【ダダサバイバー】サバイバー協力作戦の内容とおすすめキャラ

★【最後の復刻】タートルズコラボの攻略
☆【コラボ注目記事】タートルズの覚醒おすすめ
★【イベント】花畑の宝探しイベントの攻略
☆【要注目】最強武器最強装備最強キャラ
★【アイテムGET】最新ギフトコード

ピックアップ情報

サバイバー協力作戦

ダダサバイバーにおける、サバイバー協力作戦の記事です。サバイバー協力作戦の内容やおすすめキャラ、各サバイバーのサポートスキルや解放条件についても掲載しています。

サバイバー同調の関連記事
サバイバー同調機能サバイバー同調機能 サバイバー協力作戦サバイバー協力作戦

サバイバー協力作戦の内容

サバイバー2人をサポートとして設定できる

強力作戦が解放される

サバイバー協力作戦は、サポート2人をサポートサバイバーとして設定することが出来ます。サポートキャラを設定することで、クリティカル率が上昇したり、戦闘を一緒にサポートしたりなどの様々な効果が発生します。

サバイバーの星の合計で発生する効果が変動

サバイバーの星の合計で発生する効果が変動

発生する効果は、設定したサバイバーの星の合計によって変動します。メイン+サポート2体の星の数で発生する効果が変動するので、合計で3体のサバイバーの育成が必要です。

なお、サポートキャラが固有の効果を発動するには、各キャラが星6に加え、1体以上のキャラを覚醒させる必要があります。

サバイバー協力作戦のおすすめキャラ

覚醒が進んでない場合はコモン+キングがおすすめ

左右指定なし
コモン画像コモン キング画像キング

覚醒が進んでない場合はコモンとキングをサポートにするのがおすすめです。通常サバイバーで星上げがしやすいので、早い段階からクリティカル率を盛るために通常サバイバー2体を採用しましょう。

覚醒が進んだ場合はリンネを採用したい

リンネ画像リンネ キング画像キング

S級サバイバーを採用できる場合はリンネを左側に配置するのがおすすめです。リンネはレベルが低くても得られる効果が優秀で、状態異常付与と状態異常への敵へのダメージUPと、環境に適した1級品の効果を持ちます。サポートのS級サバイバーの中では最もおすすめです。

各サバイバーの専用サポートスキル

コモン

レベル 効果
Lv1 クナイを発射して敵を攻撃。スキル習得回数に応じて幽霊手裏剣に進化
Lv2 協力クナイ、手裏剣のダメージ+50%
Lv3 戦闘開始時に1個のスキルを獲得
Lv4 協力クナイ、手裏剣のダメージ+50%
Lv5 スキルダメージ+20%

キング

レベル 効果
Lv1 爆発火炎瓶を発射して敵を攻撃。スキル習得回数に応じて爆発ガソリンタンクに進化
Lv2 協力爆発火炎瓶、爆発ガソリンタンクのクリティカル成功時に追加で1ラウンド発射
Lv3 協力爆発火炎瓶、爆発ガソリンタンクが敵に命中時、敵に5%の脆弱性を付与
Lv4 協力爆発火炎瓶、爆発ガソリンタンクのクリティカル成功時に追加で1ラウンド発射
Lv5 協力爆発火炎瓶、爆発ガソリンタンクが敵に命中時、敵に5%の脆弱性を付与

マスターヤン

レベル 効果
Lv1 掌風を発射して敵を攻撃。スキル習得回数に応じて烈陽掌に進化
Lv2 協力掌風、烈陽掌攻撃時、追加で真気、純陽真気を放出
Lv3 協力掌風、烈陽掌が敵に命中時、敵に25%の脆弱性を付与
Lv4 協力掌風、烈陽掌、真気、純陽真気の数+1
Lv5 協力気、純陽真気が敵に命中時、敵に25%の脆弱性を付与

リンネ

レベル 効果
Lv1 衰弱、中毒、氷結属性の音符を交互に発射して敵を攻撃。スキル習得回数に応じてスーパー音符に進化
Lv2 衰弱状態の対象へのダメージ+25%、氷結状態の対象へのダメージ+25%
Lv3 氷結状態の対象へのダメージ+25%、中毒状態の対象へのダメージ+25%
Lv4 協力音符、スーパー音符のダメージ+100%、付与される属性効果の持続時間増加
Lv5 協力音符、スーパー音符のダメージ+100%、中毒状態の対象へのダメージ+25%、衰弱状態の対象へのダメージ+25%

