【栄冠クロス】5年投手理論の編成と立ち回り【栄冠ナイン】

栄冠クロス(栄冠ナインクロスロード)の5年投手理論を解説した記事です。栄冠クロス5年投手育成の特待生編成や立ち回りまで詳しく掲載しています。

育成に関する記事まとめ
育成の基本 甲子園優勝のコツ 5年投手理論

最新キャラの5年投手理論評価

キャラ 評価 編成年候補/解説
闇野栄剛画像闇野栄剛 評価SS 編成年候補:2,3年目
・特能「マインドブレイカー」の習得がかなり軽い
虹谷誠と非常に相性が良い
・初期総合力が24と高め
泡瀬満里南or津乃田梨亜にオパールのお守りを持たせると更にUP
戸井鉄男画像戸井鉄男 評価S 編成年候補:4年目
・初期総合力が26と高い
友沢亮と相性が良い
・4年目は競合が多いため、そこに食い込む性能ではない
→「小山雅」や「野手イチロー」などを持っていない場合は選択肢に
小山雅画像小山雅 評価SS 編成年候補:4年目
・習得しやすい金特「魔術師」をバラ撒く
・器材が「マシンガンノック」のため「特守」を出せる
・試合経験値が23%と高い
堂江竜河画像堂江竜河 評価SS 編成年候補:3年目
・査定の高い「怪童」をメイン世代の投手にできる限りバラ撒く
・性格が熱血なので「阿麻央真」のスタミナボーナスを受けられる
・球速ボーナスで「虹谷誠」をサポートできる

▶︎最強キャラランキングを見る

5年投手理論とは?

成長板を制覇できており、PSR投手もある程度揃っている人向けのやり込み攻略です。
5年育成の事前知識
チェックマーク3年目の投手を強くしチーム総合力を高める育成方法

チェックマークスーパー成長板が80%以上になってから推奨
  └できれば100%になってから始めたほうが良い

チェックマーク看護師・ならずものは用意して臨む

投手を強くし、チーム総合力を高める育成方法

投手理論

5年投手理論とは、チーム総合力が投手総合力平均+野手総合力平均を使って計算されることから、投手総合力を高めることでチーム総合力を高くしていく育成方法です。3年目に最も強くする投手を4人入学させ、1,2年目は3年目投手を強くするための特待生編成で、4,5年目は野手の強化というのが基本的な考え方となります。

上記チームの投手4人の例

成長板は100%開放してからの方が良い

成長板は100%開放してからの方が良い

前提として、この5年投手理論は総合力を更新するために行うので成長板を100%開放してからの方が良いです。準備にも時間がかかりますし、考えながら進めるのでゲームプレイのスピードも遅くなります。成長板100%ではない状態で強いチームを作っても、結局成長版100%にした後に再びやり直すことになるので、成長板が100%になっていない方はまずはスピード重視でサクサク栄冠ナインを進めてしまいましょう。

看護師・ならずものは用意しておく

看護師ならずもの

この5年投手理論を開始するにあたって、重要になるのが「街の人々」の状況です。選手の体力管理は言わずもがなですが、スケジュール変更を多用するためならずものも必須です。看護師とならずものが街にいない状況の方は最低でも1人ずついる状況にしてから始めましょう。

5年投手理論のおすすめ編成

※1,2年目の投手に関してかなり上振れを狙った編成となっています。1凸以上、できれば4凸以上で組みたい例です。
キャラ 役割
1年目 ・コントロール器材の供給
・3年目投手に精密機械を配る
・コントロール器材の供給
・3年目投手に精密機械を配る
・走力器材の供給
・3年目野手の高速ベースランを配る
お守り:アメジスト
・紫お守りで虹谷の総合力を盛る
・ごくふつう入学率UP
2年目 ・変化球器材の供給
・3年目投手に超尻上がりを配る
・球速器材の供給
・3年目投手に怪物球威を配る
・変化球器材の供給
・3年目投手にマインドブレイカーを配る
・3年目投手に変幻自在を配る
・試合経験値を伸ばす
お守り:オオサンショウウオ、@1
・ハイスピンジャイロを3年目投手に配る
・ごくふつう入学率UP
3年目 ・投手総合力の要
・1人ではなく全員を強くすることを意識する
お守り:オパール、ソメイヨシノ
・お守りで投手総合力UP
・回復で安定性UP
・4年目の天音、イチローの金特を配りやすくする
4年目 ・変化球器材の供給
・変化球ピッチャー育成の要
・走力器材の供給
・走塁特能バラまきで真激走集団コンボを狙う
・ミート器材の供給
・内野安打王バラまき
お守り:チームに合わせて
・安打製造機の金特補助
・金特上振れを狙う
5年目 ・野手に気迫ヘッドを配る
自由枠 ・4年目までで取れなかった金特を補助する役割
└例:強心臓が取れてないので青葉など
・新たに金特を狙うのも良い
└例:須々木と星空でハイボールヒッターを狙うなど
・ベンチに入るキャラなので総合力が高い野手が望ましい
自由枠
お守り:ベンチに入れる選手の総合力を盛れるお守り
・ハイスピンジャイロを3年目投手に配る

