【学マス】プロデュースの攻略と立ち回り【学園アイドルマスター】

プロデュースの攻略

学マス(学園アイドルマスター)のプロデュースの攻略と立ち回り記事です。プロデュース中に気を付けることやサポートカードの編成はもちろん、スキルの選び方や難しい時の対処法も掲載しています。

プロデュースのおすすめ記事

プロデュースで知っておきたいこと

プロデュース攻略プロデュース攻略おすすめ記事
センス アイドルの
プロデュース方法
ロジック アイドルの
プロデュース方法
お休みタイミングと効果 お出かけの効果とタイミング
センスとロジックの違い レッスンのコツ
最終試験のコツ 好印象の意味と効果
集中の意味と効果 好調の意味と効果
やる気の意味と効果 元気の意味と効果
親愛度の上げ方 SPレッスン
難易度プロの攻略 -

プロデュースの攻略

チェックマークプロデュースするアイドルを決める

チェックマーク育成方針に合わせてサポートカードを編成する

チェックマークコンセプトを決めながらスキルカードを獲得する

チェックマーク体力管理を徹底しよう

チェックマーク元気で体力減少を抑えよう

チェックマークバフを有効活用しよう

チェックマークアイドルの親愛度を上げよう

▶︎序盤の進め方と覚えておくべきことまとめ

プロデュースするアイドルを決める

アイドル選択
プロデュースするアイドルを決めましょう。アイドルごとに育成プランがあり、プロデュースするのに必要なスキルやステータスが変わってきます。ステータスのことを考えるのも大切ですが、最初にプロデュースする担当アイドル(推しキャラ)は自分の好みや直感で選んで問題ありません。自分がトップアイドルに導きたいキャラを選択しましょう。

▶キャラ一覧とプロフィールを見る

育成方針に合わせてサポートカードを編成する

サポートカードは、育成したいアイドルのレッスンボーナス値が高いものに合わせて編成しましょう。サポートカードのタイプを合わせることにより、通常よりステータスを伸ばしやすくなるだけではなく、獲得できるアイテムやスキルを有効活用できるため、中間や最終試験で有利に立ち回ることができます。

▶サポートカードの評価一覧とおすすめを見る

コンセプトを決めながらスキルカードを獲得する

スキルカード選択
プロデュースの途中で手に入るスキルカードは、デッキコンセプトを決めながら獲得していくことをおすすめします。スキルカードは通常、1ターンに山札から手札に3枚しか引けないため、使いにくい物や効果が弱いものが沢山山札にあると本来ほしい強力なスキルカードを引きにくくなってしまいます。

スコアも稼ぎにくくなりジリ貧の状態になってしまうため、必ず活用できるものか扱いやすいスキルを優先して獲得しましょう。

Pレベル15でデッキ圧縮機能が解放される

IMG_6981
プロデューサーのレベルが15レベルになると、プロデュース中に出現する「相談」で、デッキにあるカードを破棄する機能が解放されます。この機能を使うことにより、弱いカードをデッキから消して強力なカードを引きやすくすることができるため、運要素を減らすことができます。

体力管理を徹底しよう

体力管理を大切に
アイドルの体力には常に気を配りましょう。このゲームではほとんどの行動をするためにアイドルの体力を消費することになります。レッスンでは使用するカードによって体力の消費が行われるので、体力がないとレッスンを完遂することすらままなりません。

体力はプロデュース中に行える「休む」や「お出かけ」で回復できるほか、プロデュース中に獲得手出来るPアイテムやスキルでも回復することができます。

元気で体力減少を抑えよう

元気の管理
レッスンや試験では、「元気」のバフを使って体力減少を抑えましょう。元気はスキルカードを使用、またはトラブルによる体力減少時に、体力の代わりに消費されるシールドのようなものです。

