【マジファイ】体力の効率的な集め方|無い時の進め方

ONE PUNCH MAN 一撃マジファイト(ワンパンマン マジファイ)における、体力について解説しています。体力の入手方法や体力が無い時のゲームの進め方を紹介しているので、知りたい方はぜひご覧ください!

掲載された情報はすべてゲームエイト攻略班調べです。

体力とは?

主にステージでバトルに挑む際に必要なアイテム

ステージ

体力はステージでバトルに挑む際に使うアイテムで、各所共通で1戦6個の体力必要になり、必要数が足りてないと挑むことができません。また、バトルに敗北や一時離脱をした際は、消費した体力は戻ってこないので注意しましょう。

また、体力は時間経過で回復していきます。

ステージマップについての解説はこちら

ボス挑戦にも必要なアイテム

ボス挑戦

ステージマップ内から挑戦できる「ボス挑戦」でバトルを行う際も、体力が必要になります。ステージ同様に、各種ボス挑戦は共通で6個の体力が必要です。

ミッションで体力を集める方

朝・昼・夜にログインしてデイリークエストから受け取る

当日10:00〜4:59までにログインで入手
体力×60
当日16:00〜4:59までにログインで入手
体力×60
当日20:00〜4:59までにログインで入手
体力×120

デイリークエストで、朝・昼・夜にログインすることで体力を入手可能です。合計で240個の体力を獲得できるので、必ず上記時間帯の中でログインをして入手しましょう。また、当日最初のログインが夜になってしまっても朝と昼の分の体力も獲得できます。

サイタマクエストで「バナナを食べる」を引受ける

サイタマクエストで「バナナを食べる」

「サイタマ」モードにあるサイタマクエストで、「バナナを食べる」を完了することで体力を入手できます。獲得できる数は少ないですが時間経過で入手でき、サイタマコインも同時に獲得可能です。

ただし、「バナナを食べる」はサイタマクエストの日課には入らないため、日課の達成状況を確認してから「バナナを食べる」を引受けましょう。

サイタマクエストについてはこちら

ルームの「ミッション」で勲章を9つ獲得

ルームの「ミッション」

ルーム内にある「ミッション」のデイリー目標で、勲章を9つ獲得すると体力を60個獲得できます。

ミッション回数が決まっており、各種ミッションを引き受けるには手持ちのキャラクターを条件を満たした形に編成して送り出す必要があるため、プレイヤーの手持ちの状況で難易度が左右してしまいますが、こなせれば毎日安定して体力を60個獲得可能です。

ショップでの体力おすすめ購入方法

体力の入手は日常アイテムで毎日入手必須

無料分とダイヤ25個分を2回購入しておこう

日常アイテム

体力を増やす際は、基本的にショップの「日常アイテム」で毎日入手するようにしましょう。1回の購入で体力を60個入手可能で、1回目は無料で獲得できるためログインした日は必ず無料分の体力は手に入れておきましょう。

また、2回目以降はダイヤが必要になりますが2回目と3回目の消費ダイヤ数はそれぞれ25個で、この消費数はデイリークエストだけでも取り返せる量なので、2回目と3回目分も購入しておくのがおすすめです。

▼購入回数ごとの必要ダイヤ数

1回目 無料
2回目 25個
3回目 25個
4回目 50個
5回目 50個
6回目 90個
7回目 90個
8回目 150個
9回目 150個
10回目 250個
11回目 250個
12回目 380個

課金であれば体力パスポートの購入がおすすめ

140円分で体力を140個入手できる

体力パスポート

課金をして入手する際は「体力パスポート」の購入がおすすめです。購入には1980円かかりますが、14日間毎日140個の体力を受け取れるようになり、全部で2100個の体力を補充できます。

体力140個を140円分で入手でき、課金で体力を補充する方法としては「体力パスポート」の購入は最もお得です。

体力が無い時のゲームの進め方

アリーナに回数分挑戦

アリーナ

アリーナは基本的に挑戦回数が指定されていますが、その代わりに体力を消費せずに挑むことができます。体力が無くなったときにまだアリーナに挑んでいなければ「ランキングアリーナ」や「VSアリーナ」を進めて、アイテムと交換できる「アリーナポイント」や「対戦コイン」を集めましょう。

