☆ストーリー攻略チャート
★せんせい探し/七英雄の記憶の入手場所(全網羅!)
☆取り返しのつかない要素/最強キャラランキング
★評価レビュー・感想まとめ
ロマサガ2(リメイク)の先制攻撃のやり方とメリットについての記事です。ロマサガ2リベンジオブザセブン先制攻撃のやり方とメリットについても掲載しています。
先制攻撃はフィールド上の敵の背後から攻撃することで発生します。正面や側面からでは先制攻撃をすることはできないので注意しましょう。
敵の背後に立つと攻撃マークが表示されます。この時に決定に割り当てられているボタンを押すと先制攻撃を仕掛けることができます。
逆に背後から敵に襲われてしまうと陣形が乱れてしまいます。陣形が乱れると一定ターン数、退却をすることができません。
先制攻撃をすることで敵全体に少量のダメージを与えることができます。戦闘開始直後にいきなりダメージを与えることができるので有利に戦闘を進めることができます。
先制攻撃をすることで1ターン目の行動速度を低下することができます。味方が先に攻撃をする確率が上がるので被ダメージを抑えることができます。
先制攻撃をすることで連携ゲージが少し上昇します。連携ゲージを上昇させ、連携技を行うことで大ダメージを狙うことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
█▟▟め▟▟▟ぜ█▟▟ ▟とずも█ほ█ぉ▟ゃを ▟▟▟ぬ▟の▟な▟▟▟ のお█ご▟あ▟ざぐけ▟ █▟▟ぽ█▟▟あ▟▟▟。ダイアナ/!012_diana_&=ナ,ツイ/nat*s u?i_tan^oshi=はれ/hare1004=い`よ*わ/igusu`r!i_please=はれ。/HARE_!TA-IL?S
先制攻撃のやり方とメリット【リベンジオブザセブン】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
先制攻撃のコツ ①まず敵の追ってくる範囲を把握する 目の前にいても必ず見失う範囲がある。室内では厳しいことも ②追ってくるスピード、動きを把握する 一瞬待って飛んでくる、高速で突撃してくるなどを把握する ③後ろを見せた隙に切りかかる 余り逃げすぎ、距離を置きすぎると追いつけず 振り向かれて追ってこられるので焦らず待つことも必要 ④追う際、焦って走り寄って切りかかったつもりで勢い余って モンスターに突撃してしまうことがあるので 気づかれていない内は歩いて切りかかる判断も必要 ⑤完全にバックを取ったのに先制攻撃マークが出ていない場合があるが カメラの問題で、視点をかなり上げないとマークが出ないことが多々ある ミノタウロスは頭辺りまで見上げるほどでないとマークが出ない ⑥PS4ではダンジョン内に入って初めて先制攻撃すると 先制攻撃した!と出るまでかなりラグが発生するのでイライラしないように ⑦モンスターに切りかかる際に皇帝が振るっている剣は 皇帝に代々受け継がれる「レオンの剣」である 何千年振るっても折れない不思議な剣 皇帝は武器を実は3つ持っている