【マジファイ】序盤の進め方

ONE PUNCH MAN 一撃マジファイト(ワンパンマン マジファイ)における、序盤の進め方を解説した記事です。序盤はどのような進め方が効率的か、行き詰まった時の進め方を知りたい方は、ぜひご覧ください!

掲載された情報はすべてゲームエイト攻略班調べです。

地獄のフブキ戦で詰まった方はこちら

プレイヤー【Lv1〜14】の進め方

まずは優先的にプレイヤーLvを上げていこう

プレイヤーLv

ゲームを始めた初回は、プレイヤーLvを上げる作業を優先的に行いましょう!マジファイではプレイヤーLvに応じてゲームコンテンツやキャラLvの上限が解放されるため、非常に重要な項目となっています。

プレイヤーLv上げは、ステージマップを進めていくのがおすすめとなっています。ステージを★3でクリアすれば「ワンパン」によるスキップが可能になるため、うまく利用して効率よくプレイヤーLvを上げましょう!

ステージマップについての解説はこちら

デイリークエストも欠かさず進めよう

デイリークエスト

プレイヤーLv12で解放される「デイリークエスト」も進めておきましょう。「デイリークエスト」では、簡単なミッションをこなすだけで体力やプレイヤーLvの経験値を獲得できるので、プレイヤーLv上げがより捗ります。

キャラのLv上げも必須

キャラのLv上げ

ステージマップでプレイヤーLvを上げつつ、手持ちのキャラクターのLv上げも欠かさず行いましょう。ステージマップは進めていくほど敵が強くなっていき、ハードモードへの挑戦もあるので、進めていくと同時にステージマップで集めた素材を使ってキャラの育成を行うことも必須です。

キャラのレベル上限解放の方法はこちら

プレイヤーLv【15〜24】の進め方

ランキングアリーナに毎日挑戦しよう

ランキングアリーナ

プレイヤーLv15で解放される「ランキングアリーナ」に挑戦してみましょう。「ランキングアリーナ」は1日に5回まで挑戦が可能となっており、挑戦すると入手できる「アリーナコイン」は「アリーナショップ」で「キャラのかけら」や「育成素材」、「スカウト券」などのアイテムと交換ができます。

そのため、毎日の日課として「ランキングアリーナ」へ挑戦することをおすすめします。

※1日に6回以上挑戦するにはダイヤの消費が必要になります。

ボス挑戦で覚醒素材を集めよう

ボス挑戦

プレイヤーLv17で解放される「ボス挑戦」にも挑んでみましょう。「ボス挑戦」ではキャラの覚醒に必要な素材を入手できるので、手持ちのキャラを強化する上では非常に重要です。1日に挑める回数が決まっているので、毎日欠かさず「ボス挑戦」に挑むことをおすすめします!

また、★3でクリアすれば「ワンパン」による戦闘のスキップも可能となっています。

ボス挑戦の詳細はこちら

「サイタマ」モードを活用しよう

サイタマアルバム

プレイヤーLv22になると解放される「サイタマ」モードを活用してみましょう。サイタマモード内の「サイタマアルバム」や「サイタマアビリティ」は、利用することで手持ちのキャラ全体の強化ができるため、ステージマップやランキングアリーナなどを進めつつ定期的に確認することをおすすめします。

※「サイタマアビリティ」はプレイヤーLv24で解放されます。

「サイタマ」モードの詳細はこちら

初心者応援クエストを中心に進める

強力なコアを持つバクザンやダイヤを大量に入手可能

初心者応援クエスト

バクザンバナー.png ▶︎バクザンは序盤攻略最強の配布SR!
バクザンについてのコラム記事です

プレイヤーレベルが18になると「初心者応援クエスト」が解放されます。記載されているクエストを進めてPtを集めていき、一定数に到達していくたびに報酬を獲得できます。

Pt報酬には大量のダイヤや、プレミアムスカウトでは入手不可で強力なコアを持つキャラ「バクザン」の獲得が可能なので「初心者応援クエスト」が解放されたら優先して進めましょう。

プレイヤーLv24以降で行き詰まった場合の進め方

プレイヤーLv24以降からは進め方に工夫が必要になる

プレイヤーLv24ほどまで進めていると苦戦する場面が増え、プレイヤーLv上げが多少困難になっており、特にステージ5で待ち構えている「イアイアン」戦で行き詰まりやすくなっています。

