ライトモードダークモード

【ラストウォー】シーズンⅡ:極寒の死獄はいつから?進め方とスケジュール【LastWar:Survival】

LastWar:Survival(ラストウォー)における、シーズンⅡ:極寒の死獄について掲載しています。シーズン2はいつから?どんな内容?などについて掲載しているので、シーズンⅡ(シーズン2)について知りたい方はこの記事をご覧ください。

シーズン記事
シーズンⅠシーズンⅠ シーズンⅡシーズンⅡ シーズンⅢシーズンⅢ シーズンⅣシーズンⅣ

記事の内容は執筆時点での情報を記載しています。開催時期や戦域(サーバー)によっては内容が一部異なる可能性があることをご了承ください。

シーズンⅡ:極寒の死獄はいつから?

シーズン1開始から大体100日経過で始まる

シーズン2

↑シーズン2まで残り2日の戦域

シーズンⅡ:極寒の死獄は、戦域ごとに若干異なりますがシーズン1開始から100日前後で始まります。シーズン1は戦域開始から120日ほどで始まったので、合計すると戦域開始から大体220日前後で始まることになります。

シーズン2が始まる1週間ほど前から画面右にポップアップが出現し、シーズン2までの残り日数が確認できるようになります。

シーズンⅡ:極寒の死獄とは?

クリック/タップで該当箇所に移動できます。

49日間にわたって開催されるコンテンツ

49日間にわたって開催されるコンテンツ
シーズンⅡ:極寒の死獄は49日間にわたって開催される期間限定コンテンツです。シーズンにより世界マップを中心として様々なコンテンツが更新され、新鮮なゲームプレイを楽しめます。

専用マップやシーズン資源、シーズン施設、特殊システムなど、いつもと違った楽しみ方で遊べるので気になる方はぜひチェックしてみてください。

シーズンⅡ専用の世界マップに変更

シーズンⅡ専用の世界マップに変更
シーズンⅡの開催期間中は専用の世界マップへ自動的に遷移します。都市占領のルールやシステムなど一部従来とは異なる部分が存在するため、シーズン開始後はマップやルールを再確認しておきましょう。

基地の温度管理を行う必要がある

基地の温度管理を行う必要がある

手順 確認方法
ホーム画面 ホーム画面左下のアイコンをタップする
温度管理
①基地温度
②基地周辺の環境温度
タブ
温度管理画面下にあるタブで情報を切り替えられる
【現在地】基地と周辺の環境温度を確認可能
【基地】基地温度による影響を確認可能
【手引書】基地温度の昇温/降温方法を確認可能
【実績】基地温度に関連する実績情報を確認可能

シーズンⅡでは基地の温度管理が重要です。基地温度が低下すると資源の生産量や兵士の治療速度が低下し、一定値を下回ると基地が凍結して高級移設や集結などが使用不可になるため不利益を被ることになります。

基地温度が上昇するほど基地ステータスにバフ効果があり、低下するほどデバフ効果を受けるため、昇温/降温方法を覚えて基地温度を適切な温度に保ってより効率的にシーズンⅡの攻略を進めると良いでしょう。

▶︎温度とは?|炎上と凍結の治し方を見る

ウイルスと温度低下に対抗するためのアイテムや施設が登場

ウイルスと温度低下に対抗するためのアイテムや施設が登場

シーズンⅡ:極寒の死獄で追加されるアイテム
石炭石炭 チタン合金チタン合金 レアアースレアアース
シーズンⅡ:極寒の死獄で追加される施設
高温熱源炉高温熱源炉 チタン合金工場チタン合金工場 兵種基地兵種基地

シーズンⅡではウイルスと温度低下の対策が重要です。シーズンⅡで出現する敵はウイルスを所持しており、こちら側のウイルス耐性が要求値よりも低い場合は本来の敵よりも実質的な戦力が上がった状態になります。

