【攻略班からのお知らせ】
■新LRモンスター登場!
コハルの評価とステータス・スキル
■最新アップデート情報!
アップデート最新情報(5月31日)
ドラゴンスマッシュ(ドラスマ)における、イベント「深淵の結晶洞窟」の攻略情報をまとめています。イベント「深淵の結晶洞窟」か気になった方は、ぜひ読んでいってください。
イベント「深淵の結晶洞窟」は毎月開催され、地下30階を他プレイヤーより早く目指すイベントです。初めて地下30階に到達したプレイヤーは限定称号が手に入り、最速で到達したプレイヤーにはさらに特別な称号が送られます。
また、イベント専用のパスもあるため、最速を目指していない方も挑戦して豪華報酬を受け取りましょう。
地下30階最速クリア称号 |
---|
![]() |
地下30階クリア称号 |
![]() |
イベント「深淵の結晶洞窟」の最後のステージ30階を初めてクリアすると、限定称号が手に入ります。さらに、最速でクリアできたプレイヤーには特別な称号も獲得できるので、開催されたときは最速クリアを目指してみましょう。
イベント専用のパスは最大30グレードまであり、ステージを1つクリアすると1グレード開放されます。パスの報酬を受け取りたい場合は、30階までステージをクリアすることが必要です。
イベント専用パスには有料パスを購入すると、追加で報酬を受け取れます。追加報酬には「UR以上確定ガチャチケット」や「LR30%ガチャチケット」など豪華アイテムが手に入るため、余裕のある方は有料イベントパスを購入するのがおすすめです。
有料バトルパスは、「ショップ」の「パス」から3200円で購入できます。
イベント「深淵の結晶洞窟」のイベントパスは、ドラゴンジェムを3000個消費して次のグレードに上げられます。ドラゴンジェムの消費量が多いので、クリアできないけどどうしても報酬が欲しいときに使いましょう。
次のステージを解放するには、解放されている前ステージをクリアする必要があります。そのため、いきなり30階から攻略することはできないので、1つずつステージをクリアしていきましょう。
イベント「深淵の結晶洞窟」は毎月行われるイベントですが、前回30階に到達していた場合でも次の開催時に1階からスタートになります。毎月最速クリアを目指せるので、今回クリアできなかった場合でも次の開催時に挑戦していきましょう。
イベント「深淵の結晶洞窟」の30階攻略は難易度が非常に高く、初心者や中級者がクリアするのはほぼ不可能です。クリスタルレベルやモンスターレベル、装備もしっかりと最大レベルまで上げる必要があります。
ただし、報酬は1ステージクリアごとに用意されているので、30階は無理でもできるところまでは挑戦してみましょう。
イベント「深淵の結晶洞窟」の各ステージに出現するモンスターの属性は、基本1属性のみです。ステージ挑戦前にも出現するモンスターを見れるため、出現する属性に合わせて挑戦していきましょう。
イベント「深淵の結晶洞窟」は12階までWAVE式となっており、13階以降は時間経過と共にモンスターが増えていきます。13階以降は難易度も上がり火力が低いと処理できず一気にクリスタルを破壊されてしまうため、火力が高く4、5体攻撃できるモンスターで対応していきましょう。
イベント「深淵の結晶洞窟」後半のステージは、敵の火力が非常に高く耐久型のモンスターでもすぐに倒されてしまいます。そのため、耐久型のモンスターを編成するよりも「アリア(審判者)」など広範囲かつ火力の出せるモンスターを出して倒していくのがおすすめです。
イベント「深淵の結晶洞窟」の13階以降はWAVE式ではなく、時間経過とともにモンスターが増えていきます。そのため、アクティブスキルの対象数が多いほど有利になるので、装備はアクティブスキルの対象数を増やす装備がおすすめです。
また、挑発持ち相手でもアクティブスキルの対象数を増やすことで、挑発持ち以外のモンスターにもダメージを与えらやすくなります。
コストはモンスターが出せるようになってもすぐに出さずに、ある程度溜めてから出すようにすると回復やバフなどを行いやすくなります。特に開始後は敵の攻撃も控えめなので、できるだけ2000近くまで溜めてから動き出すのがおすすめです。
ドラスマのシステム上召喚できるモンスターはランダムで決まるので、理想の動きをするのが難しいです。そのため、1度の失敗で諦めるのではなく何度も挑戦して勝ち筋を探していくのが大切です。
また、フィーバーモードの有無で大きく変わるため、あと少しで勝てそうな時はフィーバーモードが出るまで挑戦してみましょう。
![]() |
イベント「深淵の結晶洞窟」の攻略情報まとめ