ライトモードダークモード

【ラストウォー】トナカイ輸送車のメリットと解放方法|トナカイ輸送車は解放するべき?【LastWar:Survival】

LastWar:Survival(ラストウォー)における、トナカイ輸送車を解放するべきなのかについて解説しています。トナカイ輸送車を解放するメリットや解放方法など、ラストウォートナカイ輸送車について知りたい方はこの記事をご覧ください。

トナカイ輸送車を解放するメリット

トナカイ輸送車のメリット
目玉報酬①目玉報酬① 目玉報酬②目玉報酬② 被略奪は1回まで被略奪は1回まで

クリック/タップで該当箇所に移動できます。

本部Lv.30まではUR英雄汎用かけらが手に入る

本部Lv.30まではUR英雄汎用かけらが手に入る

トナカイ輸送車の報酬でUR英雄汎用かけらを獲得できます。その他にも連盟貢献ポイントや装飾物宝箱(SSR)、各種資源などを獲得できますが、目玉報酬はUR英雄のランクアップに使用できるUR英雄汎用かけらです。

UR英雄はランク★4で特技が解放され、一部のUR英雄はランク★5で専用武装を解放できるようになるため、英雄の戦力を素早く上昇させたい方はトナカイ輸送車の解放を検討してみると良いでしょう。

▶︎英雄のかけらの入手方法|おすすめの使用キャラを見る

本部Lv.31以降は英雄かけら&専用武装選択宝箱が手に入る

本部Lv.31以降は英雄かけら&専用武装選択宝箱が手に入る

本部がLv.31以上だとトナカイ輸送車の報酬で英雄かけら&専用武装選択宝箱を獲得できます。宝箱を使用するとUR英雄汎用かけらまたは専用武装のかけら(汎用)のどちらかを選択して1つ獲得できるため、専用武装のレベルを上げたい方はトナカイ輸送車の解放を検討してみると良いでしょう。

ただし、本部をLv.31以上に強化できるのはシーズンⅡオフシーズン以降なので、それ以前にトナカイ輸送車を解放しても英雄かけら&専用武装選択宝箱は手に入らないことに注意が必要です。

専用武装専用武装 シーズンⅡオフシーズンシーズンⅡオフシーズン

トナカイ輸送車の被略奪回数は最大1回まで

トナカイ輸送車の被略奪回数は最大1回まで

トナカイ輸送車の被略奪回数は通常のUR輸送車よりも少ないです。通常のUR輸送車は最大2回、トナカイ輸送車は最大1回なので略奪される報酬の数が少なくなっています。また、トナカイ輸送車の報酬は固定のため、目玉報酬を安定して持ち帰りやすいのも魅力でしょう。

運次第では通常のUR輸送車の方が報酬が多い場合もある

UR英雄汎用かけら 連盟貢献ポイント
UR英雄汎用かけら 連盟貢献ポイント

トナカイ輸送車とは違い通常のUR輸送車は更新のたびに報酬内容が変化します。運次第ではトナカイ輸送車よりも目玉報酬が多い場合もありますが、被略奪回数は最大2回のため安定して持ち帰ることができるわけではない点がデメリットでしょう。

トナカイ輸送車は解放するべき?

シーズンⅡオフシーズン頃に解放するのがおすすめ

シーズンⅡオフシーズン頃に解放するのがおすすめ

トナカイ輸送車はシーズンⅡオフシーズン頃に解放するのがおすすめです。解放には大量の知恵の勲章が必要で、一度の発車でUR英雄汎用かけらが最大2個しか手に入らないシーズンⅡオフシーズン以前(本部Lv.31未満)は費用対効果があまり良くありません。

そのため、戦域解放からシーズンⅡ開始頃までは【発展】や【連盟対決】、【特別部隊】のソルジャーXの研究を優先し、本部Lv.31が解放されるシーズンⅡオフシーズンの少し前から【基地間貿易】の研究を進めてトナカイ輸送車の解放を目指すと良いでしょう。

▶︎オフシーズンにやるべきこと4選を見る

トナカイ輸送車の報酬内容一覧

時期 報酬内容
基本報酬
鋼材鋼材 ×4.6M
食料食料 ×4.6M
金貨金貨 ×2.9M
2500連盟貢献ポイント2,500連盟貢献ポイント ×1
装飾物宝箱(SSR)装飾物宝箱(SSR) ×1
装備宝箱(SSR)装備宝箱(SSR) ×1
UR英雄汎用かけらUR英雄汎用かけら ×1
UR英雄汎用かけらUR英雄汎用かけら ×1
資源宝箱(SR)資源宝箱(SR) ×100
5分間加速5分間加速 ×20
本部Lv.31以降
鋼材鋼材 ×4.6M
食料食料 ×4.6M
金貨金貨 ×2.9M
2500連盟貢献ポイント2,500連盟貢献ポイント ×1
装飾物宝箱(SSR)装飾物宝箱(SSR) ×1
装備宝箱(SSR)装備宝箱(SSR) ×1
英雄かけら&専用武装選択宝箱英雄かけら&専用武装選択宝箱 ×1【更新】
英雄かけら&専用武装選択宝箱英雄かけら&専用武装選択宝箱 ×1【更新】
資源宝箱(SR)資源宝箱(SR) ×100
5分間加速5分間加速 ×20

トナカイ輸送車の解放方法

科研センターで【基地間貿易】の研究を進める

科研センターで【基地間貿易】の研究を進める

科研センターで【基地間貿易】の研究を進めると最後にトナカイ輸送車の研究が解放されます。トナカイ輸送車の研究までに輸送量や移動速度の増加、発車台数+1台などのメリットもあるため、トナカイ輸送車までは研究しなくても発車台数増加までは折りを見て進めておくと良いでしょう。

▶︎科研センターの種類と優先度おすすめを見る

【基地間貿易】トナカイ輸送車の研究チャート

チャート

関連リンク

攻略wikiトップに戻る攻略wikiトップに戻る
攻略情報一覧
キャラ(英雄)キャラ(英雄) 装備バナー装備
攻略ガイド攻略ガイド イベントイベント
シーズン情報シーズン情報 前線突破前線突破
コラムコラム 職業職業
施設画像施設 掲示板掲示板

英雄関連コラム一覧

装備関連コラム一覧

連盟関連コラム一覧

施設/素材関連コラム一覧

検証系コラム記事

オフシーズン関連コラム記事

その他コラム記事

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記