【ドラクエモンスターズ3】ギュメイ将軍の配合表とおすすめスキル【DQM3】

ギュメイ将軍画像

ドラクエモンスターズ3(DQM3)のギュメイ将軍(No.417)の配合表とおすすめスキルです。モンスターズ3ギュメイ将軍の作り方や配合ルートはもちろん、特性や弱点、耐性、ステータスまで詳しく掲載しています。

ギュメイ将軍の特性/弱点耐性/ステータス

ギュメイ将軍画像ギュメイ将軍 No. 417
系統
ランク
スキル 武芸百般

特性

特性 解放Lv. 効果
ファイターズハイ 会心のいちげきを出した時さらに攻撃力が2段階上がる
くじけぬこころ 死んでしまうダメージを受けたときでもHP1でたまに生き残る、通信対戦ではときどき発動する
みかわし無効 敵の身かわしを無効化する
【L】 2回行動 1 2回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が0.8倍になる
【L】 スライムキラー 1 スライム系のモンスターに与えるダメージが増える。相手のすべての耐性値を少し下げて判定する
【L】 会心率アップ大 60 会心のいちげきが結構出やすくなる

弱点・耐性

Sサイズ
Lサイズ
火
50画像
弱体化弱体化
0画像
水
0画像
幻惑幻惑
50画像
風
50画像
封じ封じ
0画像
地
25画像
MP吸収MP吸収
0画像
爆発爆発
25画像
混乱混乱
-25画像
氷結氷結
-25画像
眠り眠り
50画像
電撃電撃
0画像
マヒマヒ
0画像
光
25画像
休み休み
50画像
闇
0画像
毒
0画像
- -
即死即死
25画像
火
50画像
弱体化弱体化
0画像
水
0画像
幻惑幻惑
50画像
風
50画像
封じ封じ
0画像
地
25画像
MP吸収MP吸収
0画像
爆発爆発
25画像
混乱混乱
25画像
氷結氷結
-25画像
眠り眠り
100画像
電撃電撃
0画像
マヒマヒ
50画像
光
25画像
休み休み
100画像
闇
0画像
毒
50画像
- -
即死即死
75画像

最大ステータス

Sサイズ
Lサイズ
ステータス上限 順位
HP 1280 476位/526
MP 380 271位/526
攻撃 710 5位/526
守備 360 462位/526
素早 580 54位/526
賢さ 460 284位/526
総合 3770 287位/526

※ステータス上限に影響する特性(2回行動やメタルボディなど)がある場合は考慮した値となっています。

ステータス上限 順位
HP 1536 483位/526
MP 456 284位/526
攻撃 625 12位/526
守備 318 465位/526
素早 510 69位/526
賢さ 405 293位/526
総合 3850 359位/526

※ステータス上限に影響する特性(2回行動やメタルボディなど)がある場合は考慮した値となっています。

ギュメイ将軍の配合表/作り方

▶︎配合ツールと配合おすすめモンスターを見る

作り方(中級)

作り方(上級)

ギュメイ将軍を配合に使うモンスター

ギュメイ将軍のおすすめ配合先

大魔王ウルノーガルート

完成
魔軍司令ホメロス作成
-
ギュメイ将軍画像ギュメイ将軍 × ハデスナイト画像ハデスナイト
ドラゴン系画像ドラゴン系 × ゾンビ系画像ゾンビ系 (どちらかがCランク)

リーズレット作成
-
メルトア画像メルトア を作成
物質系画像物質系 × 自然系画像自然系 (どちらかがBランク)

邪神ニズゼルファやゾーマの作成に必要になる

ギュメイ将軍からは、魔軍司令ホメロスを経由して大魔王ウルノーガの作成を目指すのがおすすめです。大魔王ウルノーガ以降は、「邪神の子」と「邪神ニズゼルファ」を経由し、「ゾーマ」を目指して配合を重ねていきましょう。

冥獣王ネルゲルルート

完成
堕天使エルギオス作成
-
ギュメイ将軍画像ギュメイ将軍 × 闇竜バルボロス画像闇竜バルボロス
守護者ラズバーン作成
-
モヒカント画像モヒカント を作成

エビルプリーストの隠れ家でスカウトも可能

タマゴ限定モンスターが必要で作成難易度が高い

ギュメイ将軍からは、堕天使エルギオスを経由することで、冥獣王ネルゲルの作成を目指すこともできます。ただし、配合途中にタマゴ限定モンスターの「カンダタ」を必要とすることに注意しましょう。

