仮面ライダーコラボが3/15より登場!
★仮面ライダーコラボの最新情報
☆仮面ライダーコラボのスキン一覧と入手方法
★仮面ライダーコラボでやるべきことまとめ
イベント・ガチャ情報
☆アテナ伝説シリーズが3/24より実装
★栄光物資ガチャに妖刀伝説シリーズのスキンが追加!
☆新殿堂「業火の刃」のスキン一覧
★現在開催中のガチャのガチャシミュはこちら!
おすすめ記事
★コラボ一覧と次回のコラボ予想
☆最強武器ランキング一覧!
★おすすめ操作設定の紹介と変更方法
荒野行動(KNIVES OUT)における、FPS・TPSの使い方・立ち回りをまとめた記事です。FPS・TPSのやり方や設定、モードの切り替えなどを知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さい。
おすすめの記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FPSモードとは、本人(一人称)視点のことを言います。FPSは本人視点になるため、自分の体は画面に映らず武器しか映りません。TPSモードに比べて視野が狭くなるため、好んで使う人は少ないです。
TPSモードは第三者(三人称)視点のことを言います。視点が第三者目線のため視野が広く、多くの人はTPSモードを使用します。
FPSモードとTPSモードの設定は、戦闘設定にあるその他から変更可能です。「FPSモードに切り替える」をoffにすれば、モードの切り替えボタン自体、画面に出現しなくなります。
特別な理由がない限り、FPS視点は使わないためOFFにして構いません。
「FPSモードに切り替える」をONにした場合、演習時、画面左下にあるボタンをタップすることで、FPSモードとTPSモードを切り替えることができます。
※FPS視点を使わない人は、他のボタンと間違えて押してしまう可能性もあるためOFFにしておきましょう。
FPSモードでは自分が視認されていたら相手からも視認されていますが、TPSモードの場合、一方的に相手の位置を確認することができます。
建物の塀や障害物を利用することで相手の意識していない方向から飛び出すこともできるため、圧倒的に TPSモードの方が有利です。
FPS視点では視野が狭くなるため、近距離の戦闘をおすすめします。TPSモードのように高い場所から敵を見渡すようなことはできないため、武器はショットガンやサブマシンガンがおすすめです。
FPS視点では、視野が狭くなり、遠距離の狙撃が非常に困難になるため、遠距離を得意とするスナイパーにはFPS視点は向いていません。
特に建物の2階など高い位置から狙撃をする際に、FPS視点だとエイムが敵に合わない場合があるため注意が必要です。
TPS視点の場合、遠距離武器が有効です。特に、FPS視点よりも視野が広いことから、狙撃銃など遠距離武器を扱う場合はTPS視点が良いでしょう。
*遠距離での狙撃はADSモード(スコープを覗いた状態)を活用しましょう。
クリアリングは視野の広いTPS視点で行いましょう。FPS視点は視野が狭いため、クリアリングが疎かになる場合があるためです。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FPS・TPSの使い方・立ち回りを解説!
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase