【龍が如く7外伝】バトルシステムと戦闘のコツ【名を消した男】

戦闘システムとバトルコツ

龍が如く7外伝のバトルのコツと戦闘システムです。基本的な戦い方や、戦闘のコツ、勝てないときにやることを紹介しています。

龍が如く7外伝のバトルシステム

龍が如くおなじみのアクションバトル

龍が如くおなじみのアクションバトル

前作の7はコマンドバトル形式でしたが、7外伝ではシリーズおなじみのアクションバトルに戻りました。バトルは打撃技だけでなく、掴み技や周りに落ちているアイテムなどを武器として使用するなど多種多様な攻撃を行えるのが魅力です。

▶︎バトルスタイルのおすすめを見る

ストーリーバトルとエンカウントバトルが存在する

ストーリーバトルとエンカウントバトルが存在する

龍が如く7外伝では、ストーリー中に必ず発生するバトル以外に、街で男たちが難癖をつけて喧嘩を売ってくるエンカウントバトルが存在します。エンカウントバトルは敵を無視してやり過ごすこともできますが、倒せばお金を獲得できる場合があります。

▶︎エンカウントバトルのメリットと逃げ方を見る

2種類のバトルスタイルを使い分けて戦える

バトルスタイル 特徴・解放時期
応龍 パワフルに殴り、蹴り、周りの環境をも武器として扱って敵を圧倒するスタイル。
解放時期:1章で般若の男と戦う際に解放
エージェント 素早い接近戦と、ガジェットと呼ばれる装備を用いてスピーディーに敵を制圧できる。
解放時期:1章の序盤で解放

2種類のバトルスタイルを使い分けて戦うことができます。戦闘中に十字キー下を押して、簡単にスタイルをチェンジできるので、敵の数などの状況に応じて使い分けましょう。

▶︎ガジェットのおすすめと解放条件を見る

HPが0になるとゲームオーバーになる

ゲームオーバー

龍が如く7外伝ではHPが0になるとゲームオーバーになります。ゲームオーバーになってもステータスや所持金面でのデメリットはありませんが、ゲームがオートセーブの地点まで戻されてしまいます。

▶︎ゲームオーバーのデメリットを見る

龍が如く7外伝のバトルのコツ

チェックマーク戦闘中はR1を押しっぱなしで戦う

チェックマーク武器を持っている敵から倒そう

チェックマーク敵の数が多いときはエージェントの蜘蛛で拘束

チェックマークヒートアクションを活用する

チェックマークHPが少ない場合は回復アイテムを使用する

チェックマーク強敵は何度も挑戦し攻撃モーションを覚えよう

戦闘中はR1を押しっぱなしで戦う

戦闘中はR1を押しっぱで戦う

回避 R1+回避したい方向+X

戦闘する際は、R1を押しっぱなしにしてすぐ回避が取れるようにしておきましょう。R1ボタンで構えた状態で回避したい方向+Xボタンを入力することで、相手の攻撃を簡単に避けることができるので、癖づけておくのがおすすめです。

武器を持っている敵から倒そう

戦闘中に「銃」や「スタンガン」などの武器を持っている敵がいることがあります。武器を持っている敵は、素手の敵よりもHPが低く倒しやすいため優先的に狙って倒すようにしましょう。

敵の数が多いときはエージェントの蜘蛛で拘束

敵の数が多いときはエージェントの蜘蛛で拘束

蜘蛛 エージェント時に◯長押し

敵の数が多いときは、エージェントの蜘蛛を使用して敵を拘束するのが強力です。敵を拘束しておくことで1度に戦う人数が減り、戦闘が有利に働くので、覚えておくと集団戦で役立ちます。

▶︎ガジェットのおすすめと解放条件を見る

敵単体の時は応龍スタイルのタメ攻撃が強力

タメ攻撃

操作方法
▢ボタンで通常攻撃(1〜4回)→△ボタン長押し

タメ攻撃は応龍スタイル時に▢ボタンのラッシュコンボ(通常攻撃)の後、△長押しで出すことができます。隙は大きいですが、強力な一撃を繰り出すことが可能です。

▶︎タメ攻撃の使い方とコツを見る

ヒートゲージを使う技を活用する

ヒートゲージを使う技を活用する

ヒートアクション 画面にマークがあるときに△
アルティメットヒートアクション ヒートゲージ満タン時にR2

HPゲージの下にあるヒートゲージが溜まると、ヒートアクションやアルティメットヒートモードの発動が可能になります。特にアルティメットヒートモードは非常に強力で、大幅に敵のHPを削ることができるので、雑魚戦では温存してボス戦などで使用するのがおすすめです。

