュラーの違い

プロとレギュラーの違い
gifパラメータを上げやすい

gif育成スケジュールが3週間増える

gif育成難易度が上がる

gif入手アイテムが良くなる

gif育成1回に必要なAPが増える

パラメータを上げやすい

レギュラーレギュラー プロプロ

難易度プロとレギュラーではレッスンでクリアやパーフェクトまでの必要数が異なります。1週目のレッスンで比較すると、レギュラーのクリアが25に対し、プロだと30必要で、それだけ難易度プロはパラメータを上げやすいです。

▶︎レッスンをパーフェクトにするコツを見る

育成スケジュールが変わる

週\難易度 レギュラー プロ
1週目 1週目 1週目
2週目 2週目 2週目
3週目 3週目 3週目
4週目 4週目 4週目
5週目 5週目 5週目
6週目 6週目 6週目
7週目 7週目 7週目
8週目 8週目 8週目
9週目 9週目 9週目
10週目 10週目 10週目
11週目 11週目 11週目
12週目 12週目 12週目
13週目 13週目 13週目
14週目 - 14週目
15週目 - 15週目
16週目 - 16週目

レギュラーでは13週で最終試験を迎えるのに対し、プロは3ターン長い16週で最終試験を迎えます。レッスンも授業もそれぞれ1回多く踏むことが可能で、それだけ強い育成ができます。

育成の難易度が上がる

難易度プロはレッスンクリアの必要数が多かったり、試験でのライバルの強さも上がったり難易度が高いため、サポートカードの育成をしっかりして挑みましょう。

▶︎最終試験で1位を取るコツを見る

中間クリアの入手アイテムが良くなる

マスコット(非公認)画像マスコット(非公認) ターン開始時やる気が5以上の場合、スキルカード使用数追加+1
やる気+3(レッスン内1回)
はつぼしキーホルダー画像はつぼしキーホルダー ターン開始時好印象が3以上の場合、スキルカード使用数追加+1
好印象+3(レッスン内1回)
はつぼしTシャツ画像はつぼしTシャツ ターン開始時好調状態の場合、スキルカード使用数追加+1
好調2ターン(レッスン内1回)
はつぼし手帳画像はつぼし手帳 ターン開始時集中が5以上の場合、スキルカード使用数追加+1
集中+2(レッスン内1回)
はつぼしブレスレット画像はつぼしブレスレット SPレッスン終了時、体力消費3スキルカードを選択して強化

中間試験クリア後に入手できるアイテムが「はつぼしブローチ」から上記のアイテムに変わります。ロジックの場合は「マスコット」「キーホルダー」「ブレスレット」から選び、センスの場合は「Tシャツ」「手帳」「ブレスレット」から選べます。

▶︎Pアイテム一覧を見る

育成に必要なAPが異なる

レギュラー プロ
AP15 AP20

プロとレギュラーではプロデュース1回あたりに必要なAPが異なります。より強い育成ができる難易度プロがおすすめです。

難易度プロの解放条件

初星課題40をクリア

難易度プロを開放するには初星課題を40までクリアする必要があります。課題41の内容が「プロデュースで難易度プロに挑戦しよう」となっており、挑戦することができるようになります。

関連記事

プロデュース攻略プロデュース攻略
センス アイドルの
プロデュース方法
ロジック アイドルの
プロデュース方法
お休みタイミングと効果 お出かけの効果とタイミング
センスとロジックの違い レッスンのコツ
最終試験のコツ 好印象の意味と効果
集中の意味と効果 好調の意味と効果
やる気の意味と効果 元気の意味と効果
絶好調の意味と効果 SPレッスン
難易度プロの攻略 A+の条件と育成方法
中間試験1位の取り方 トラブルは踏んでもいい?
授業の効果とメリット 活動支援、おでかけ、授業
どれを踏むべき?
親愛度の上げ方 -

学マスプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

32 名無しさん

パラメータによる補正がかかる仕様なのでプロにするメリットはある(1000超えないと虹ボーナスが出ないらしい) あと最終スコアAにするとボーナス抽選数が5枠に増えるとか

31 名無しさん

プロの方が最終値は盛りやすいけど、別にメモリーに補正は乗らないのね。 サポも20止めするような初心者じゃ、プロで元気型の育成は無理だったわ。レギュラーで開始元気玉作ってきます。

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記