【ファンパレ】バランス調整の最新情報|キャラ調整【呪術廻戦ファントムパレード】

【新イベント】大討祓戦-美術館編壱スコアタ攻略
【夢幻廻楼/新残滓】夢幻廻楼攻略東福交流
【新キャラ】伏黒甚爾高専夏油蒼五条
【最強】最強キャラ最強廻想残滓
【友達コード掲示板】掲示板掲示板②

ピックアップ情報

バランス調整バナー
ファンパレにおけるバランス調整(キャラ調整)の記事です。調整されるキャラや残滓、変更内容などの最新情報を掲載しています。

ハーフアニバーサリー関連イベント
懐玉・玉折 バランス調整
青の玉響 -
ハーフアニバーサリーキャラ
蒼五条の評価 高専夏油の評価
伏黒甚爾の評価
ハーフアニバーサリー残滓
とりあえずコーラ 青春のいちごパフェ
戻れない青い春 泣いてる?
最強の口喧嘩 -

バランス調整が5/21に実施

バランス調整

一部のキャラと残滓の性能がアップデートされる

バランス調整では、一部のキャラと廻想残滓の性能が見直されます。キャラごとにコマンドスキルやオートスキルが上方・下方修正されます。

調整キャラ・廻想残滓

キャラクター
「継承せし術式」伏黒恵画像伏黒恵 「反骨の落ちこぼれ」禪院真希画像禪院真希 「人形ナメんな」パンダ画像パンダ
「呪霊の矜持」漏瑚画像漏瑚 「戦いの愉悦」花御画像花御 「十劃呪法」七海建人画像七海建人
「怜悧なる弾丸」禪院真依画像禪院真依 「喧嘩上等」竜胆サキ画像竜胆サキ
廻想残滓
上下一心画像上下一心 矜持画像矜持
盤石の布陣画像盤石の布陣 教育者画像教育者

公式の生放送にて、上記キャラと残滓のバランス調整が発表されました。また、上記以外のキャラや残滓も調整されました。

▶︎公式生放送の最新情報を見る

最新のバランス調整キャラ

「継承せし術式」伏黒恵

「継承せし術式」伏黒恵画像「継承せし術式」伏黒恵

調整前と調整後の性能

スキル1 調整後
玉犬「渾」がいる場合ブレイクダメージ40%バフ(1回)+直前に選択された敵に術式300.8%ダメージ
【調整前】
【消費呪力:0】
・単体に体術150.4%ダメージ
・玉犬「渾」がいる場合ブレイクダメージ20%バフ(1回)+直前に選択された敵に術式210.4%ダメージ
スキル2 調整後
玉犬「渾」がいる場合ブレイクダメージ40%バフ(1回)+直前に選択された敵に術式300.8%ダメージ
【調整前】
【消費呪力:20】
・単体に術式131.6%ダメージ+スタン付与(確率98.8%)
・玉犬「渾」がいる場合ブレイクダメージ20%バフ(1回)+直前に選択された敵に術式248.2%ダメージ
スキル3 調整後
・全体に術式232.2%ダメージ
【調整前】
【消費呪力:30】
・全体に術式215%ダメージ
必殺技 調整後
・被ダメ20%ダウン+ブレイクダメージ40%バフ
・単体に術式741.6%術式ダメージ
・玉犬「渾」がいる場合術式1041.4%ダメージ
【調整前】
・自身に玉犬「渾」付与
・被ダメ10%ダウン+ブレイクダメージ20%バフ
・単体に術式566.4%術式ダメージ
オートスキル 調整後
・「式神のまもり」被ダメ10→20%ダウン
・「すぐに追い越すぞ」与ダメ20%→50%へ

玉犬「渾」まわりのダメージが上方修正

伏黒は調整で玉犬「渾」を召喚した際のダメージが一律上方修正を受けました。全体的にかなり上方修正が加えられ使いやすくなりました。また、オートスキルの修正もされ、もはや普通に「影」特性の編成に加えられるくらいに強くなったのではないでしょうか。