ウイルス耐性はシーズンⅡの開催期間中に建造できる「高温熱源炉」の強化によって上昇させられるので、高温熱源炉の建造及び強化に必要な「チタン合金」や稼働に必要な「石炭」を積極的に集めるのがおすすめです。

職業スキルで効率的にゲームを進められる

職業スキルで効率的にゲームを進められる

職業職業 エンジニアエンジニア 戦争指導者戦争指導者

シーズンⅡではシーズンⅠに引き続き職業のバフ効果を得られます。エンジニアは施設の建造や研究などに、戦争指導者は兵士関連の要素に影響があるため、自身の状況や進行度に合わせて好きな方を選択すると良いでしょう。

シーズンⅡ:極寒の死獄の序盤の進め方

チェック1寄付してシーズン施設を解放する
チェック2討伐ゾンビと終末精鋭の初回撃破を狙う
チェック3チタン合金工場を建造して均等にレベルを上げる
チェック4熱源炉を強化してウイルス耐性を上昇させる
チェック5都市や採掘場を占領する
チェック6レアアースを生産して連盟熱源炉を強化する

クリック/タップで該当箇所に移動できます。

①寄付してシーズン施設を解放する

天下の雲行き
シーズンが始まったらまずはシーズン画面に行き「天下の雲行き」のミッションをクリアして2種類のシーズン施設を解放しましょう。ただし勿体無いのでダイヤを寄付する必要はありません。
▶︎天下の雲行きとは?

②討伐ゾンビと終末精鋭の初回撃破を狙う

討伐ゾンビ
①のクリアを待っている間に討伐ゾンビ(3種類)終末精鋭各レベルの初回撃破を行いましょう。敵のレベルが低いうちはウイルス耐性が推奨より低くても撃破が可能なので、積極的に挑戦してシーズン資源を集めたいです。

③チタン合金工場を建造して均等にレベルを上げる

チタン合金工場

チタン合金工場 show1つ目 show2つ目 show3つ目 show4つ目
推奨Lv Lv.15 Lv.15 Lv.15 Lv.15

①をクリアしたら真っ先に「チタン合金工場」を建造しましょう。チタン合金工場からは「高温熱源炉」の強化に必要な「チタン合金」が手に入ります。

チタン合金工場の1つ目をレベル15まで強化すると2つ目が建造可能となり、2つ目をレベル15まで強化すると3つ目が…、といった感じで4つ目まで解放・強化しましょう。

また1レベル強化するごとの生産量の上昇量は一定なので、全てのチタン合金工場を均等に強化する方が効率的にシーズン資源を集められます。

シーズン週間配達購入で5つ目が建造できる

シーズン週間配達
シーズン週間配達を購入すると建造できるチタン合金工場が1つ増えて、結果的に手に入るチタン合金も増加します。シーズンを効率的に進めたい方は購入を検討してみましょう。
▶︎シーズンⅡ週間配達のメリット

④熱源炉を強化してウイルス耐性を上昇させる

熱源炉を強化してウイルス耐性を上昇させる
③を一通り終えたら次は熱源炉を建造・強化しましょう。熱源炉の強化でウイルス耐性が上がったら、再び②→③→④を繰り返し徐々にウイルス耐性を高めていくのが序盤の目標です。

⑤都市や採掘場を占領する

都市や採掘場を占領する

都市争奪戦S2都市争奪戦S2 採掘拠点争奪戦採掘拠点争奪戦

シーズンⅡ では都市や採掘場の占領も重要です。都市を占領するとレアアースが持続的に生産されるようになり、採掘場を占領するとレアアースだけでなく石炭も持続的に生産されます。

シーズン資源は各種施設の建造や強化に必要になるため、連盟全体で協力して積極的に都市や採掘場の占領を進めると良いでしょう。また、シーズン終了時のレアアース保有量でランキングが決まります。