ギュメイ将軍のおすすめスキル

ストーリー中のおすすめスキルと所持モンスター

スキル おすすめ度/所持モンスター
けんごうSP
(武芸百般と選択)
おすすめ度★★★★★
・全体属性技が揃っており様々な敵に対応可能
・継承難度が高め
・ストーリー攻略用なら武芸百般で十分
・下記のいずれか2個を組み合わせて進化
風炎の剣技レッドソード×グリーンソード)」
風雷の剣技グリーンソード×イエローソード)」
爆氷の剣技ブルーソード×イエローソード)」
氷炎の剣技レッドソード×ブルーソード)」
【レッドソードを持つモンスター】【グリーンソードを持つモンスター】【イエローソードを持つモンスター】【ブルーソードを持つモンスター】
爆風ガードSP
or
氷結ガード
おすすめ度★★★★★
・休みや混乱耐性を上げて行動数を確保
・爆風SPは爆発ガードから進化
・消費MPが気になる場合は氷結ガードもおすすめ
【風ガードを持つモンスター】 など
【爆発ガードを持つモンスター】 など
攻撃力アップ1

攻撃力アップ4
おすすめ度★★★★★
・高い攻撃力をさらに伸ばせる
・スカウトもはかどりやすい
【攻撃力アップ1を持つモンスター】 など
剣闘士
おすすめ度:★★★★☆
・全体攻撃や属性、状態異常攻撃が揃っていて優秀
・自慢の攻撃力を生かせないレベル依存技のギガブレイクは習得しないのがおすすめ
・ギガブレイクを除くスキルの消費MPが低め
・剣闘士を採用する場合はMP消費半分要因の爆風ガードSPを攻撃アップ3(攻撃アップ4と併用)にするのも有り
・3つ前の配合元に含まれるソードファントムから剣闘士を継承してこれる
など
武芸百般
おすすめ度:★★★☆☆】
・自力習得が可能
かぶとわりで攻撃しつつ防御デバフ
・〇〇ムーチョで全体攻撃が可能(状態異常中の敵に対して火力UP)
・状態異常を付与しないと火力を出しにくいのがネック
【武芸百般を持つモンスター】
ギュメイ将軍画像ギュメイ将軍 (自力習得)

得意な物理を伸ばすスキルがおすすめ

ギュメイ将軍は攻撃力が非常に高いため、物理技スキルや、物理攻撃力を上げる攻撃力アップなどのスキルを習得するのがおすすめです。

▶︎おすすめスキル一覧を見る

ギュメイ将軍のスキル/特技

固有スキル 武芸百般

武芸百般

特技・特性 SP 効果
やいばくだき 10 敵1体にダメージを与え、さらにときどき2〜5ターン攻撃力を下げる
かぶとわり 20 敵1体にダメージを与え、さらにときどき4〜7ターン守備力を下げる
どくこうげき 30 敵1体にダメージを与え、さらにときどき毒状態にする
ハートブレイク 50 敵1体に斬撃ダメージを与え、さらにときどき1ターン動けなくする
ねむりこうげき 70 敵1体にダメージを与え、さらにときどき2〜5ターン眠らせる
こんらんこうげき 85 敵1体にダメージを与え、さらにときどき2〜5ターン混乱させる
マヒこうげき 100 敵1体にダメージを与え、さらにときどき2〜5ターンマヒさせる
アサシンアタック 120 敵1体にダメージを与え、さらにときどき即死させる
タナトスムーチョ 150 敵全体にダメージを与える。毒、猛毒、マヒ状態の敵にはより大きなダメージを与えられる。
ヒュプノスムーチョ 200 敵全体にダメージを与える。眠り、混乱状態の敵にはより大きなダメージを与えられる。

関連記事

モンスターモンスター図鑑に戻る
モンスター人気記事
序盤おすすめ 引き継ぎおすすめ 特殊配合一覧
配合検索ツール 4体配合一覧 耐性値早見表
Bランク作成方法 出現モンスター一覧
ランク別
XX SS AA
BB CC DD
EE FF GG
系統別
スライムスライム系 ドラゴンドラゴン系 自然自然系
魔獣魔獣系 物質物質系 悪魔悪魔系
ゾンビゾンビ系 ???系???系 -
タマゴで入手するモンスター
虹 金 銀 白
季節限定モンスター
春春限定 夏夏限定 秋秋限定 冬冬限定
ステータス最強ランキング
HP MP 攻撃力
守備力 素早さ かしこさ
メタル系モンスター
メタルスライムメタルスライム
配合表
はぐれメタルはぐれメタル
配合表
メタルキングメタルキング
配合表

ドラクエモンスターズ3プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

ウルノーガの配合がハデスナイトとホメロスになってますが、ちゃんとウルノーガになるのでしょうか?

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記