元気のシールド効果をうまく活用すれば、体力回復のためにスケジュールを割く必要がなくなるため、ステータスを伸ばすことに専念できます。

プランに合わせたバフを有効活用しよう

バフ 効果
元気 スキルカードやトラブルによる体力減少時、体力の代わりに消費される
やる気の画像やる気 やる気が1増加するごとに元気の増加量を1増加
好印象の画像好印象 ターン終了時、好印象1ごとにパラメータを1増加
ターン開始時、好印象が1減少
集中の画像集中 集中が1増加するごとに、パラメータ上昇量を1増加
好調の画像好調 パラメータ上昇量を50%増加
体力回復の画像体力回復 数値分体力を回復する

レッスンや試験では、担当アイドルの育成プランに合わせたバフを活用してスコアを稼ぎましょう。バフを活用することでスキルカードで獲得できるスコアが上昇するだけでなく、キャラクターのステータスを伸ばしやすくなります。

センスのプロデュース方法 ロジックのプロデュース方法

アイドルの好感度を上げよう

親愛度
アイドルの好感度を上げることで、プロデュース中に訪れる中間試験と最終試験で獲得できるスコアボーナスを増加させることができます。試験突破の難易度が下がるので、キャラクターの親愛度を上げる条件を確認しながらプロデュースを進めましょう。

初星課題40クリアで難易度PROが解放

難易度PRO解放
初星課題を40までクリアすると、プロデュースに「難易度PRO」が解放されます。難易度PROではレギュラーと比べて育成できるステータスの上限が高く、レッスンでの上昇パラメータも高くなっています。さらに強力なPアイテムも入手できるので、強力なコンテストアイドルを作る時は難易度PROでアイドルの育成をしましょう。

▶︎難易度プロの攻略とレギュラーとの違いを見る

プロデュースが行き詰った時の対処法

初星課題を進めよう

初星課題
サポート強化やコンテストの開放などをするために、初星課題を進めましょう。特にサポート強化を開放しないといつまでもレベル1のサポートアイドルでプロデュースに挑むことになるので、初星課題は必ず進めることをおすすめします。

研修を受けよう

研修
プロデュースの基本を学べる機能「研修」でプロデュースのコツを学びましょう。この研修をクリアすることでゲームのシステムを理解できるようになるため、今後のプロデュース活動のためにも初めは研修を受けることをおすすめします。

また、研修をクリアすることでガチャで使える石を獲得することもできます。

サポートカードを強化しよう

サポートカード強化
サポートカードを強化して、サポートイベントとサポートアビリティを開放しましょう。プロデュースアイドルの初期ステータスを増加できるだけでなく、プロデュース中に発動する効果を強化することもできます。

ガチャで強力なカードを入手しよう

ガチャ
ガチャを引いて強力なカードを入手するのもおすすめです。強力なサポートSSRカードを引くことができれば、担当アイドルをさらに強くすることも可能です。

▶リセマラのランキングとやり方を見る

関連記事

学マス攻略まとめ学園アイドルマスターの攻略まとめ
リセマラランキング プロデュースの攻略
最強サポートカード 最強スキルカード
序盤の進め方 イベント最新情報
キャラカード一覧 サポートカード一覧
スキルカード一覧 Pアイテム一覧
Pドリンク一覧 誕生日一覧

お役立ち攻略記事

曲一覧 通信エラー・メンテナンス
招待コード掲示板 サークル募集掲示板
才能開花・上限解放やり方 ap回復時間
リリース記念ガチャ報酬 True Endの条件とボーナス
サポートPtの効率的な集め方 マニーの効率的な集め方
新人P応援パックは買うべき? サークルのメリット解放条件
PLvの効率的な上げ方 A+の条件と育成方法
コンテストのルール コインガシャの仕様
メモリーの厳選要素 フラワー変換のやり方

学マスプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

139 名無しさん

今日始めたけどなんか難しい。ウマ娘とか見たいに簡単な感じかと思ってた。

138 名無しさん

とりあえずインストールしてしばらく触ってみて、自分に合いそうならとりあえず続けてみる、続けていくうちに合わないと感じ始めたら辞める そんな感じでいいと思うよ

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記