【放置少女】シナジー効果を生む副将のおすすめ編成例

☆現在開催中のイベントはこちら!
イベント一覧
第四回!人気キャラ総選挙開催のお知らせ
旗取陣略の詳細と基本ルール

★新副将(アバター)実装!
大天狗の評価とスキル

放置少女における、シナジー効果を生む副将のおすすめ編成をご紹介します。バフやデバフ効果を中心にシナジー効果を生む副将同士の編成を掲載しているので、放置少女の編成の基準を知りたい方はぜひご覧ください。

シナジー効果を生むおすすめ編成例

武将専用バフによるシナジーデッキ

副将長
主将画像 武将
副将 戦2 戦3 戦4 戦5 戦6 応1
大司命の画像 アーサー王の画像 大天狗の画像 オーディンの画像 ポセイドンの画像 九天玄女の画像
連携 [パーティータイム]魯班の画像 [雲裳霜映]楽進の画像 [天籟]蔡文姫の画像 [森と鹿の歌]本多忠勝の画像 [悪戯の夜]文鴦の画像 [シャドウの悪魔]嘉神澪影子の画像
ポイント
  • 強襲で武将の攻撃を集中させる
  • 踏波と強鋒で武将を強化
  • タンク役やサポート役で耐久性をアップ

強襲(災厄)を敵に付与して、各武将に踏波強鋒を付与できる大天狗や、武将全体に強鋒を付与して火力アップを狙えるポセイドン、敵のバフを解除してダメージを与えられるオーディンなど、武将へのシナジー効果を中心とした編成です。

バッファーやデバフ解除、回復役として大司命を採用し、武将かつタンク役でもあるアーサー王に味方へのダメージを引き受けてもらいながら霧中で大司命の耐久面をカバーします。

また、応援枠に九天玄女を配置することで味方に付与されている大量のバフをコピーでき、祝福(聖護)付与による火力アップやHP回復で疲弊した味方へのサポートも期待できます。

もちろん、上記おすすめ副将はあくまでも一例なので、自分の手持ちなどと相談しつつ、陣容を組んでみましょう。

強襲で武将の攻撃を集中させる

上記編成でポイントなのは、大天狗が付与できる強襲(災厄)です。強襲(災厄)は必ず敵武将の攻撃目標になる災厄状態で、ダメージ反射を減少させつつ、こちらからのダメージを増加することができます。

その為、武将を中心とした編成と相性が良く、味方武将の強化が可能なポセイドンなどと編成することで武将同士の相乗効果に期待できます。

踏波と強鋒で武将を強化

大天狗が付与する踏波と強鋒も重要なポイントになります。筋力値に応じたダメージ減少や非範囲攻撃の会心率および物理会心ダメージのアップなど、味方武将を攻守共に強化することができます。

味方武将の踏波状態ターンを増やせるうえに、強鋒を解除不可にできるので、踏波や強鋒を自身でも付与できるポセイドンとは特に相性が良く、編成の要となるでしょう。

タンク役やサポート役で耐久性をアップ

上記編成では耐久・サポート役の副将として、アーサー王・大司命の組み合わせを採用。アーサー王に攻撃を引きつけたうえで、パッシブにより隣の味方に霧中抵抗(聖護)を付与することで、非範囲攻撃のダメージをカットして大司命や大天狗の耐久性を強化できます。

そして大司命の御風(聖護)による範囲攻撃のダメージカットや、血誓(聖護)(聖護)付与による味方の耐久性アップも強力で、特に血誓(聖護)は味方スキルも解除不可にできるため、アーサー王と組み合わせて、武将編成の耐久面を盤石とするでしょう。

連携スキルの強力な副将

[森と鹿の歌]本多忠勝

副将 連携スキル
[森と鹿の歌]本多忠勝の画像[森と鹿の歌]本多忠勝 主体副将復活時、さらに30%のHPを回復。主体副将が「援護 (聖護)」状態の場合、「援護(聖護)」状態のターン数 +1。主体副将が「援護(聖護)」状態ではない場合、3ターン の間、「援護(聖護)」状態にさせ、受ダメージを50%減少、ダメージ反射を100%増加、命中された時、40%の確率で1ターンの間、敵を「流血(罪悪)」状態にさせる。
[武将に有効]
主体副将のHP上限が15%増加、回避値がLv×150増加。

[森と鹿の歌]本多忠勝の連携スキルは復活時のHP回復を補強できるので復活効果を持つ副将におすすめです。加えて、主体副将に援護 (聖護)状態の付与、またはターン数の延長を行うので耐久性を強化しつつダメージ反射や流血(罪悪)付与で敵への反撃も狙えます。

[パーティータイム]魯班

副将 連携スキル
[パーティータイム]魯班の画像[パーティータイム]魯班 主体副将がHP上限の10%を上回るダメージを受ける度に、2ターンの間、「滅勢(聖護)」状態になり、HP上限20%のダメージを吸収、会心攻撃された時、受ダメージが65%減少。この効果は毎ターン1回のみ発動可能。
[弓将に有効]
主体副将のHP上限が15%増加、法術防御力がLv×150増加。弓将

[パーティータイム]魯班は主体副将に滅勢(聖護)を付与できる連携スキルで、一定量のダメージを吸収しつつ会心攻撃ダメージを減少できます。耐久性を強化できるので、弓将はもちろん味方を継続的に味方をサポートできるバッファーなどの持久性を高めるのにもおすすめです。

[雲裳霜映]楽進

副将 連携スキル
[雲裳霜映]楽進の画像[雲裳霜映]楽進 毎ターン行動前、主体副将の異常状態(4つまで)のターン数-1、10%のHPを回復。
[武将に有効]
主体副将のHP上限が15%増加、回避値がLv×150増加。

[雲裳霜映]楽進の連携スキルは毎ターン行動前にデバフ状態のターン数を−1減少することができます。最大4つまで効果を発揮し、デバフ効果の終了を早められるのが魅力です。

コメント欄にておすすめ編成を募集!

皆のおすすめ編成を共有しよう!

上記の編成はあくまでGame8で強力だと判断したシナジー、編成の一例になります。

皆様のおすすめ編成や、「こんなシナジーが強力だよ!」などの意見がございましたら、ぜひコメント欄にお寄せください!

「このコンテンツにはこの編成が強い!」「この編成がおすすめ!」など、ざっくばらんなご投稿をお待ちしております。

※投稿いただいた陣容は、記事内で取り上げる場合がありますので、ご了承下さい。

放置少女 関連記事

放置少女攻略wikiトップに戻る▶︎放置少女攻略wikiトップに戻る
初心者関連記事
リセマラ当たりキャラ一覧序盤を効率良く進める方法
お役立ち初心者向け情報まとめ お役立ち毎日やるべきこと
お役立ち効率的な主将レベル上げ お役立ち総戦力を上げる方法まとめ
お役立ち同盟の加入方法とメリット お役立ち元宝の入手先まとめ

コメント

5 名無しさん

雷神は入らないのか?

4 名無しさん

気軽に勧められないなら、気軽に販売すんなよ(笑)

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記