5年投手理論の立ち回り

1年目:3年目に向けた準備①

【意識すること】
・この世代の一般生は効果アップ器材、特能重視で選ぶ
・2年目に向けて新入生の履歴書をためる
・3年目に向けて戦績ポイントも節約しておく
・弱くなりがちなので、3年目に負けないようにこの世代の育成もしっかりしておく
・看護師、ならずものを守るために特待生のスカウト評価を上げる

この世代の役割はとにかく3年目投手を強くすることです。入学させる際の一般生は総合力よりも効果アップ器材や特能で選びましょう。また、3年時の新入生を次の年にスカウトするため1年目に新入生の履歴書を多めに持っておくと良いです(新入生スカウトは最大10回なので6枚持っておくと良い)。

2年目:3年目に向けた準備②

【意識すること】
・この世代の一般生は効果アップ器材、特能重視で選ぶ
・新入生スカウトで強力な投手と野手をスカウトする
・3年目に向けてスケ変、強化極をためておく
・3年目に向けて戦績ポイントを20000にしておく
【スカウトする新入生のポジション】
・4年目に入学させる特待生と被らないのがベスト
 └投手 捕手 内野(遊撃以外)×2 外野×2

この世代も3年目投手を強くする役割です。この年で最も重要なのが新入生スカウト。3年目に入学してくる一般新入生の総合力は最終的なチーム総合力に直結するので、ためていた履歴書を使って新入生を厳選しましょう。

また、3年時に1,2年の特待生金特をバラまけるようにスケジュール変更手帳と強化極意書も用意しておきたいです。

3年目:ガチ育成スタート。投手金特を最優先に

【入学させる一般生について】
・この世代の一般生は総合力重視で選ぶ
・4年目の特待生とポジションが被らないのがベスト
 └投手 捕手 内野(遊撃以外)×2 外野×2
【意識すること】
・この世代の一般生は総合力重視で選ぶ
・この世代全員を試合に出す(勝つことは大前提だが、ポジション適正を持ってなくてOK)
・スケ変や強化極を使って1,2年目投手の金特を取りに行く
・野手は最終的にオールCとなるステータスを目指す
・新入生スカウトでなるべく強い野手を取る

5年投手理論で最も重要で難しい年です。この世代の投手4人が最終的にスタメン+ベンチに入る投手になります。この年は投手総合力を盛ることを重視し、スケジュール変更手帳や強化極意書を使って1,2年目の特待生が出せる投手金特を取りに行きましょう。特に1年目の投手は9月の送別会までしかチームにいないので、短い期間で3年目投手4人全員にバラまく必要があります。

また、スタメン>ベンチ>ベンチ外と試合経験値が変わるので、この世代全員をスタメンで出すようにしましょう。最初は弱いスタメンで勝っていかなければならないため、最初の甲子園がこの5年育成の最大の山場とも言えます。

4年目:野手の育成はこの年から

【意識すること】
・この世代の一般生は総合力重視で選ぶ(投手1人は適当でよい)
・5ツールのコンボ発動を意識したステータスに
・できるだけ野手特能バラまきも意識する
・3年目投手は基本的には全員スタメンで起用

この世代からコンボ発動に向けた野手育成をしていきます。「〇〇のステータスがC以上をスタメンに◯人」をミート・パワー・走力・肩・守備で達成する5ツールのコンボを発動させるのが鍵となるので、入学段階からスタメンの野手と伸ばす能力を決めておきましょう。スーパーの成長板が80%以上埋まっていればそこまで意識しなくても5ツールは狙えるはずです。

5年目:最後の調整、金特付与

自由 自由
【意識すること】
・この世代の一般生は効果アップ器材、特能重視で選ぶ
・気迫ヘッドを野手全員に配る
・金特取得状況に応じて特待生2枠を決める
 └最後に1年生が1人ベンチに入るので、栄冠パワー盛るためには野手特待生を入れたい
・オールC達成してる3年はベンチに下げ、最終的にベンチに入れる1年生、2年生をステータス伸ばすために試合に出す
・送別会直前にあと少しで1上がるステータスに野球道具を使う
 └特に投手は1上がるだけで総合力が20程度上がる

5年目は最後のステータス調整と金特付与の年です。ここで選ぶ特待生は4年目までの金特取得状況に応じて変えると良いです。精密機械を取り逃しているのでみずきを入れるというのもありですが、最終的な栄冠パワーのことを考えると野手特待生を入れたいところです。

この年の立ち回りとしては、まずは5ツール発動を逃すことがないように練習指示を出していきましょう。ほむらで取れる気迫ヘッドも総合力に貢献できるので、スタメン・ベンチの選手にバラまけると理想的です。また、最終的にベンチに入る1年生野手の総合力もなるべく高くしておきたいので、オールC達成する3年生はベンチに下げ1年生をスタメン起用するとさらに総合力を盛ることができます。

関連記事

育成育成のコツとポジション別の育成方法
流行の育成解説
5年投手理論
ポジション別育成論
投手 捕手 野手
育成関係のお役立ち記事
コンバートのやり方 おすすめ金特
アイドル活用方法 おすすめ編成

栄冠クロスプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

18 名無しさん

このサイト更新止まってるのか オワコンゲーやなーww

17 名無しさん

これ最新なの?

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年02月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記