ゼノブレイドシリーズはどれから始めるべき?

ゼノブレイドシリーズはどれから始めるべき?

ゼノブレイドシリーズはゼノブレイドDE・ゼノブレイド2・ゼノブレイド3のどれから始めるべきかの解説記事です。

ゼノブレイドシリーズはどれから始めるべき?

これから始めるなら1(DE)からがおすすめ

大まかなストーリーはそれぞれ独立している


1も2も3も、すべてストーリーは独立しています。
1と2で登場した要素やデザインが
3作目の今作にも随所に見られたりはしますが、
1作目と2作目をあそばれていなくても、
ストーリーやあそび方が理解できなくて困るということはありません。
出典:開発者に訊きました : ゼノブレイド3|任天堂

任天堂の開発者インタビューでも明言されていますが、ゼノブレイドシリーズは大まかなストーリー自体はそれぞれ独立しているため、ゼノブレイドシリーズが初めての方や、前作をやってない方も問題なく楽しめます。

過去作のキャラや設定が登場することがあるので、プレイしているとより楽しみが深まる

ただし、大まかなストーリーは独立していると言えど共通した設定(用語)が登場したりもします。初プレイで用語を知らなくても楽しめますが、過去作をプレイしていると、過去作で登場した設定や用語が出てきた時に考察の余地が生まれ、より楽しみが深まります。ですので、これから始めるなら1から順番にプレイすることをおすすめします。

3では1と2の世界が融合したかのような描写がある

ゼノブレイド3

公式サイト」でも紹介されているように、ゼノブレイド3ではゼノブレイド1・ゼノブレイド2の世界が融合したかのような描写があります。また、ストーリー中に出てくる2人の女王が過去作のキャラとよく似ているので、過去作をプレイしておくことを強く推奨します。

関連記事

トップに戻るバナーゼノブレイド3攻略トップに戻る

ゲームを始める前におすすめの攻略記事

どれからどれから始めるべき? 評価レビュー評価・レビュー
クリア時間クリア時間は? エキスパンションパスエキスパンションパス
オンライン要素はある?オンライン要素はある? アプデ最新情報アプデ最新情報

ゲーム序盤におすすめの攻略記事

難易度の変更方法と違い難易度の違い 取り返しのつかない要素取り返しのつかない要素
序盤進め方序盤の進め方 訓練のやり方とメリット訓練のメリットはある?
オートランのやり方オートランのやり方 セーブの仕方セーブのやり方
光る敵のメリット光る敵のメリット モンスターアイコンモンスターアイコンの意味
命の火時計命の火時計の効果 兵士の骸を送るメリット兵士の骸を送るメリット
クリーニングの効果クリーニングの効果 操作キャラ変更操作キャラ変更
キズナの上げ方キズナの上げ方 警戒レベルの効果と確認方法警戒レベルの効果
ノポンコインノポンコインの使い道 カメラの設定方法カメラの設定方法
全滅のデメリットはある?全滅のデメリットはある? 操作方法まとめ操作方法まとめ
乗り物はある?乗り物はある? パーティ編成保存のやり方パーティ編成保存のやり方

戦闘テクニック系の攻略記事

戦闘のコツ戦闘のコツ チェインアタックのコツチェインアタックのコツ
オートバトルのやり方オートバトルのやり方 敵からの逃げ方敵からの逃げ方
ロールアクトとタレントアーツロールアクトとタレントアーツ ウロボロスの使い方ウロボロスの使い方
復活できない時の対処法復活できない時の対処法 各種アーツの解説各種アーツの解説
インタリンクレベルインタリンクレベル キャンセル攻撃キャンセル攻撃

レベル上げ系攻略記事

レベル上げのやり方レベル上げ クラスのランク上げクラスランク上げ
SPの稼ぎ方SP稼ぎ

その他のおすすめ記事

フィールドスキルフィールドスキル一覧 ユニークモンスターユニークモンスター一覧
最強ヒーロー最強ヒーロー おすすめクラスおすすめクラス
クラス上限解放クラス上限解放 声優一覧声優一覧
水着ファッション水着ファッション ノポンクリスタル紅の効率的な稼ぎ方ノポンクリスタル紅の稼ぎ方
アクセサリークラフトアクセサリークラフト ダイセンニンの大魔境攻略ダイセンニンの大魔境攻略
ノポンクリスタル蒼の稼ぎ方ノポンクリスタル蒼の稼ぎ方 -

ゼノブレイド3プレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記