「反骨の落ちこぼれ」禪院真希

「反骨の落ちこぼれ」禪院真希画像「反骨の落ちこぼれ」禪院真希

調整前の性能

オートスキル 【調整】
・「天与呪縛」体術アップの効果量を初期7.0% → 15.0%
・wave内の敵の数による効果アップ量を上方修正

オートスキルが上方修正

「SSR禪院真希」の調整は、オートスキルの天与呪縛の効果量が上方修正され、さらに敵の数による効果アップ量も上方修正されました。コマンドスキルについては変化なしとなっています。

「人形ナメんな」パンダ

「人形ナメんな」パンダ画像「人形ナメんな」パンダ

調整前の性能

スキル1 【呪力消費0】
・単体に体術150.4%ダメージ
・ゴリラモードの場合ブレイクダメージ13.3%バフ+単体に体術150.4%ダメージ
スキル2 調整後
・【呪力消費25
効果は変化なし
【調整前】
【呪力消費40】
・自身に引き付け付与(1ターン)+被ダメ49%減少
・ゴリラモードの場合自身に体術121.8%バフ
スキル3 調整後
・【呪力消費15
効果は変化なし
【調整前】
【呪力消費35】
・単体に体術482.9%ダメージ
・ゴリラモードの場合、全体に体術241%ダメージ
必殺技 調整後
・自身に体術99.9%バフ
【調整前】
・自身にゴリラモード付与+必殺ゲージ上昇無効+被ダメ減少解除
・自身に体術39.8%バフ+ブレイクダメージ24.4%バフ
・単体に体術843.2%ダメージ

引き付けなどの呪力消費とバフの効果量がアップ

「SSRパンダ」は引き付けのスキル、スキル3のの呪力消費量が減少し使いやすくなりました。また、必殺技の「ドラミングビート」により付与される体術アップのバフの効果量が大幅にアップしています。

通常状態では呪力消費が減った引き付けが使いやすくタンク的役回りがやりやすくなり、ゴリラモードでは自身の強力なバフとあわせて呪力消費が減ったスキル3による攻撃を気軽に繰り出せるようになっています

「呪霊の矜持」漏瑚

「呪霊の矜持」漏瑚画像「呪霊の矜持」漏瑚

調整前の性能

スキル1 調整後
・単体に体術112.8%/術式142.8%複合ダメージ
【調整前】
【呪力消費0】
・単体に体術/術式82.7%複合ダメージ
スキル2 調整後
・【呪力消費10】
単体に術式394%ダメージ
【調整前】
【呪力消費10】
・単体に体術/術式126%複合ダメージ
スキル3 調整後
・【呪力消費30】
ランダム1体に術式191.9%ダメージ×3
【調整前】
【呪力消費30】
・ランダム1体に術式148.9%ダメージ×3
必殺技 調整後
・全体に術式759.6%ダメージ
・全体に術式139.9%継続ダメージ付与
【調整前】
・領域展開(4ターン)
・攻撃無効中和+必中効果+必殺ゲージ上昇無効+効果終了時呪力0付与
・会心率179.9%バフ+与ダメ59.9%バフ+被ダメ29.9%減少
・自身の呪力を60回復(上限なし)
・全体に術式599.7%ダメージ
・全体に術式79.9%継続ダメージ付与
オートスキル 調整後
・「激憤」の術式アップ効果量25.0% → 50.0%
・「wave開始時、自身の呪力を10回復」→「ターン開始時、自身の呪力が10以下の場合(バトル中3度のみ)自身の呪力を10回復