⑥レアアースを生産して連盟熱源炉を強化する

レアアースを生産して連盟熱源炉を強化する
都市や採掘場を占領してレアアースを持続的に生産できるようになったら、連盟熱源炉の強化を進めましょう。とはいえ連盟熱源路はレアアースの保有量が一定数に達すると自動的にレベルアップされ、一定数を下回ると自動的にレベルダウンする仕様となります。

稼働時の温度上昇量や耐久値、石炭の備蓄量などに影響があるため、できる限りのレベル上げとレベル維持を目指すようにしましょう。

▶︎連盟熱源炉とは?|強化方法とメリットを見る

シーズンⅡ:極寒の死獄のスケジュールとコンテンツ一覧

コンテンツ 1 2 3 4 5 6 7

※テーブル右側の数字はシーズンの週を表しています
※第8週は集計期間となるので省略しています

天下の雲行き

天下の雲行き(シーズンミッション)

解放タイミング 第1週 1日目

天下の雲行き(シーズンミッション)は週ごとに解放されるミッションです。自身が所属する戦域内だけでなく、他戦域とも合同でミッションの進行度を共有しています。天下の雲行きの対象戦域は、シーズン画面の「グループ」から確認できることを覚えておきましょう。

手順 確認方法
ゲーム画面 ホーム画面でシーズンⅡをタップする
シーズン シーズン画面でシーズンⅡをタップする
グループ 画面下のグループをタップする

物資回収

物資回収

解放タイミング 第1週 1日目

物資回収はマップの各所に隠された物資を見つけることで報酬を獲得するコンテンツです。物資は環境温度が0℃以上になると発見できるため、連盟熱源炉の強化や都市の占領などで温度を上昇させましょう。

物資を発見したら偵察機を飛ばすことで回収でき、各物資につき1人1回、1日に最大5個まで回収可能なので、忘れずに偵察機で回収することをおすすめします。また、回収された物資は戦利品画面から受け取り可能です。

▶︎物資回収の進め方とメリットを見る

大寒波襲来

大寒波

解放タイミング 第1週 4日目

大寒波襲来は一定期間戦域全体の温度が急激に低下するイベントです。基地温度が低下すると資源の生産量や兵士の治療速度が低下し、一定値を下回ると基地が凍結して高級移設や集結などが使用不可になるため、大寒波が発生しているかどうかの確認はこまめに行うと良いでしょう。

また、大寒波の期間中はイベントクエストが解放されており、達成することで石炭やスキルメダル、SSR英雄ヴィオラのかけらなどを入手できるため、可能ならイベントクエストの達成を目指してみてください。

▶︎大寒波襲来とは?

殲滅作戦

殲滅作戦

解放タイミング 第1週 1日目

殲滅作戦は撃破したシーズンゾンビのレベルで順位を競うイベントです。同じレベルのゾンビを撃破したプレイヤーが複数人存在する場合には、先に撃破したプレイヤーほど上位にランクインします。

また、ランキングの順位に応じて報酬がメールに配布されてランキングも毎日リセットされるため、なるべくシーズンゾンビの討伐に挑戦し報酬も忘れずに受け取るようにしましょう。

▶︎殲滅作戦とは?|進め方とメリットを見る

採掘場争奪戦

採掘場争奪戦

解放タイミング 第1週 2日目

採掘場争奪戦は占領した採掘場のレベルで順位を競うイベントです。同じレベルの採掘場を占領した連盟が複数存在する場合には、先に占領した連盟ほど上位にランクインします。

採掘場を占領すると石炭とレアアースが持続的に生産されるようになるので、ランキングを競うのはもちろん、シーズン資源の獲得効率を上昇させるためにも連盟で協力して占領を目指すと良いでしょう。

▶︎採掘拠点争奪戦とは?|進め方と報酬を見る

都市争奪戦S2

都市争奪戦S2

解放タイミング 第1週 3日目

都市争奪戦S2はシーズンⅡ期間中に自身が所属している戦域の全連盟と都市の占領を競うイベントです。基本的には通常の都市占領と同じルールで進行しますが、シーズンⅡ期間中はウイルスの対策と砕氷が重要になります。

