ナイトレインのFPの回復方法です。ナイトレインFP最大値の増やし方はもちろん、FPとはなにかも掲載しています。
ナイトレインのFP回復方法一覧 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
FPは、祝福に近づくことで全回復できます。非戦闘時のFP回復は祝福による回復が基本となるため、ボス戦の前には必ず利用するようにしましょう。
「星光の欠片」や「青色の結晶雫」を使用することでも、FPを回復できます。戦闘中は祝福によるFP回復ができないため、基本的にはこれらのアイテムによる回復がメインです。
特に星光の欠片は、各地の商人からルーンで気軽に購入できるため、FPを多く消費するビルドを組んでいる場合には、優先的に確保しておきましょう。
「青色の秘雫」を使うと、短時間だけFPを一切消費せずに技を使えるようになります。効果中は強力な魔術や戦技を連発できるため、ビルドによってはFPを回復するよりも効果的な場面があります。
青く光る木や草を調べることで、FPを回復することができます。意識していないと見落としがちですが、道中で見つけた際は、余裕があれば立ち寄っておきましょう。
効果 | |
---|---|
アビリティ:元素制御 | 属性痕が見え、集めるとFPを回復する |
スキル:混成魔法 | ターゲットの属性痕を集め、属性に応じた混成魔法を放つ |
アーツ:血魂の唄 | 秘める血の言霊を解き放ち、周囲の敵に血の烙印を付与する。血の烙印状態の敵に攻撃したプレイヤーは、HPとFPが回復。 |
「隠者」はアビリティ・スキル・アーツでFP回復が行えます。FPを自給自足できるキャラは隠者だけなので、FPを多く使う立ち回りが好みな方はぜひ隠者を使ってみましょう。
タリスマンには、敵撃破時にFPを回復できる「祖霊の角」など、FP回復に関するものがあります。タリスマンの入手は、付帯効果や潜在する力と同様にランダム性が高く、毎セッション確実に入手できるわけではありませんが、ダンジョンの攻略やスカラベの討伐によって入手確率を高めることが可能です。
遺物や武器の付帯効果、ボス撃破時に得られる「潜在する力」には、FPを回復できる効果が含まれていることがあります。特に遺物は、入手できれば確実に効果を発揮するため、FPを多く消費するビルドでは頼りになる手段です。
いずれもランダム要素ではありますが、運良く見つけられた場合には、キャラやビルドによって採用を検討しましょう。
キャラクターのレベルを上げることで、FPの最大値も上昇します。ナイトレインにおける最大レベルは15で、それまではレベルが上がるごとにFPも増加していくため、効率的なレベル上げがそのままFP最大値の効率的な上昇にもつながります。
FP回復に関するタリスマンが存在する一方で、FPの最大値そのものを上昇させるタリスマンもあります。最大値が上がれば、祝福による回復時の恩恵も増すため、運よく入手できた際には忘れずに装備しておきましょう。
FP(フォーカスポイント)とは、戦技・魔術・祈祷を使うときに消費されるゲージのことです。各技には使うために必要なFPが決まっており、足りないと技を発動できなかったり、本来の効果を発揮できなかったりします。
![]() |
「呪霊喚びの鈴」や「幼祖霊の頭」などの特定のアイテムには、FPを消費して使用するものも存在します。消費するFPの量はアイテムによって違いますが、FPが足りていないと当然使用することができません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FPの回復方法と増やし方【エルデンリングナイトレイン】
©Bandai Namco Entertainment Inc.
©2025 FromSoftware, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。