全体的に火力が向上し一線級のアタッカーへ

漏瑚は全体的にダメージの倍率が上昇し火力が底上げされました。また、領域展開時のダメージと継続ダメージも上がり、領域展開スキルも非常に強くなりました。

さらに、オートスキルも調整され特級呪霊にふさわしいキャラクターへ変貌したと言っても過言ではないでしょう。

「戦いの愉悦」花御

「戦いの愉悦」花御画像「戦いの愉悦」花御

調整前後の性能

スキル1 調整後
【呪力消費0】
・術式135.2%ダメージ
・必殺カウント量による与ダメージアップの効果量上方修正
【調整前】
【呪力消費0】
・単体に術式105.2%ダメージ(敵の必殺カウントが多いほど効果量アップ)
スキル2 調整後
【呪力消費20】
・単体に術式428.4%ダメージ
【調整前】
【呪力消費20】
・単体に術式346%ダメージ
スキル3 調整後
【呪力消費35
効果は変化なし
【調整前】
【呪力消費40】
・全体に与ダメ33.3%デバフ(3ターン)
・自身に必殺ゲージ上昇量86%バフ(3ターン)
必殺技 ・領域展開(4ターン)
・攻撃無効中和+必中効果+必殺ゲージ上昇無効+効果終了時呪力0付与
・全体に術式919.2%ダメージ
・全体に与ダメ33.1%デバフ付与
オートスキル 調整後
・「呪いの本領」の「wave開始時、自身の呪力を10回復」→「ターン開始時、自身の呪力が10以下の場合(バトル中2度のみ)自身の呪力を20回復
「バトル開始時、自身に被ダメージダウン20.0%」効果を追加

火力の底上げと呪力消費減に加えオートスキルも強化

「花御」は1スキルと2スキルの火力底上げ、スキル3の呪力消費減少に加えオートスキルの効果が変更と追加がされました。

火力底上げと呪力消費減少に加えてオートスキルによる耐久力も追加され、より敵を弱体させて有利をとる戦法がしやすくなった調整といえます。

「十劃呪法」七海建人

「十劃呪法」七海建人画像七海建人
スキル3 調整後
・会心時の黒閃時ダメージ上昇量を上方修正
必殺技 調整後
・会心時のダメージ上昇量を上方修正

3スキルと必殺技の会心と黒閃のダメージ倍率が上昇

バランス調整で七海の3スキルの会心/黒閃時のダメージ倍率、必殺技使用時の会心時のダメージ倍率が上昇しました。検証したところ下記のように黒閃時に通常の3倍、クリティカルで2倍という数値が出ました。かなりの火力の向上が見込めます。

残滓は是非、会心率が上昇するものを装備するのがおすすめです。

黒閃 18000〜19000
通常のだいたい3倍
クリティカル 12000
通常の2倍
通常 6000〜6500

▲七海のステータスはスキル3Lv8、術式6261、体術4600

「怜悧なる弾丸」禪院真依

「怜悧なる弾丸」禪院真依画像禪院真依
スキル2 調整後
・「ステルス」の隠密効果ターン2 → 3ターン
・体術アップの効果ターン 2T/1回 → 3ターン
スキル3 調整後
・スタン付与成功率 51.6% → 94.6%
オートスキル 調整後
・「追撃」発生確率を上方修正、ダメージを上方修正

隠密の継続ターン数とスタン成功率が上方修正

「禪院真依」はスキル2とスキル3の効果に上方修正が入りました。隠密の効果が3ターンに伸び、さらに体術アップの効果が3ターン継続になり継続的な火力向上がされました。

スキル3のスタン付与成功率が94%に大幅上昇したため活躍の幅が大きく広がったと言っても過言ではないでしょう。

「喧嘩上等」竜胆サキ

「喧嘩上等」竜胆サキ画像竜胆サキ
必殺技 調整後
・HPが少ないほど上昇する効果アップ量を上方修正

必殺技のHP割合による威力アップ量が上方修正

「竜胆サキ」は必殺技「災禍転呪」のHPが少ないほど威力が上がる効果量が上方修正を受けました。

最新のバランス調整残滓

上下一心

上下一心画像上下一心

調整前後の性能

スキル ・コマンドスキル/必殺スキルで発動可能
・味方全体に必殺ゲージ上昇量35%バフ(2ターン)
・再使用6ターン
オート ・選択した相手がブレイク中または相手をブレイクさせた時に発動
・自身の必殺ゲージを200回復
攻撃した相手をブレイクした場合でもオートスキルの発動が1回になるように変更

オートスキルの発動条件を下方修正

SSR残滓である「上下一心」は、オートスキルの発動条件が調整されました。今までは、相手をブレイクさせた時とブレイク中で2回発動していたのが、どちらか1度のみの発動になります。