都市を攻撃すると兵士がウイルスの影響を受けてしまうので、高温熱源炉を強化してウイルス耐性を上昇させる必要があり、また、レベル2以上の都市は凍結している状態から攻撃することになるため、APを消費して部隊を派遣し、砕氷を行う必要があることを覚えておきましょう。

都市を占領すると一定範囲内の環境温度が上昇し、連盟熱源炉の強化に必要なレアアースが持続的に生産され、初回占領報酬で石炭やチタン合金を大量に獲得できるので積極的に参加することをおすすめします。

▶︎都市争奪戦S2とは?|進め方とメリットを見る

専用武装

シーズンⅠ以降に解放されるUR英雄の新装備

解放タイミング 第1週 4日目

専用武装はシーズン期間に突入すると追加される新装備で、一部のUR英雄にのみ実装されています。専用武装を解放したUR英雄はステータスやスキルが強化されるので、どの英雄に実装されたのか、解放可能なのかを確認するようにしましょう。

▶︎専用武装の解放方法と強化方法を見る

極地料理

シーズンⅡ:極寒の死獄で開催されるお料理イベント

解放タイミング 第2週 1日目

極地料理はシーズンⅡ:極寒の死獄で開催されるお料理イベントです。シーズンⅡの第2週から遊べるようになり、食材を集めてスニェークが求める料理を作成すると報酬を受け取ることができます。

また、料理にはそれぞれレシピが存在し、決められたレシピでスニェークが求める料理を作ってあげると報酬がより豪華になるため、レシピをよく確認してから料理するようにしましょう。

▶︎極地料理とは?|食材の入手方法と報酬を見る

巨獣危機

巨獣危機

解放タイミング 第2週 1日目

巨獣危機はシーズンⅡ:極寒の死獄で開催される連盟熱源炉の防衛イベントです。毎週火・金曜日の日本時間23時、自連盟の連盟熱源炉にゾンビが襲撃してくるので、破壊されることなく守り切れば報酬を獲得できます。

▶︎巨獣危機の進め方と報酬

英雄昇格

SSR英雄をUR英雄に強化できる

解放タイミング 第3週 1日目

英雄昇格はSSR英雄をさらに強化できる要素です。シーズンⅡではヴィオラが対象になり、SSRからURに昇格するとスキルとステータスが強化され、特技にクールタイム-10%が追加されます。昇格はシーズン期間が終了すると不可能になる点に注意しましょう。

▶︎英雄昇格のメリットと進め方を見る

陣営二択

陣営二択

解放タイミング 第3週 1日目

陣営二択は第4週から始まるレアアース争奪戦の陣営を決めるイベントです。戦域の大統領しか選択権が無いので、基本的にはやることはありません。

レアアース争奪戦

レアアース争奪戦

解放タイミング 第4週 1日目

レアアース争奪戦は「陣営二択」にて決めた陣営に分かれてレアアースの奪い合いをするイベントです。攻守を入れ替えながら戦い、最終的により多くのレアアースを所持している陣営が勝利となります。

▶︎レアアース争奪戦の進め方と報酬

熱源炉争奪戰(議事堂争奪戦)

熱源炉争奪戰

解放タイミング 第4週 7日目

熱源炉争奪戰は議事堂争奪戦のことを指します。シーズン2期間中は一度しか議事堂争奪戦が開催されないので、大統領連盟を目指して頑張りましょう。

原子力熱源炉の再稼働

原子力熱源炉の再稼働

解放タイミング 第5週 1日目

原子力熱源炉の再稼働はシーズンⅡ:極寒の死獄で開催される陣営協力イベントです。戦域中央に配置されている停止状態の原子力熱源炉を、同陣営に所属している指揮官全員で協力して再稼働させましょう。

▶︎原子力熱源炉の再稼働とは?

