【ウマ娘】大逃げの入手条件と必要スタミナ・プロジェクトL'Arcでの獲得方法

大逃げアイキャッチ

ウマ娘における、大逃げの入手条件と評価の記事です。プロジェクトL'Arc(ラーク)での入手やイベント発生条件、ウマ娘大逃げ取り方について気になる方はご覧ください。

プロジェクトL'Arc(ラーク)での大逃げ入手条件

※大逃げの情報は未確定であり、現在調査中となっております。下記の条件以外で「大逃げ」が取得できましたら、コメントにてお願いします。

ジャパンカップ勝利後6月後半に入手を確認

大逃げ獲得

大逃げの条件①
クラシック級「ジャパンカップ」で1着
条件②
シニア級「宝塚記念」で目標を達成

プロジェクトL'Arc(ラーク)の大逃げは全キャラ共通で、クラシック級のジャパンカップ勝利後に6月後半の宝塚記念の目標を達成することで入手を確認できました。

大逃げの入手条件とイベント内容

カツラギエースの育成イベント「エースの始まり」

大逃げ獲得イベント

隠しイベント「"エース"の始まり」
時期 シニア級11月後半
発生条件 シニア級に重賞を5勝以上した状態でジャパンCに勝利する
効果 ・スピード+35?
・スタミナ+35?
・スキルPt+35?
「大逃げ」のヒントLv+1

カツラギエースはシニア級で重賞(G1、G2、G3)に5勝以上した状態でジャパンCを勝利することで、ステータス大幅アップに加え「大逃げ」を取得可能な隠しイベントが発動します。目標外で重賞を2勝するだけの簡単なイベントなので、積極的に狙いましょう。

なお、「サイレンススズカ」のように重賞に連勝する必要はありません。途中で負けてしまっても11月のジャパンCまでにシニア級で重賞を5勝しておけば、問題なく発生します。

▶︎カツラギエースの育成論を見る

ツインターボの育成イベント「ターボエンジン」

大逃げイベント

「七夕賞のあとに・吠えろターボエンジン!」
時期 シニア級7月前半
発生条件 七夕賞で1着を獲得
効果 ・全ステータス+4
・スキルPt+50
・「大逃げ」のヒントLv+1
・理事長の絆+4

※他パターンあればコメントにて教えて下さい。

ツインターボはシニア級7月前半の七夕賞に1着で勝利することで「大逃げ」の獲得が確認できています。ツインターボの固有スキルを最大限活かすには作戦「大逃げ」にする必要があるため、必ず獲得しましょう。

▶︎ツインターボの育成論を見る

サイレンススズカの育成イベント「連覇の先へ」

連覇の先へ
発生条件 ・重賞(G3以上のレース)6連勝以上の状態で、シニア級の天皇賞秋に勝利
イベント効果 ・全ステータス+5
・「大逃げ」のヒントLv+1

サイレンススズカの大逃げ取得イベント「連覇の先へ」は「重賞6連勝以上の状態でシニア級天皇賞秋に勝利」することで発生します。クライマックスシナリオでは条件を満たしても大逃げ取得イベントが発生しないので注意しましょう。

▶︎サイレンススズカの育成論を見る

二つ名獲得や天皇賞秋連覇は関係ない

関係ない要素 ・二つ名「異次元の逃亡者」の獲得
・クラシックとシニアで天皇賞秋を連覇

二つ名「異次元の逃亡者」の取得、及び天皇賞秋の連覇は大逃げ取得に影響しません。


取得時の戦績画像
重賞6連勝の状態でシニア級「天皇賞秋」を勝利して、大逃げを獲得できました。

メジロパーマーの育成イベント「頭が高ぁぁぁい!」

パーマーの育成イベント「頭が高ぁぁぁい!」で取得
イベント条件 ・シニア宝塚記念、クラシック有馬記念、シニア有馬記念を勝利
イベント効果 ・スピード+10
・根性+10
・「大逃げ」のヒントLv+1

メジロパーマーの大逃げ取得イベント「頭が高ぁぁぁい!!!!」は「シニア宝塚記念、クラシック有馬記念、シニア有馬記念」を勝利することで発生します。サイレンススズカ同様、クライマックスシナリオでは条件を満たしても大逃げ取得イベントが発生しないので注意しましょう。

▶︎メジロパーマーの育成論を見る

ダイタクヘリオスの育成イベント「奇跡は起きた」

ダイタクヘリオス大逃げ隠しイベント

「有馬記念の後に・奇跡は起きた」
時期 シニア級12月後半
発生条件 ・シニア級の有馬記念に作戦「逃げ」で勝利する
効果 ・全ステータス+3
・スキルPt+45
・「大逃げ」のヒントLv+1

ダイタクヘリオスはシニア級の有馬記念に勝利すると、ステータスがアップすると同時に特殊スキル「大逃げ」が獲得できます。

イベント名 発生条件
奇跡は起きた 「逃げ」で出走しダイタクヘリオスが1着
ウチらの奇跡 「逃げ」で出走しメジロパーマーが1着
新たな奇跡 「逃げ」で出走しダイタクヘリオス・メジロパーマーが2着以下

※情報提供ありがとうございました!