ただ、上下一心はスキル面でも味方のサポートとして強力なため、今まで通りに運用は可能です。

矜持

矜持画像矜持

調整前の性能

スキル ・コマンドスキル/必殺スキルで発動可能
・自身に術式60%バフ(2回)
・再使用5ターン
効果ターン:8◀追加
オート ・HP50%以下で発動(バトル中1度のみ)
・自身に与ダメ30%バフ(3回)

付与されたスキル効果にターン制限が追加される

「矜持」は、効果ターンが設定されました。8ターンなので重複は1回だけ可能となります。2回、3回など2回以上の重ねがけが不可能になりました。

盤石の布陣

盤石の布陣画像盤石の布陣

調整前後の性能

スキル ・コマンドスキルで発動可能
・自身に攻撃引き付け付与(2回)
・自身に被ダメ29%減少バフ(2回)
・再使用4ターン
効果ターン:8
「撹乱」「行動停止」「カウンター」に伴うオートスキルによってスキルが無効化された場合でも攻撃引き付け回数を消費するように変更
オート ・バトル開始時に発動
・自分以外の味方に被ダメ9%減少バフ(2回)

スキルの仕様が変更・効果ターンを追加

「盤石の布陣」は、効果ターンが8と設定されました。また、撹乱やカウンターなどでスキルが無効化された場合でも回数を消費するように変更されたので、幻東堂による半永久ベストフレンドダメージ無効化戦法ができなくなりました。

教育者

教育者画像教育者

調整前後の性能

スキル ・コマンドスキル/必殺スキルで発動可能
・自身に体術被ダメ21.5%減少バフ(1回)
・再使用3ターン
効果ターン:6
オート -

回数バフにターン制限追加

R残滓である「教育者」は、矜持と同様にスキルの効果にターン制限が追加されます。これによって、バフをたくさん重ねがけして相手の高火力技をいなす戦法ができなくなります

関連リンク

攻略TOPファンパレ攻略TOPに戻る
おすすめ記事
リセマラリセマラランキング SSR確定チケットのおすすめキャラSSR確定チケットおすすめ
最強キャラ最強キャラ 最強廻想残滓最強廻想残滓(最強装備)
最強編成最強編成と編成のコツ SR最強SR最強ランキング
序盤序盤の進め方 キャラを強くする要素キャラを強くする要素
戦闘に役立つ豆知識戦闘に役立つ豆知識 低レアおすすめ低レアおすすめキャラ
キャラ一覧キャラ一覧 廻想残滓一覧廻想残滓一覧
ガチャガチャ一覧 素材一覧素材一覧
メインクエストメインクエスト 呪物収集呪物収集クエスト一覧
領域調査領域調査 強敵邂逅強敵邂逅

コンテンツ関連

派遣の解放条件と仕様 じゅがいさんぽの解放条件
初心者ミッションの報酬 交換所

育成・収集関連

キャラを強くする方法 レベル上げの方法・上限突破
GRADE強化のやり方 キャラランクの上げ方
スキル強化のやり方 プレイヤーランクの上げ方
戦力の効率的な上げ方 廻想残滓の強化・上限解放
序盤の進め方 毎日やるべきこと
JPの稼ぎ方 幻影メダルの入手方法と使い道
フレンドポイントの集め方 廻珠の入手方法と使い道
廻想の群晶の入手方法 称号の入手方法一覧
APパックの入手方法 共鳴の魂片の入手方法

戦闘システムに関する記事

ブレイクのやり方とコツ 特性相性の仕様解説
オート機能の解放 必殺ゲージの溜め方・条件
連携必殺のやり方や効果 呪力とは?
全滅するとどうなる? バトルから逃げる方法
領域展開の効果と対策方法 状態異常・強化状態一覧
ステータスの意味や見方 AP(スタミナ)の回復方法
黒閃の効果やダメージ上昇量 戦闘に役立つ豆知識
オートスキルの一覧 ダメージ計算式と仕様
バフスキル持ちキャラ一覧 -

システム関連情報

データ引き継ぎ メンテナンス
アップデート 通信エラー
操作方法まとめ 名前変更のやり方
フォローをするメリット 課金要素
パックのおすすめ購入 リセマラのやり方

ファンパレプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

6 名無しさん

きょうじは売ってよさそうやな

5 名無しさん

まさかの弱体化

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記