【最新モンスター/サポートキャラ】
★紅葉月見のジャンヌ
★フィーネ
★ウェル博士
【最新装備】
★守護者のガントレットNEW
【イベント・キャンペーン情報】
★秋の夜長に津の調べ
★Appランキング上位キャンペーン
★戦姫絶唱シンフォギアXDコラボ
ドラゴンエッグ(ドラエグ)における、バフとデバフの効果についての記事です。ドラエグではどんなバフとデバフがあり、どのように使うべきなのかご紹介いたします。ぜひクエスト攻略の参考にしてみてください。
強さ | 効果 |
---|---|
1段階目 (上昇/減少) |
攻撃力が約7.5%UP/DOWN |
2段階目 (上昇大/減少大) |
攻撃力が約15%UP/DOWN |
▲※上記のデータは弊社調べです。1段階目を2度付与すると2段階目と同じ効果になります。
攻撃力が変化する効果は、攻撃やスキルのダメージ量に影響します。相手へのダメージを増やしたい時などに使いましょう。
強さ | 効果 |
---|---|
1段階目 (強化/弱化) |
攻撃力変化よりも変化量が多い |
2段階目 (強化/弱化) |
攻撃力変化よりも変化量が多い |
3段階目 (強化/弱化) |
攻撃力変化よりも変化量が多い |
4段階目 (強化/弱化) |
攻撃力変化よりも変化量が多い |
▲攻撃力上昇と重複します。
威力強化/弱化は攻撃力のステータスを変化させるバフです。攻撃力の上昇/減少よりも変化量は多くなります。また、攻撃力の変化と重複する特徴もあります。
さらに特徴としては、攻撃力上昇/減少と異なり最大4段階の変化をします。
強さ | 効果 |
---|---|
1段階目 (上昇/減少) |
防御力が約7.5%UP/DOWN |
2段階目 (上昇大/減少大) |
防御力が約15%UP/DOWN |
▲※上記のデータは弊社調べです。1段階目を2度付与すると2段階目と同じ効果になります。
防御力が変化する効果は、攻撃やスキルのダメージ量に影響します。味方が受けるダメージを抑えたい時に使いましょう。
強さ | 効果 |
---|---|
1段階目 (強化/弱化) |
防御力変化よりも変化量が多い |
2段階目 (強化/弱化) |
防御力変化よりも変化量が多い |
3段階目 (強化/弱化) |
防御力変化よりも変化量が多い |
4段階目 (強化/弱化) |
防御力変化よりも変化量が多い |
▲素早さと重複します。
防護強化/弱化は防御力のステータスを変化させるバフです。防御力の上昇/減少よりも変化量は多くなります。また、防御力の変化と重複する特徴もあります。
さらに特徴としては、防御力上昇/減少と異なり最大4段階の変化をします。
強さ | 効果 |
---|---|
1段階目 (上昇/減少) |
素早さが約7.5%UP/DOWN |
2段階目 (上昇大/減少大) |
素早さが約15%UP/DOWN |
▲※上記のデータは弊社調べです。1段階目を2度付与すると2段階目と同じ効果になります。
素早さが変化する効果は、行動順に影響します。素早さのステータスが高い順に行動しますので、対人戦などで先手を取りたい時などに使いましょう。
強さ | 効果 |
---|---|
1段階目 (強化/弱化) |
素早さ変化よりも変化量が多い |
2段階目 (強化/弱化) |
素早さ変化よりも変化量が多い |
3段階目 (強化/弱化) |
素早さ変化よりも変化量が多い |
4段階目 (強化/弱化) |
素早さ変化よりも変化量が多い |
▲素早さ上昇と重複します。
敏速強化/弱化は素早さのステータスを変化させるバフです。素早さの上昇/減少よりも変化量は多くなります。また、素早さの変化と重複する特徴もあります。
さらに特徴としては、素早さ上昇/減少と異なり最大4段階の変化をします。
強さ | 効果 |
---|---|
1段階目 (上昇/減少) |
ダメージが約12.5%UP/CUT |
2段階目 (上昇大/減少大) |
ダメージが約25%UP/CUT |
▲※上記のデータは弊社調べです。1段階目を2度付与すると2段階目と同じ効果になります。
耐性を変化させる効果は、1回の攻撃で与えるダメージ量に影響します。耐性変化の効果は、2段階下げると「通常」が「弱点」の状態に変わります。
※耐性がある属性を2段階上げると無効耐性になります。
強さ | 効果 |
---|---|
1段階目 (上昇) |
通常時よりもクリティカルが出やすい |
2段階目 (上昇大) |
クリティカル発生率が最も高い状態 |
▲※上記のデータは弊社調べです。1段階目を2度付与すると2段階目と同じ効果になります。
クリティカル発生率上昇の効果は、ダメージ1回あたりのクリティカルの発生率に影響します。クリティカルが発生することで、通常時よりも多くのダメージを相手に与えることができます。
有効な場面 | 対人戦 |
---|
消滅状態になった相手は、その戦闘中ずっと「蘇生」「神速蘇生」の効果によって生き返ることができなくなる。
蘇生スキルに対抗する有効な手段となります。
有効な場面 | 対人戦 |
---|
即死を付与された相手は、HPがどれだけ残っていても、戦闘不能になります。また、「守護」状態でも有効です。
ボスモンスターには、即死に耐性がありますが、対人戦において非常に強力な攻撃方法です。
有効な場面 | クエスト/対人戦 |
---|
気絶状態のモンスターは、次の行動をすることができません。行動不能になったターンに、気絶状態は治ります。
気絶攻撃持ちのキャラクターは少ないですが、対人戦や高難易度クエスト攻略の際に役立ちます。
有効な場面 | ボス戦 |
---|
火傷状態のモンスターは、攻撃力が減少します。また、行動後に最大HPからの割合ダメージを受けます。火傷状態は、ボス戦など最大HPの多いモンスターとの戦闘に有効です。
有効な場面 | ボス戦 |
---|
毒状態のモンスターは、毎ターン一定のダメージを受けます。ダメージは最大HPからの割合になるので、HPの多い敵には大きなダメージを与えることができます。ちなみに、毒のダメージで倒すこともできます。
猛毒状態は、毒状態よりも多くのダメージを与えることができます。
有効な場面 | クエスト/対人戦 |
---|
石化状態のモンスターは素早さが減少して、一定の確率で行動ができなくなります。
有効な場面 | クエスト/対人戦 |
---|
混乱状態のモンスターは、敵味方関係なく通常攻撃を行ってしまうことがあります。モンスターの行動をプレイヤーが選択する場合には、指示を無視して通常攻撃してしまうことがあります。
気絶状態と違い確実性は無い代わりに、混乱状態は継続し続けます。
有効な場面 | − |
---|
麻痺状態のモンスターは、たまに行動できなくなります。気絶状態と違い確実性は無い代わりに、麻痺状態は継続し続けます。
バフとデバフの効果について
ゲームの権利表記 Copylight © Rudel All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社ルーデル
モーションアバター入手方法