【8番のりば】異変一覧と攻略

全異変一覧と攻略

8番のりば(8番乗り場)の異変一覧と攻略です。全異変の数も掲載しています。異変の対処法と種類が何個あるか知りたい方はぜひご覧ください。

種類別の異変一覧
おじさん 女の子 マネキン 広告

※注意!この記事は大きなネタバレを含みます。
 閲覧する際はご注意ください。

車両中央で見つかる異変一覧と攻略

中央に少女が立っている

車両中央の少女

停電後に少女が消えたら窓の外を探そう

少女に近づくと停電が発生し、床に「さがして Find me」というメッセージが書かれると同時に少女が消えます。少女は窓の外にいるので、探してみましょう。車両中央ではなく、奥の扉の前に少女が立っている異変もあるので、少女がいたら少し止まってどちらの異変か判断するのが安全です。

床に「8→9←4→」の文字が書かれている

8→9←4→

奥のドア8回・手前のドア9回・奥のドア4回の順で触る

床に「8→9←4→」と書かれている異変は、ドアを指定の回数触ることで、次の車両に進めます。矢印に沿って、奥のドアを8回、手前のドアを9回、奥のドアを4回の順番で触りましょう。なお、数を間違えても最初の駅に戻されることはなく、ドアが開かないだけなので、開くまで挑戦できます。

▶︎894の答えと対処手順を詳しく見る

おじさんがカメラを向けてくる

おじさんがカメラを向けてくる

何もせずに次の車両に進んでOK

おじさんがカメラを向けてくる異変は何もしなくてOKです。次の車両に向かいましょう。

ドアの前に顔が無いおじさんがいる

顔がないおじさん

おじさんを視界に入れずに次の車両に進もう

顔が無いおじさんが立っている時は電光掲示板に「見るな」と表示されています。おじさんを視界に入れないようにカメラを動かしつつ、次の車両に進みましょう。

ドアの前に首が無いおじさんがいる

首がないおじさん

おじさんが振り向く前にドアを開けよう

ドアの前に首が無いおじさんがいる場合は、おじさんを通りすぎてから、おじさんが振り向く前にドアを開けましょう。おじさんがこっちを見ている状態でドアを開けようとすると襲われてしまいます。

奥のドアの前にマネキンがいる

次の車両のドアの前にマネキンがいる

明るい時にダッシュでマネキンを通り過ぎよう

奥のドアの前にマネキンがいる時は、明るい時にダッシュでマネキンを通り過ぎると次の車両まで行けます。停電中にマネキンと接触すると最初の駅まで戻されてしまうので、注意してください。

ドアの前に少女がいる

次の車両のドアの前に少女がいる

暗い時だけ少女に向かって進もう

ドアの前に少女がいる異変は、暗い時だけ少女に向かって進み、車両奥のドアを開けましょう。明るい時に動くと最初の駅に戻されてしまいます。

次の車両のドアが開かない

早歩きおじさん

逆のドアに近づくと早歩きおじさんが来るので逃げる

次の車両のドアが開かない場合は、反対側のドアを見に行くと、車両の間におじさんがいます。近づくとおじさんが早歩きしてきて、接触すると最初の駅に戻されるので、おじさんから逃げて、開かなかったドアに再び触りましょう。開かなかったドアが開くようになっています。

次の車両のドアが勝手に開き呼吸音が聞こえる

ドアが勝手に開く異変

ドアが自動で閉まるまで待とう

次の車両のドアが勝手に開いていて、近づくと呼吸音が聞こえる時は、ドアが自動で閉まるまで待ちましょう。ドアが開いている時にドアに近づきすぎると、最初の駅に戻されてしまうので、ある程度距離を保った状態でドアを見続けるのが重要です。

