ONE PUNCH MAN 一撃マジファイト(ワンパンマン マジファイ)における、ゴウケツのキャラ評価記事です。ゴウケツの強さや使い道を知りたい方は、ぜひご覧ください!
※掲載された情報はすべてゲームエイト攻略班調べです。 |
キャラ | 能力レーダー |
---|---|
![]() |
![]() |
レア度 | SSR |
---|---|
タイプ | 格闘 |
クラス | 怪人 |
特徴 | 内傷・自己回復 |
CV | 乃村健次 |
『ゴウケツ』の必殺技は初期状態で180%、超・必殺技解放時で210%の倍率の全体攻撃となっています。基本的に全体攻撃はSSRだと100%〜120%程度の倍率がほとんどで、対して『ゴウケツ』の180%〜210%の倍率はSSRの単体攻撃に匹敵する威力です。
同時に自身のHPも回復できてしまうため、トップクラスの一掃力を誇りつ自身の生存率も上げられる強力で万能な必殺技となっています。戦闘時は敵の数に関係なく優先して必殺技を発動させましょう。
『ゴウケツ』の特性は、敵から受ける「会心」以外のダメージを軽減、2ターンの間味方の根性の耐久値と治癒力を強化する効果となっています。「会心」以外のダメージを軽減する効果は手数が1〜2回の攻撃に対して特に有効で、攻撃回数が少ないほど会心が発生しづらいため、敵からすると思うようなダメージを出せない状況を作り出せます。
※追加ダメージも軽減の対象です。
※ゴウケツを相手にする際は、会心率ステータスを持つ装備カードの使用して対策しましょう。
2ターン限定ですが周囲の味方の治癒力と根性効率の強化も優秀です。倍率が70%〜90%と非常に高いため、自己回復や根性を持つキャラを入れた編成と組み合わせた場合、戦闘序盤ではほとんどHPが減らない状態に保たせることができます。
※周囲の範囲はゴウケツを中心とした十字です。
※治癒力UPは、回復スキルを持つキャラを範囲内に置かないと強化されません。
![]() |
![]() 敵単体に、120%(+10)のダメージを与える。100%の確率で敵単体を[内傷]状態(敵が攻撃を受けると、一度だけゴウケツの攻撃力の100%の追加ダメージを敵に与える)にする。 |
---|
![]() |
![]() ![]() 敵全体に3回攻撃し、180%(+9)のダメージを与える。同時に自身の最大HPの20%を回復する。 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() 敵全体に3回攻撃し、210%(+9)のダメージを与える。同時に自身の最大HPの30%を回復する。 |
![]() |
![]() [会心]以外で受けるダメージが30%減少する。バトル開始から2ターンの間、自身と周囲の味方の治癒力と根性効率を70%UPする。自身のHPが(+20)UPする。 |
---|---|
![]() |
![]() [会心]以外で受けるダメージが35%減少する。バトル開始から2ターンの間、自身と周囲の味方の治癒力と根性効率を80%UPする。自身のHPが(+20)UPする。 |
![]() |
![]() [会心]以外で受けるダメージが38%減少する。バトル開始から2ターンの間、自身と周囲の味方の治癒力と根性効率を90%UPする。自身のHPが(+20)UPする。 |
![]() |
【セット効果】 複数の敵を攻撃した時、ターゲットに追加ダメージ。対象が増えると最大3回まで10%ずつ追加ダメージが増加。メインターゲットには2倍の追加ダメージ。 高い威力を持つ全体攻撃の必殺技のダメージ量を複数戦でさらに増加でき、敵の根性対策も可能になる。 |
---|---|
![]() |
【セット効果】 自身の攻撃力が10%UPする。 必殺技の威力をさらに増加でき、複数戦と単体戦どちらでも有効になる。 |
![]() |
【セット効果】 メインターゲットに与えたダメージの30%を縦同列の敵に対し追加ダメージとして与える。メインターゲットに対しても同等の追加ダメージを与える。 根性の対策として使える。主に敵が1〜2体の場合の戦闘環境でおすすめ。 |
おすすめステータス | 理由 |
---|---|
攻撃 | 高い威力を持つ必殺技や内傷による追加ダメージなどの攻撃面が強力なので、攻撃の値を上げていくのがおすすめ。 |
速度 | 高威力の全体攻撃で、敵が攻撃を行う前に一掃したい場合は速度の強化もおすすめ。 |
![]() |
【キャラ詳細】 【相性ポイント】 ・ボンブの根性付与の効率を上げられる ・ボンブ中心編成は根性持ちのキャラを多く使うため特に相性が良い |
---|---|
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・【無双】音速のソニックの回復と根性付与を強化できる ・必殺技の範囲が異なるので弱点を補える |
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・治癒力と根性効率を強化する特性が【極限】イケメン仮面アマイマスクと相性が良い ・必殺技がエネルギーを消費しないのでゴウケツの必殺技が使いやすくなる |
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・コアで闘志状態になった後の全体必殺技が強力 ・耐久面も強いのでHP上限UPと相性が良い |
