ライトモードダークモード

【ラストウォー】大寒波襲来の対策方法|凍結状態の治し方【LastWar:Survival】

LastWar:Survival(ラストウォー)における、大寒波襲来について掲載しています。大寒波襲来の対策方法や報酬、凍結状態の治し方などをまとめているので、ラストウォー大寒波襲来について知りたい方はこの記事をご覧ください。

記事の内容は執筆時点での情報を記載しています。開催時期や戦域(サーバー)によっては内容が一部異なる可能性があることをご了承ください。

大寒波襲来とは?

シーズンⅡ:極寒の死獄で開催される温度低下イベント

シーズンⅡ:極寒の死獄で開催される温度低下イベント
大寒波襲来とはシーズンⅡ:極寒の死獄で開催される温度低下イベントです。大寒波の期間中は戦域全体の温度が急激に低下し、基地温度を上昇させないと凍結してしまうため注意しましょう。

基地温度が低下すると資源の生産量や兵士の治療速度が低下し、一定値を下回ると基地が凍結して高級移設や集結などが使用不可になるため、大寒波が発生しているかどうかの確認はこまめに行うことをおすすめします。

▶︎温度とは?|炎上と凍結の治し方を見る

大寒波襲来の対策方法





クリック/タップで該当箇所に移動できます。

高温熱源炉を稼働させる

高温熱源炉
大寒波の期間中は環境温度が急激に低下します。基地の温度は周辺の環境温度と同じになるよう低下していき、-20℃以下になると凍結してしまうため、高温熱源炉を稼働させて基地温度を上昇させましょう。

熱源炉の稼働には石炭が必要で、持続的に石炭を消費して基地温度を上昇可能です。また、起動方法は2種類あり、通常稼働と過負荷稼働で温度の上昇量や石炭の消費量も異なるので注意してください。

「寒波襲来時自動起動」にチェックを入れよう

寒波襲来時自動起動
高温熱源炉画面の下部にある「寒波襲来時自動起動」にはチェックを入れておきましょう。シーズン1〜2週目は過負荷起動は必要ない場合が多いので、シーズン3週目以降にチェックを入れると良いです。

連盟熱源炉を稼働させ範囲内に入る

連盟熱源炉
高温熱源炉のみでは温度が足りない場合、連盟熱源炉を稼働させましょう。この時連盟熱源炉の範囲内に入ってないと効果が適用されないため注意が必要です。

また他連盟の連盟熱源炉の影響も受けるので、特殊な事情で自連盟の連盟熱源炉を使用できない場合は、他連盟の連盟熱源炉を活用しましょう。

極地都市を占領して昇温施設を解放する

極地都市を占領して昇温施設を解放する

Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5
5℃ 20℃ 30℃ 40℃ 50℃

Lv.6以上の極地都市の昇温性能は判明次第順次追記していきます

極地都市を占領すると都市内熱源炉が自動で起動し、都市範囲内の環境温度を上昇させることができます。温度の上昇量は都市レベルに応じて変化し、レベルが高いほど昇温性能が高くなる(どのレベルの都市も−10℃になる)ことを覚えておくと良いでしょう。

▶︎極地都市を占領するメリットを見る

連盟員と協力して昇温を行う

連盟員と協力して昇温を行う
熱源炉の稼働で基地温度が-19℃を上回らない場合には、連盟員に昇温をお願いしましょう。昇温協力によって基地温度が2℃上昇するので、あと少しで凍結を回避できるなら連盟チャットやDMなどで相談してみてください。

焼夷弾を撃つ

焼夷弾

Lv.1 Lv.2 Lv.3
焼夷弾焼夷弾

5分持続
+10℃ +25℃ +45℃
凍結弾凍結弾

10分持続
−5℃ −10℃ −20℃

▲焼夷弾/凍結弾の効果

もし敵などに凍結弾を撃たれて一時的に昇温が必要な場合は焼夷弾が有効です。ただし持続時間が「凍結弾は10分」、「焼夷弾は5分」なので、凍結弾を撃たれて2~3分後に焼夷弾を撃つと、基地が凍結する前に温度が上昇して凍結を回避できます。

凍結状態の治し方



クリック/タップで該当箇所に移動できます。

−19.9℃以上に基地温度を上昇させる

基地温度を上昇させる
基地が凍結状態になったら、まずは高温熱源炉や連盟熱源炉を稼働させて基地温度を上昇させましょう。凍結は-20℃以下でなる状態のため、-19℃よりも高い温度にすれば凍結することはありません。

また、凍結状態は基地温度が-20℃以下になると凍結カウントダウンが始まり、カウントダウン終了後に基地が凍結します。このカウントダウン中に基地温度を-19℃よりも高い温度に戻すことができれば凍結せずに済むため、カウントダウンが始まっているのを確認したら昇温を行いましょう。

連盟員に砕氷してもらう

連盟員に砕氷してもらう
基地が凍結状態になったら、連盟員による砕氷で解凍することができます。石炭を消費する昇温とは異なり、砕氷はAPを消費して部隊を派遣することによって凍結状態を解除するため、石炭が足りない場合や消費したくない状況では砕氷を行うのがおすすめです。

ただし、あくまで凍結状態を解凍するだけで基地温度は上昇しないため、砕氷後に高温熱源炉や連盟熱源炉などでの昇温を行わないと再度凍結してしまう点には注意しましょう。

ランダム移設を行い温度が高いところに移動する

あああ
もし連盟にも所属しておらず、また高温熱源炉を稼働しても−19.9℃以上にならない場所にいる場合は、ランダム移設を使用して周辺温度が高い場所に移動しましょう。

ランダム移設を使用するとLv.2かLv.3都市/拠点に移動するので、「占領済みで都市熱供給中の都市」に移動すると基地温度が高まります。

大寒波襲来の報酬

イベントミッション報酬

イベントミッション報酬
大寒波襲来の開催期間中、イベントミッションを達成すると報酬を獲得できます。シーズン寄付や基地の昇温協力、高温熱源炉の稼働などでミッションを達成でき、報酬として石炭が手に入るため、チタン合金工場の強化や熱源炉の稼働に活用しましょう。

▶︎チタン合金の入手方法と使い道

イベント目標報酬

イベント目標報酬

ヴィオラヴィオラ 専用武装専用武装

大寒波襲来の開催期間中、個人/連盟目標を達成すると報酬を獲得できます。大寒波中に基地が凍結しないようにしたり、連盟熱源炉を持続的に稼働させることで目標を達成でき、報酬として石炭やSSR英雄ヴィオラのかけら、専用武装のかけら(汎用)などを入手可能です。

関連リンク

シーズンⅡについて解説する記事

シーズンⅡ情報まとめ
シーズンⅡ:極寒の死獄シーズンⅡ:極寒の死獄
コンテンツ記事
イベント記事
大寒波襲来大寒波襲来
-
アイテム記事

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記