【最新情報】
★ SSR+【覚醒】メルザルガルドが登場 〜12/1(金)
☆ 秘境探検で狙うべきアイテムとおすすめキャラ ~12/16(土)
★ 最強キャラランキング
└ランキングを更新!
☆ 期間限定STEPUPスカウトの復刻スケジュール
【覚醒】フェニックス男の先行紹介動画が公開中! |
ONE PUNCH MAN 一撃マジファイト(ワンパンマン マジファイ)における、SSR +【覚醒】フェニックス男のキャラ評価記事です。SSR +【覚醒】フェニックス男のスキルや進化特性について解説しているので覚醒フェニックス男、SSR+【覚醒】フェニックス男について知りたい方はぜひご覧ください!
※掲載された情報はすべてゲームエイト攻略班調べです。 |
キャラ | 能力レーダー |
---|---|
![]() |
![]() |
レア度 | SSR+ |
---|---|
タイプ | 特殊 |
クラス | 怪人 |
特徴 | 敵脱退・味方復帰 |
CV | 前田弘喜 |
【覚醒】フェニックス男は必殺技の「ホーミング飛翔攻撃」で攻撃した相手を「脱退」状態にし、次のターンまでバトルから離脱させます。
また、【覚醒】フェニックス男の必殺技はランダム対象の疾風のウィンドのめまい付与などとは異なり、狙った敵を確実に脱退させられる点が非常に強力です。
速度が相手よりも高ければ特定のキャラを戦闘離脱し続けられるため、育成の際は速度のステータスを優先して上げましょう。
【覚醒】フェニックス男の必殺技による脱退は単体の敵や一部ボスには効果がないため、ボス挑戦や対人戦で敵が残り1人になった際に使う際は注意しましょう。
【覚醒】フェニックス男は特性でバトル開始時に自身のHPを2倍にし、HPが0になった際に再生状態になります。
HP上限が無条件に上がるため耐久力もあり、必殺技の追加ダメージが自身のHP上限依存のため必殺技の単体火力も高めです。
相性の良いキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
【覚醒】フェニックス男は進化特性でHPが0になった味方をHP全回復状態で4回(Lv.2で6回)復活させられます。
この進化特性は無条件かつ味方キャラが即時復活するため壁役のキャラ、特にダメージ反射を持つ【極限】阿修羅カブトなどと相性が良いキャラとなっています。
![]() |
![]() 敵単体に5回攻撃し、150% (+10)のダメージを与える。 |
---|
![]() |
![]() ![]() 敵単体に2回攻撃し、攻撃力の150%のダメージと最終HP上限の40%(+10)のダメージを与える。行動後にターゲットを脱退させる。(脱退中のキャラは行動できなくなり、特性も発動できなくなり、ダメージも受けない。1ターンにつき1回) |
---|---|
![]() |
![]() ![]() 敵単体に2回攻撃し、攻撃力の150%のダメージと最終HP上限の50%(+10)のダメージを与える。行動後にターゲットを脱退させる。(脱退中のキャラは行動できなくなり、特性も発動できなくなり、ダメージも受けない。1ターンにつき1回) |
![]() |
![]() バトル開始時に自身のHP上限が100%UPし(味方によるHP上限UP効果を無視)、自身の最終HP上限の50%のHPが回復する。HPが0になるダメージを受けた且つ不屈/超不屈を発動していない時、自身が再生状態(味方が生存している場合、自身の次回行動前にHPを15%回復しバトルを継続する)になる(最大1回)。自身への脱退状態を無効化する。自身のHPが(+20)UPする。 |
---|---|
![]() |
![]() バトル開始時に自身のHP上限が100%UPし(味方によるHP上限UP効果を無視)、自身の最終HP上限の50%のHPが回復する。HPが0になるダメージを受けた且つ不屈/超不屈を発動していない時、自身が再生状態(味方が生存している場合、自身の次回行動前にHPを15%回復しバトルを継続する)になる(最大2回)。自身への脱退状態を無効化する。自身のHPが(+20)UPする。 |
![]() |
![]() バトル開始時に自身のHP上限が100%UPし(味方によるHP上限UP効果を無視)、自身の最終HP上限の50%のHPが回復する。HPが0になるダメージを受けた且つ不屈/超不屈を発動していない時、自身が再生状態(味方が生存している場合、自身の次回行動前にHPを25%回復しバトルを継続する)になる(最大2回)。自身への脱退状態を無効化する。自身のHPが(+20)UPする。 |
![]() |
![]() 味方のHPが0になるダメージを受けた時、味方のHPを100%回復させ、バトルに復帰させる(戦闘中に最大4回)。 |
---|---|
![]() |
![]() 味方のHPが0になるダメージを受けた時、味方のHPを100%回復させ、バトルに復帰させる(戦闘中に最大6回)。味方全体の会心以外で受けるダメージが30%減少する(器用が同時に存在する場合、効果の高いものを反映)。 |
![]() |
![]() 自身の行動後に戦意を150Pt獲得する。味方のHPが0になるダメージを受けた時、味方のHPを100%回復させ、バトルに復帰させる(戦闘中に最大6回)。味方全体の会心以外で受けるダメージが30%減少する(器用が同時に存在する場合、効果の高いものを反映)。 |
![]() |
【セット効果】自身の全傷強化を12%、速度を15%UPする。 必殺技のダメージアップに加えて脱退効果も先手を取って発動しやすくなるためおすすめ |
---|---|
![]() |
【セット効果】 ガード発動時、受けた全ダメージの10%のHPが回復する。自身の最終HP上限が8%UPする。 回復に加えてHP上限も上がるため、HPを伸ばしたい【覚醒】フェニックス男におすすめ |
![]() |
【セット効果】 自身のHPが10%UPする。 HP上限も上がるため、HPを伸ばしたい【覚醒】フェニックス男におすすめ |
![]() |
【セット効果】 自身の速度が10%UPする。 速度を上げて先手を取ることで必殺技の脱退効果を発動し続けられるためおすすめ |