陣営対決(4vs4戦域)

陣営対決

解放タイミング 第7週 7日目

陣営対決は4戦域vs4戦域で行われる戦域対決です。戦闘終了時に議事堂や大砲台を占領している陣営は「陣営レアアース」を獲得でき、陣営レアアースはレアアース争奪戦の陣営順位にのみ影響を与えます。

シーズンⅡ:極寒の死獄のその他キャンペーン

イベント/キャンペーン一覧
シーズン実績シーズン実績 週間配達週間配達 シーズンパスシーズンパス
氷霜の祝福氷霜の祝福 専用武装パス専用武装パス -

クリック/タップで該当箇所に移動できます。

シーズンⅡ-個人/連盟実績

シーズンⅡ-個人/連盟実績

手順 確認方法
ゲーム画面 ホーム画面でシーズンⅡをタップする
シーズン シーズン画面でシーズンⅡをタップする
実績 画面下の実績をタップする
個人/連盟 画面上のタブで個人実績連盟実績を切り替えられる

シーズンⅡの個人/連盟実績は高温熱源炉のレベルアップ連盟熱源炉の稼働時間で進行します。個人実績を達成するとシーズン資源の石炭やチタン合金はもちろん、SSR英雄ヴィオラのかけら、職業スキルリセット書などを入手可能です。

また、連盟実績を達成すると連盟貢献ポイントやダイヤ、ランダムなUR生存者などが手に入るため、シーズンⅡの攻略を進める中で自然と達成できるので、忘れずに受け取るようにしましょう。

▶︎シーズンⅡ実績の報酬|進め方とメリットを見る

シーズン週間配達

シーズン週間配達
シーズン週間配達は石炭やAP、加速アイテムを毎日受け取ることができるパックです。石炭は高温熱源炉を強化するのに必要で、レベルが上昇するとウイルス耐性と稼働時の温度上昇量が高くなっていきます。

また、チタン合金工場の建造数が1つ増え、モンスターを攻撃する際の行軍速度やウイルス耐性も上昇するため、シーズンⅡをより効率的に攻略したい方は購入を検討すると良いでしょう。

▶︎シーズンⅡ週間配達は買うべき?

シーズンパス

シーズンパス
シーズンパスはミッションを達成して軍備ポイントを貯め、一定数に達すると報酬を獲得できるイベントパスです。無料報酬に加えて課金によって高級パスと豪華パスを解放でき、大量の石炭や職業Exp、S2スキルポイントなどを獲得できます。

シーズン週間配達と同様にシーズンⅡをより効率的に攻略したい方は購入を検討すると良いでしょう。

▶︎シーズンⅡパスは買うべき?を見る

氷霜の祝福

氷霜の祝福
氷霜の祝福はシーズンⅡの開催期間中に特定のスキンや装飾物、英雄を使用するとバフ効果を得られるイベントです。基地スキンとドローンスキンは装備時のみ、装飾物は配置後にバフ効果が適用されるので、所持しているだけでは意味がないことに注意しましょう。

▶︎氷霜の祝福とは?バフの対象と効果一覧

専用武装パス

専用武装のかけらや英雄のかけらなどのアイテムが手に入る
専用武装パスは専用武装のかけら英雄のかけらなどが手に入るパスです。無料報酬と高級報酬の2種類が存在し、課金することで高級報酬を獲得できるようになります。専用武装のかけらは無料報酬では手に入らないので、専用武装のかけらが欲しい方は高級報酬の購入を検討しましょう。

▶︎専用武装パスを購入するメリット

関連リンク

シーズンⅡについて解説する記事

シーズンⅡ情報まとめ
シーズンⅡ:極寒の死獄シーズンⅡ:極寒の死獄
コンテンツ記事
イベント記事
-
アイテム記事

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記