次の車両のドアが少しだけ開いたり閉まったりする

次の車両のドアが少しだけ開いたり閉まったりする

何もせずに次の車両に進んでOK

ドアが少しだけ開いたり閉まったりする異変は何もしなくてもOKです。そのまま進んでもドアが開いて次の車両に行けます。

異変発生中の警告①

みんなで空気読み

みんなで空気読みの広告を見続けよう

異変発生中の警告が、次の車両のドアに貼られている時の異変の1つは、みんなで空気読みの広告です。車両の横側にあるので、見続けて元の広告に戻るまで待ちましょう。

異変発生中の警告②

窓の外の首の無い人

外にいる首が無い人を見続けよう

異変発生中の警告が、次の車両のドアに貼られている時の異変の1つは、電車の外にあります。窓の外に首の無い人がいるので、見つけて見続けましょう。

異変発生中の警告③

ねこあざらし薬店

ねこあざらし薬店の中吊り広告を見続けよう

異変発生中の警告が、次の車両のドアに貼られている時の異変の1つは、ねこあざらし薬店の中吊り広告です。人の顔が小刻みに震えているので、止まるまで見続けましょう。

異変発生中の警告④

ZONEの異変

ZONEの中吊り広告を見続けよう

異変発生中の警告が、次の車両のドアに貼られている時の異変の1つは、ZONEの中吊り広告です。ZONEの広告が大きな目に変わっているので、元に戻るまで見続けてから、次の車両に進みましょう。

異変発生中の警告⑤

TRPG

TRPGの中吊り広告を見続けよう

異変発生中の警告が、次の車両のドアに貼られている時の異変の1つは、TRPGの中吊り広告です。目が黒く塗りつぶされているので、元に戻るまで見続けてから、次の車両に進みましょう。

車両全体で見つかる異変一覧と攻略

吊り革が揺れている

吊り革が揺れている

何もせずに次の車両に進んでOK

吊り革が揺れている異変は何もしなくてもOKです。次の車両に進みましょう。

開けてくださいと声が聞こえる

ドアに近づいてから開けずに待とう

「すみません、誰かいませんか、開けてください」と声が聞こえてきた際には、ドアに近づいてから次の車両へのドアを開けずに、声が聞こえなくなるまで待ちましょう。声が聞こえている間は次の車両へのドアの窓が黒くなっており、ドアを開けてしまうと最初の駅に戻されます。

▶︎開けてくださいの正体と声優は誰?

停電して次の車両へのドアが無くなる

停電

横側のドアから次の車両に進もう

停電して次の車両へのドアが無くなった際には、横側のドアから次の車両に進めます。横側のドアは2つ開いており、人影がある方に進むと、最初の駅に戻されるので、何もいない方に進みましょう。

マネキンがイスに座りまくっている

マネキンがイスに座りまくっている

1回奥のドアを触ってから席に座ろう

マネキンがイスに座りまくっている時は次の車両のドアを触りにいきましょう。ドアを触った後に振り向くと、マネキンが1体消えて座るスペースができています。その後に座ることで、次の車両のドアが開きます。なお、マネキンが消えた後は空いたスペースではなく、マネキンの上に座っても問題ありません。

後から呼吸音と足音が聞こえる

カメラを前に向けたまま次の車両に進もう

後から呼吸音と足音が聞こえる時は、カメラを前に向けたまま次の車両に進みましょう。電光掲示板に「振り向くな」の文字が表示されており、後ろにカメラを向けると最初の駅に戻されてしまいます。

車両全体が水で満たされる

車両全体が水で満たされる

ダッシュで次の車両に進もう

車両の床から水が出てきたら次の車両を目指してダッシュしましょう。水が満ちる前に奥のドアを開ければ無事次の駅に進めます。

車両全体が傾く

車両全体が傾く

何もせずに次の車両に進んでOK

車両全体が傾く異変は何もせずに次の車両に進めます。ただ、電車の傾きが上向きの時は進みづらいので、傾きが下がり始めてからダッシュで進むのがおすすめです。なお、上向きの角度が最高になったとしても、手前のドアまで落ちるだけで、最初の駅には戻されません。

赤い手形が大量に発生する

赤い手形

何もせずに次の車両に進んでOK

赤い手形が大量に発生する異変は何もしなくてOKです。次の車両に向かいましょう。

全体が赤くなる

全体が赤くなる

何もせずに次の車両に進んでOK

全体が赤くなる異変は何もしなくてOKです。次の車両に向かいましょう。

乗客がいっぱいる

乗客がいっぱいいる

乗客に当たらないように進もう

乗客がいっぱいる異変では他の乗客に当たらないように進みましょう。乗客に当たると最初の駅に戻されてしまいます。

車両外側で見つかる異変一覧と攻略

外が霧に包まれている

外が霧に包まれている

電車から降りずに待とう

外が霧に包まれている時は、電車から降りずに待つことで、次の車両に進めます。電車が止まっている間は次の車両へのドアが開かなくなっています。

降りることで実績の解除が可能

電光掲示板に「降りるな」と指示がありますが、無視して降りることで、エンディングが分岐し、実績が解除されます。実績のコンプリートを目指す方は降りてみましょう。

霧の異変の関連記事
実績「くくど」の取り方と戻り方実績「くくど」の取り方 降りるなで降りるとどうなる?降りるなで降りるとどうなる?