その他にも今までのように進まない場面が多々出てくるため、プレイヤーLv24以降から行き詰まった場合は以下のような方法をおすすめします。

① プレイヤーLv26にして6体デッキ編成を解放

6体デッキ編成

プレイヤーLv24から進まなくなった場合は、挑戦済のステージマップで経験値を集めてプレイヤーLv26にし、6体デッキ編成を解放しましょう。

編成枠が1つ増えるだけでもデッキの強さが大きく向上するため、行き詰まって進まなくなった場合は落ち着いてクリア済のステージを「ワンパン」を使って周回する手段がおすすめです。

② 6体編成でも難しい場合は装備カードを利用

装備カード

6体編成を解放しても行き詰まる場面が多ければ、プレイヤーLv23で解放される「装備カード」と「王者挑戦」を利用しましょう。

「装備カード」をキャラクターに与えることができれば一気にデッキの戦力が上がり、キャラ育成では強化できない「速度」ステータスを上昇させられる手段にもなっているため、解放できれば進み方がよりスムーズになります。

③ 初心者2日目でもらえるイアイアンを編成!

イアイアン

行き詰まった場合は、リリース記念キャンペーンの初心者応援ログインボーナス2日目で入手できるSRキャラクターの、「イアイアン」を編成するのもおすすめです!

必殺技で横1列という広い範囲を攻撃でき、さらにメインターゲットにした敵の防御力を下げる効果もあるためダメージが通りやすくなり、今まで勝てなかった敵を倒せるようになります。

リリース記念キャンペーン情報まとめ

④ 早急に進めたい場合は初心者パックや有償スカウトを利用

初心者パック 初心者応援スカウト

行き詰まった場面から素早く進みたい場合は「初心者パック」を購入して「地獄のフブキ」を入手し、有償で引ける「初心者応援スカウト」でSSRキャラクターを入手すると、行き詰まった場面を突破しやすくなります。

地獄のフブキは育成次第で長く使えるキャラ

フブキバナー ▶︎地獄のフブキは育成の伸びしろが大きい!育成ごとの役割や使い方を解説
地獄のフブキについてのコラム記事です

「地獄のフブキ」は全体攻撃の必殺技を持ち、さらに序盤で入手できる「ジェノス」のコアスキルの上級効果を発動する役割を担えるため、編成するだけでデッキを大きく強化が可能です。

関連記事

お役立ち

おすすめのお役立ち情報

復刻.png期間限定スカウトの復刻スケジュールとおすすめキャラ 進化石進化石は誰に使うべき?|進化特性の解放おすすめSSR+キャラ
期間限定期間限定スカウト券の入手方法とおすすめの使い方 original.pngSSR+(プラス)キャラとSSRキャラの違いは?|進化特性の解放方法
最新情報覚醒は誰からするべき? アビリティ一.pngアビリティ一覧とおすすめ特性
デバフ効果.pngデバフ効果一覧|所持キャラ show.pngバフ効果一覧|所持キャラ

その他のお役立ち情報

ショップで定期的に購入すべきアイテムショップで定期的に購入すべきアイテム 体力の効率的な集め方体力の効率的な集め方
コインが足りない時の効率的な集め方コインが足りない時の効率的な集め方 プレイヤーレベル50 プレイヤーレベル50以降の進め方
ダイヤの使い道と集め方ダイヤの使い道と集め方 デイリークエストを効率良く完了する方法デイリークエストを効率良く完了する方法
ランキングアリーナで勝てない時の対策ランキングアリーナで勝てない時の対策 アビリティ印の種類とおすすめ装着方法アビリティ印の種類とおすすめの装着方法
▼装備カード関連記事
装備カードの仕様とおすすめの装着方法.png装備カードセット一覧 装備カードセット一覧.png装備カードの仕様解説
おすすめ装備セット.pngキャラ毎のおすすめ装備セット 装備カードのおすすめステータスを紹介.png 装備カードのおすすめステータス

権利表記

©ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部 © GREE, Inc.
©OURPALM CO.,LTD. ©Beijing Playcrab Technology Co., Ltd.

コメント

11 名無しさん

10 名無しさん

pcのもぐら叩きってどうやればいいですか?

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記