挑戦のコンテンツを進める

挑戦

体力が無くなり、ステージに挑めなくなった際は「挑戦」で「ヒーロー×怪人」や「曜日特訓」「遺伝子研究所」を進めるのおすすめです。特に、「ヒーロー×怪人」と「遺伝子研究所」は、挑む為に必要なアイテムや挑戦回数の制限が無いため、体力が無くなったあとは「ヒーロー×怪人」と「遺伝子研究所」を全力で進めましょう。

※「曜日特訓」はLv32、「遺伝子研究所」はLv33、「ヒーロー×怪人」はLv39で解放されます。

怪人襲来や王者挑戦に挑む

王者挑戦

体力が無くなったあとは「怪人襲来」や「王者挑戦」などに挑むのもおすすめです。「怪人襲来」や「王者挑戦」は体力ではなく「気力」を消費して挑戦できるバトルとなっており、装備カードを集めることができます。

装備カードは戦力を上げる上で非常に重要な項目なので、体力を使い切ったら「怪人襲来」や「王者挑戦」に移って装備カードを集めましょう。

※装備カードはLv31から解放されます。

怪人襲来・王者挑戦についてはこちら

トレーニングに挑戦

トレーニング

挑戦回数は決まっていますが、体力を消費せずに挑める「トレーニング」もおすすめです。トレーニングではキャラクターのLv上げに必要な「EXPドリンク」や「コイン」を集めることができるため、体力が無くなったあとにトレーニングの挑戦回数が残ってい場合は挑みましょう。

また、「トレーニング」の挑戦回数は時間経過で回復します。

※「EXPトレーニング」はLv26、「コイントレーニング」はLv28から解放されます。

フレンドと模擬戦を行う

フレンド

体力を使い切り、上記で解説したコンテンツも挑み切った場合は、フレンドと模擬戦をしてみましょう。経験値や報酬などはありませんが、フレンドとのバトルには一切の制限がないため何度でも挑戦できます。アリーナのような対人戦対策で、どのパーティーがベストか研究する場として非常におすすめです。

権利表記

©ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部 © GREE, Inc.
©OURPALM CO.,LTD. ©Beijing Playcrab Technology Co., Ltd.

関連記事

▶︎トップへ戻る

お役立ち

おすすめのお役立ち情報

復刻.png期間限定スカウトの復刻スケジュールとおすすめキャラ 進化石進化石は誰に使うべき?|進化特性の解放おすすめSSR+キャラ
期間限定期間限定スカウト券の入手方法とおすすめの使い方 original.pngSSR+(プラス)キャラとSSRキャラの違いは?|進化特性の解放方法
最新情報覚醒は誰からするべき? アビリティ一.pngアビリティ一覧とおすすめ特性
デバフ効果.pngデバフ効果一覧|所持キャラ show.pngバフ効果一覧|所持キャラ

その他のお役立ち情報

ショップで定期的に購入すべきアイテムショップで定期的に購入すべきアイテム 体力の効率的な集め方体力の効率的な集め方
コインが足りない時の効率的な集め方コインが足りない時の効率的な集め方 プレイヤーレベル50 プレイヤーレベル50以降の進め方
ダイヤの使い道と集め方ダイヤの使い道と集め方 デイリークエストを効率良く完了する方法デイリークエストを効率良く完了する方法
ランキングアリーナで勝てない時の対策ランキングアリーナで勝てない時の対策 アビリティ印の種類とおすすめ装着方法アビリティ印の種類とおすすめの装着方法
▼装備カード関連記事
装備カードの仕様とおすすめの装着方法.png装備カードセット一覧 装備カードセット一覧.png装備カードの仕様解説
おすすめ装備セット.pngキャラ毎のおすすめ装備セット 装備カードのおすすめステータスを紹介.png 装備カードのおすすめステータス

コメント

6 名無しさん

ルームからパーティーに参加するのもオススメです

5 名無しさん

体力もコインも無くなりやることなし。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記