HPが少ない場合は回復アイテムを使用する

HPが少ない場合は回復アイテムを使用する

HPが少ない場合は、回復アイテムを適宜使用しましょう。回復アイテムは戦闘中でも使用することができるので、危なくなった場合はすぐにアイテムを使用すると、戦闘が有利になります。

▶︎回復アイテム一覧とおすすめを見る

強敵は何度も挑戦し攻撃モーションを覚えよう

「強敵」は、ガード不可の攻撃や攻撃モーションの後に隙が生まれる攻撃が存在します。高い難易度で戦う場合に初見でクリアするのは至難の技となっているため何度も挑戦し攻撃モーションを覚えるのがおすすめです。

必殺技はアルティメットカウンターで対応

強敵の必殺技はアルティメットカウンターで対応

アルティメットカウンター R1+Xの後に◯

強敵の必殺技はアルティメットカウンターで対応しましょう。必殺技を回避できるだけでなく、カウンターで敵にダメージを与えられる優秀な技なので、マスターしない手はありません。

▶︎アルティメットカウンターの発動方法を見る

勝てないときにやること

能力を強化する

能力を強化する

敵に勝てない場合は、真っ先に能力を強化させるのが重要です。強化するにはお金が必要になるので、むやみに行うのではなく、計画的に強化項目を選択しましょう。

能力強化優先度能力強化おすすめ 金策の効率的なやり方金策のやり方

装備を装着する

装備を装着する

装備を装着することで、攻撃力や防御力を上昇させることができます。また、装備によっては属性耐性が付くものも存在するので、戦う相手に応じて装備を変更するのも一つの手です。

装備のおすすめ装備のおすすめ 最強装備最強装備

難易度を落とす

難易度を落とす

勝てないときは、難易度を落とすのも一つの手です。能力強化や装備変更を行って、どうしても勝てない場合は難易度を落としてゲームを進めましょう。

▶︎難易度の変更方法を見る

関連記事

攻略お役立ち記事

お役立ち情報
序盤の効率的な進め方序盤の進め方 金策の効率的なやり方金策のやり方 能力強化優先度能力強化おすすめ
赤目ポイントの稼ぎ方赤目ポイント稼ぎ方 赤目ネットワークの依頼一覧赤目の依頼一覧 トロフィートロフィー条件
闘技場の解放条件と場所闘技場の攻略 仲間のレベルと絆上げ仲間のレベル上げ 最強仲間ランキング最強仲間ランキング
装備のおすすめ装備のおすすめ 最強装備最強装備 回復アイテム一覧とおすすめ回復アイテム一覧
レジェンダリーファイターパックパックはいつから? 最終章の攻略チャート裏ボス出現条件 タクシーの場所と利用方法タクシーの場所
セーブのやり方セーブのやり方 ブティックブティックの場所 ゲームセンターゲーセンの場所
昼と夜の変え方昼と夜の変え方 おすすめ設定おすすめ設定 取り返しのつかない要素取り返しつかない
マスターシステムマスターシステム 酔い状態の覚まし方酔い状態の覚まし方 一服一服できる場所
バトル関連のお役立ち記事
戦闘システムとバトルのコツ戦闘システム 難易度のおすすめと違い難易度の違い ゲームオーバーゲームオーバー
バトルスタイルのおすすめバトルスタイル エージェントのおすすめ能力強化エージェント 応龍のおすすめ能力強化応龍
アルティメットヒートモードヒートモード アルティメットカウンターカウンター タメ攻撃のコツタメ攻撃のコツ
ヒートアクションヒートアクション ヒートアクション動画集アクション動画集 状態異常の種類と対策状態異常
エンカウントバトルのフレームエンカウントバトル - -
プレイ前に読むべき記事
龍が如く7外伝 レビュー評価レビュー クリア時間ゲームボリューム 前作との違いと新要素前作との違い
時系列とラスボスの正体 リンク用ストーリー時系列 マルチプレイはある?マルチプレイある? 声優一覧声優一覧
芸能人一覧芸能人一覧 発売日はいつ?発売日はいつ? スロットは遊べる?スロットは遊べる?
何章まで?何章まである? 春日一番は出る?春日一番は出る? 舞台とモデル舞台とモデル
対応機種とおすすめ機種対応機種 予約特典の内容まとめ予約特典 アップデート情報アップデート情報
主題歌主題歌 引き継ぎデータ引き継ぎ -

龍が如く7外伝プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

戦闘システムは6と大体同じで酷い こっちのコンボ中に、敵は平気で避けたり反撃してくる 避けられたり反撃されるとコンボは中断される ジャッジアイズ ロストジャッジメントと同じ感覚でやらない方がいい

2 名無しさん

複数相手の時はR1押しっぱなしではなく、コパンからつないで背後とか横に攻撃すればモーションが変わって乱闘気分が味わえる。タイマンの時はR1押しっぱなしで。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年05月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    権利表記