横のドアの前にマネキンがいる

横のドアにマネキンがいる

マネキンにカメラを合わせたまま奥のドアに進もう

横のドアの前にマネキンがいる異変はマネキンにカメラを合わせたまま、次の車両へのドアに進みましょう。次の車両のドアを開けるタイミングだけは、ドアを開けるためにマネキンからカメラを外さないといけませんが、襲われるまで少し時間があるので、急いで扉を開けると次の車両に進めます。

全てのドアが開く

全てのドアが開く

何もせずに次の車両に進んでOK

全てのドアが開く異変はそのまま次の車両に進んでも問題ありません。開いたドアから出てしまうと、最初の駅に戻されるので、注意してください。

車両のガラスが割れる

車両のガラスが割れる

何もせずに次の車両に進んでOK

車両のガラスが割れた際は、気にせずに次の車両に進んでOKです。びっくりするだけで、そのまま進んでも最初の駅に戻されることはなく、次の駅に進めます。

巨人が覗き込んでいる

巨人が覗き込んでいる

何もせずに次の車両に進んでOK

巨人が覗き込んでいる異変は何もしなくてOKです。次の車両に向かいましょう。

巨人の手が攻撃してくる

巨人の手

開いた横のドアの前に立たないように進もう

巨人の手が攻撃してくる異変では、開いた横のドアの前に立たないように、ダッシュを駆使しながら進みましょう。巨人の手に当たると最初の駅に戻されてしまうので、巨人の手に当たらないようにする必要があります。

異変が起こらない場合はどうする?

次の車両に進もう

異変が起こらない場合は次の車両に進みましょう。異変が発生しない時は次の車両に進んでも最初の駅に戻されることはありません。次の車両に何度か進むと異変が発生し、異変に対処することで、次の駅に進めます。

▶︎ルールとゲームの進め方を見る

異変の数は何個?

異変の数は31種類

異変の数

『8番のりば』の異変の数は31種類です。前作の『8番出口』も31種類なので、同じ数になっています。通常のエンディングを最短でクリアするには、9種類の異変を確認する必要があり、最短でクリアした際の残りの異変の数は22種類です。

▶︎異変共有掲示板はこちら

異変を全て見つけるとどうなる?

真エンディングを見れる

エンディングの関連記事
エンディングの分岐条件まとめエンディングの分岐条件 クリア後の解放要素とやりこみ要素クリア後のやりこみ要素

異変を全て見つけると真エンディングを見れます。最後の駅まで辿りついた方は真エンディングを目指して、まだ見つけていない異変を探しましょう。

関連記事

攻略TOPバナー▶︎攻略TOPに戻る
8番のりばの人気攻略記事
エンディングの分岐条件まとめエンディングの分岐条件と解説 全異変一覧全異変一覧と攻略
クリア時間の目安とボリュームクリア時間目安とボリューム クリア後の解放要素とやりこみ要素クリア後のやりこみ要素
実績「くくど」の取り方と戻り方実績「くくど」の取り方 実績一覧獲得方法実績一覧と獲得方法
ルールとゲーム進め方ルールとゲームの進め方 画面酔いするときの対処法画面酔いする時の対処法
ゲームオーバー要素一覧ゲームオーバー要素一覧 謎解き要素と答え謎解き要素一覧と答え
8番のりばの小ネタ集
小ネタや元ネタまとめ小ネタ要素まとめ 8番出口との繋がり8番出口との繋がり
開けるなの声優と正体開けてくださいの声優は誰? 降りるなで降りるとどうなる?降りるなで降りるとどうなる?
各駅の名称と元ネタ各駅の名称まとめと元ネタ -
プレイ前に読みたい記事まとめ
発売日・リリース日はいつ,発売日・リリース日はいつ? 動画配信ガイドライン3動画配信ガイドライン
対応ハード・必要スペック対応ハードと必要スペック コントローラーコントローラーの設定方法
値段とセール情報値段とセール情報 Switch版・スマホ版はあるSwitch版・スマホ版はある?
評価(レビュー)・感想評価(レビュー)・感想 ホラー要素ホラー要素はある?

8番のりばプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

8 名無しさん

8番出口の実績は、「地下通路の住人」全ての異変を見つける。がありますよ。

7 名無しさん

左クリックです

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年07月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記