シニア級有馬記念後のイベントは全部で3つ存在し、どのイベントが発生しても大逃げを獲得できることを確認しています。一方で「奇跡は起きた」以外のイベントは同じイベント名でも「大逃げ」を取得できないパターンが存在するため確率取得の可能性もあります。

「パリピれマイル王☆」が大逃げ取得のキーイベント?

ダイタクヘリオスのもう1つの隠しイベント「パリピれマイル王☆」発生後に有馬記念に「逃げ」で出走した所、有馬記念後のイベントがどの分岐になっても大逃げを獲得できました。それらしきゲーム内テキストを確認できた訳ではないので断言はできませんが、因果関係が存在する可能性もあります。

▶︎ダイタクヘリオスの隠しイベントについて見る

大逃げの必要スタミナ

全脚質の中で最も必要スタミナが多い

逃げ/大逃げの距離別必要スタミナ目安
短距離 マイル 中距離 長距離
大逃げ 420 800 900〜1100 1200+回復1
逃げ 380 720 800〜1000 1200+回復2

※掲載している値はあくまでも目安です

大逃げは全脚質の中でスパートに必要なスタミナが最も多くなっています。詳細な倍率は不明ですが参考程度に、通常の「逃げ」に比べ「大逃げ」はおよそ1.1倍のスタミナを必要とします。

なお、バ場状態や下り坂、ウマ娘のやる気等によって必要スタミナは変化するので、上記の数値よりもやや多めにスタミナを確保するのが理想です。

大逃げの評価

速度・スタミナの両面で不利なため基本的には弱い

大逃げは上述の通り必要スタミナが多いことに加え、終盤の速度でも他の脚質に比べ不利です。道中においてよほどの大差をつけて逃げない限り最終直線で他のキャラに差し切られてしまうので、少なくともチャンピオンズミーティングでは弱いと言えます。

「アングリング×スキーミング」対策で活躍は可能


レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる

「アングリング×スキーミング」は終盤コーナーで1位のとき加速力がアップする対人育成必須級のスキルであり、現環境の逃げはこのスキルありきの強さといっても過言ではありません。

「大逃げ」ウマ娘を出走させることで他のウマ娘を先頭に立たせず、「アングリング×スキーミング」の発動を阻止することが可能です。逃げ切って勝利するのではなく、相手の妨害役としての採用は検討する価値があるでしょう。

大逃げとは?

逃げよりも更に前を走る新スキル

大逃げ画像大逃げ

通常の逃げの作戦よりさらに大きく後続を引き離して、そのまま最後まで逃げ切ろうとする<作戦・逃げ>

「大逃げ」はウマ娘1周年のバランス調整によって実装されたスキルです。獲得した逃げウマ娘は、作戦「逃げ」よりも更に後続を大きく引き離してレースを走ります。

▶︎バランス調整まとめを見る

大逃げ同士では位置取り争いが発生する

逃げ
大逃げを獲得したウマ娘同士では位置取り争いが発生します。位置取り争いが発生した場合、根性の高いウマ娘ほど粘り強く前を目指すようです。

位置取り争いとは逃げ同士の先頭争いのこと

位置取り争いとは、スタートからしばらくの間、逃げウマ娘同士がより前を走ろうとペースを上げることです。

大逃げと逃げでは位置取り争いが起きない

大逃げと逃げでは位置取り争いが起きません。そのため大逃げのウマ娘が1人だけの場合、ほぼ確実に先頭を走ることが可能です。

大逃げのやり方

育成イベントでスキルヒントを取得

大逃げのスキルヒントは現在サイレンススズカとメジロパーマー、ダイタクヘリオス、ツインターボの育成イベントのみで獲得できます。サポートカードや覚醒スキルではヒント獲得できません。

「Make a new track!!」では取得不可

「Make a new track!!」では、上記条件を満たしても大逃げ獲得イベントが発生しません。

作戦「逃げ」でレースに出走

サイレンススズカ
レアスキル「大逃げ」は作戦「逃げ」の時に発動されます。大逃げを獲得させたウマ娘は必ず作戦「逃げ」にしてレース出走させましょう。

関連記事

スキルバナー▶︎スキル一覧
種類別スキル一覧
レアスキルリンクレアスキル ノーマルスキルリンクノーマルスキル
固有スキルリンク固有スキル 進化スキルリンク進化スキル
種類別スキル一覧
回復スキル回復スキル デバフスキルデバフスキル
加速スキル加速スキル 緑スキル緑スキル
位置取りスキル位置取りスキル 視野スキル視野スキル
系統別スキル一覧
短距離リンク短距離スキル マイルリンクマイルスキル
中距離リンク中距離スキル 長距離リンク長距離スキル
逃げリンク逃げスキル 先行リンク先行スキル
差しリンク差しスキル 追込リンク追込スキル

ウマ娘プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

32 名無しさん

おそらくどちらも関係ないと思います ・基本的に同じサポート編成 ・どちらも育成目標(交流戦含む)+2年目JC全勝と勝ちレースは同じ ・理事長ゲージは意識せず有人優先でトレーニング こんな感じで育成しているので、ファン数は同等、理事長ゲージも60(緑)に届いてたかどうかも怪しいけど、「全部逃げで走る」「JCを忘れない」さえ心がけてれば自分の試行では確実に取得できてます

31 名無しさん

スズカ8戦8勝 クラシック凱旋門・ジャパンカップを先行で走ったら大逃げ獲得できず

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記