![]() |
【セット効果】 自身の速度と吸収率が10%UPする 修験者と同じく速度を上げられるためおすすめ |
おすすめステータス | 理由 |
---|---|
【メイン】 HP |
HP上限を伸ばすことで必殺技の追加ダメージと特性のHP上限UP量が伸びるためおすすめ。また、必殺技の脱退効果を先手で付与しやすくする速度を上げるのもおすすめ。 |
【サブ】 HP/HP% 速度 |
前列 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
後列 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
使用コアスキル | ||
![]() 初級条件 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【初級効果】 1ターンごとに3Ptのエネルギーを獲得する。 【上級効果】 バトル開始時に味方全体がHP上限の600%の特化護身(ダメージを軽減する。HP上限UP効果を解除する。軽減されたダメージ量が最高HP上限の15倍までになる)状態になる(同じ効果は重複可能)。 |
|
編成コンセプト | ||
・コアスキルによる特化護身で粘り強く戦う編成 ・コアスキルの上級効果開放には進化特性の開放必須 ・SSR+キャラは進化特性の解放を推奨 ・【無双】閃光のフラッシュの特化加速で【覚醒】フェニックス男の脱退の早期発動を狙う ・【極限】深海王の連携追撃で【覚醒】ギョロギョロの沈黙の複数回発動を狙う ・【極限】タンクトップマスターは攻撃を受けやすい前衛に配置 |
前列 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
後列 |
![]() |
![]() |
![]() |
使用コアスキル | ||
![]() 初級条件 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【初級効果】 1ターンごとに3Ptのエネルギーを獲得する。 【上級効果】 任意の味方がHPが0になるダメージを受けた時、 超不屈 (すべてのダメージを受けない。 不屈の効果が解除され、不屈の効果の無効化を無視)状態になる。 任意のキャラ4体の行動後、効果が解除される。最終HP上限の100%のHPが回復する(戦闘中に1キャラごとに最大2回)。 |
|
編成コンセプト | ||
・コアスキルによる復活効果で粘り強く戦う編成
・SSR+のキャラは進化特性の解放をしておきたい ・【極限】タンクトップマスターの突破効果で敵の超不屈を解除する ・【無双】アトミック侍の必殺技で超不屈の回数を減らす ・【無双】閃光のフラッシュの特化加速で【覚醒】フェニックス男の脱退を先手で発動する |
前列 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
後列 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
使用コアスキル | ||
![]() |
【初級効果】 1ターンごとに3Ptのエネルギーを獲得する。味方全体のガード率を30%UPする。 【上級効果】 バトル開始時に味方全体を強靭状態(根性状態が発生するたびに根性効果が加算され、最大でその味方の最終HP上限480%までUPする。直接ダメージと追加ダメージを軽減する。)にする。バトル開始時から3ターンの間、ターン開始時に味方全体を根性状態(自身のHPの100%のダメージを軽減)にする。 |
|
編成コンセプト | ||
・コアスキルによる強靭付与を活かして戦う耐久重視の編成 ・【覚醒】フェニックス男の進化特性で壁役のキャラを復活させる ・タンクトップマスターの必殺技でボンブの強靭を強化 ・前列キャラの耐久力を活かした長期戦を狙う |
前列 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
後列 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
使用コアスキル | ||
![]() |
【初級効果】 味方が会心を発動するたびに2Ptのエネルギーを獲得する。最大4回まで発動する。 【上級効果】 第1ターンの味方の必殺効率が30%UPする。 |
|
編成コンセプト | ||
・童帝のコアや特性を活かして戦慄のタツマキの必殺技で大ダメージを与えることを重視した編成 ・【覚醒】フェニックス男の進化特性で阿修羅カブトの特性を長いターン発動する ・童帝の特性を有効にするために速度はなるべく高くし、戦慄のタツマキと【覚醒】地獄のフブキよりも先に行動できるようにする ・エネルギーを安定して獲得するために、会心の発生しやすい攻撃回数や範囲の広い 必殺技持ちを多めに編成 ・童帝がいない場合はコア要員としてバクザンなどもあり |
登場キャラ |
![]() |
---|---|
紹介動画 | |
登場期間 | 12/1(金) 5:00 ~ 12/13(水) 5:00 |
![]() |
▼その他お役立ち関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
©ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部
SSR+【覚醒】フェニックス男の評価とスキル|進化特性
ゲームの権利表記 ©ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部 © GREE Entertainment, Inc. ©OURPALM CO., LTD. ©Beijing Playcrab Technology Co., Ltd.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]グリーエンターテインメント株式会社
んね、ゲーム性は悪くないのに運営がおかしな方へ進み続けてる