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・ゾンビマンのコアと組み合わせて耐久面強化 ・内傷の使用が可能なのでエネルギー獲得も可能 |
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・治癒力UPがキングの全体回復と好相性 ・互いに全体攻撃が可能なので複数戦で有効 |
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・タンクトップマスターの根性を強化できる ・ゾンビマン編成で一緒に使うのがおすすめ |
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・シルバーファングの根性付与を強化できる ・互いの特性を組み合わせた際の味方の耐久力が非常に強力 |
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・金属バットの根性を強化できる ・元から生存率の高い金属バットの耐久力をさらに強化 |
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・ボロスの共有回復の治癒力を強化できる ・他の枠には必ず回復キャラを入れよう |
![]() |
【キャラクター詳細】 【相性ポイント】 ・ジーナス博士の回復量を強化できる ・攻撃バフで必殺技を強化するのも強力 |
前列 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
後列 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
使用コアスキル | ||
![]() |
【初級効果】 1ターンごとに3Ptのエネルギーを獲得する。味方全体のガード率を30%UPする。 【上級効果】 バトル開始時に味方全体を強靭状態(根性状態が発生するたびに根性効果が加算され、最大でその味方の最終HP上限480%までUPする。直接ダメージと追加ダメージを軽減する。)にする。バトル開始時から3ターンの間、ターン開始時に味方全体を根性状態(自身のHPの100%のダメージを軽減)にする。 |
|
編成コンセプト | ||
・コアスキルによる強靭付与を活かして戦う耐久重視の編成 ・ダメージ軽減や復活などを持つ耐久力が高いキャラを中心に編成 ・ターン開始時は全体攻撃が可能なゴウケツと【覚醒】戦慄のタツマキの必殺技発動を優先 ・2ターン目以降は【改造】童帝や【無双】音速のソニックの必殺技で敵を減らしていく ・ゴウケツの周囲(十字範囲)には根性が付与できるキャラを配置して根性効率を上げる |
前列 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
後列 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
使用コアスキル | ||
![]() |
【初級効果】 1ターンごとに3Ptのエネルギーを獲得する。また、バトル開始時に1ターンの間、味方全体が[闘志]状態になる(攻撃効率が30%)になる。 【上級効果】 2ターンの間、味方のHP上限UP効果を4倍にする。HPが上限値の50%以下の場合、HP上限値の40%を回復する(1キャラにつき1ターンに最大1回)。 |
|
編成コンセプト | ||
・コアによる全体闘志付与を活かして1ターン目は火力、2ターン目からは耐久を視野に入れて戦闘行っていく編成 ・闘志状態になっている1ターン目は強力な全体攻撃を持つゴウケツと【改造】ジェノスの必殺技発動を優先 ・番犬マンの後ろに【改造ジェノス】を配置してHP上限を増加させ、長いターンアタッカーとして活躍できるようにする ・ギョロギョロの縦列には生存力の高いフェニックス男を配置し、特性のダメージ分担を有効活用する ・ゴウケツの特性効果と【覚醒】モスキート娘の吸収による回復を合わせて耐久面を強化 |
登場キャラ |
![]() |
---|---|
登場期間 | 2/1(水) 5:00 ~ 2/13(月) 5:00 |
1月アップデートを先行紹介した動画が公開中! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 最強ランキング |
SRおすすめキャラ | おすすめキャラ編成 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
©ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部 © GREE, Inc.
©OURPALM CO.,LTD. ©Beijing Playcrab Technology Co., Ltd.
ゴウケツの評価とおすすめ装備カード
ゲームの権利表記 ©ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部 © GREE, Inc. ©OURPALM CO.,LTD. ©Beijing Playcrab Technology Co., Ltd.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]グリー株式会社
手持ちのキャラが古いのばっかりなら育てていいよ!でも今後追加されるキャラが更に強いからそれら引けたら後回しになる。基本どこかでずっと使うかもね