ジョイ

レベル 効果
Lv1 拳を発射して敵を攻撃。スキル習得回数に応じて重拳に進化
Lv2 協力拳、重拳で3回攻撃するごとに、追加で1回超巨拳を発射
Lv3 協力超巨拳が命中時、衰弱、やぶれ効果を付与。やぶれは1段階につき効果+1.5%、最大10段階まで
Lv4 協力超巨拳の発動に必要な攻撃回数-1。拳、重拳、超巨拳のダメージ+60%
Lv5 協力超巨拳が付与するやぶれ効果、1段階につき追加で+1.5%

サバイバー協力作戦のレベルアップ効果

星1~18までの効果

★の数 効果
★×1 クリティカル率+2%
★×3 クリティカル率+3%
★×6 クリティカル率+5%
★×9 クリティカル率+5%
★×12 クリティカル率+5%
★×15 クリティカル率+5%
★×18 クリティカル率+5%

通常の星アップを進めるとクリティカル率を大幅に盛ることが出来ます。設定したサバイバー3体が全て星6になるだけで、合計でクリティカル率を30%上昇させることが可能です。

覚醒1~18までの効果

の数 効果
×1 左サポートのサバイバー協力スキルが解放
×2 右サポートのサバイバー協力スキルが解放
×4 左サポートのサバイバー協力スキルがLv2
×6 右サポートのサバイバー協力スキルがLv2
×8 左サポートのサバイバー協力スキルがLv3
×10 右サポートのサバイバー協力スキルがLv3
×12 左サポートのサバイバー協力スキルがLv4
×14 右サポートのサバイバー協力スキルがLv4
×16 左サポートのサバイバー協力スキルがLv5
×18 右サポートのサバイバー協力スキルがLv5

キャラの覚醒を進めることで、設定したサポートサバイバー独自の効果が発動するようになります。合計の覚醒が2で左右のキャラの専用サポートスキルが解放されるので、覚醒2はとにかく最優先で解放したいです。

サバイバー協力作戦の解放条件

レベル120と300万エッセンスの消費が条件

レベル120と300万エッセンスの消費が条件

▲上記の画像だと150万エナジーエッセンスが不足

サバイバー協力作戦は、同調機能と同様にプレイヤーレベル120と、エナジーエッセンスを累計で300万消費することが条件になります。同調機能については下記の記事で詳しく掲載しているので、是非参考にしてください。

▶︎サバイバー同調機能の内容と解放条件を見る

関連記事

攻略TOPに戻る▶︎ダダサバイバー攻略TOPに戻る
序盤に読みたい攻略記事
バトルのコツ 無課金のコツ 7日間チャレンジ
序盤の進め方 序盤おすすめ装備 イボルブおすすめ
ラッキー列車 重要進化のやり方 タレントの解放方法と種類
育成・強化要素
育成要素まとめ プレイヤーレベル 神鋳システム
S級のおすすめ 金装備の作り方 赤装備の作り方
装備の集め方 設計図の集め方 エッセンスの集め方
装備合成のやり方 スペシャルトレーニング パトロール
テックパーツ集め方 サバイバーリセット キャラのかけら
SS装備の入手方法 神器コア入手方法 パーツ共振機能
ペット覚醒 ペットのおもちゃ サバイバー覚醒
衣装コレクション サバイバー同調機能 サバイバー協力作戦
コンテンツ&解放要素
各機能の解放条件 地域行動 特別行動
ギルドの入り方 ギルド遠征 ギルドショップ
末世反響 試練の道 レギュラーチャレンジ
メインチャレンジ 圧倒モード 討伐数稼ぎ
課金要素・パス
おすすめの課金 マンスリーパス 永久VIPカード
成長ファンド 金の豚 シーズンパス
その他攻略
最新ギフトコード 毎日やるべきこと 取り返しがつかない要素
広告報酬おすすめ ウィッシュリスト ガチャのおすすめ
ジェムの使い道 コインの集め方 鍵の使い方
データ引き継ぎ おすすめ設定 ローカル通信
リセマラやるべき? フレンド機能 -

ダダサバイバープレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

黒い砂漠
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG

World of Tanks
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム

World of Warships
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル

Left To Survive
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS!

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記