【ドラスマ】属性・タイプ別おすすめデッキ編成

【攻略班からのお知らせ】
■ユーザーアンケート実施中!
ドラスマユーザーアンケート
■新モンスター登場!
ランランの評価とステータス・スキル
ランラン(熊猫拳法)の評価とステータス・スキル

おすすめデッキ編成

ドラゴンスマッシュ(ドラスマ)における、属性・タイプ別のおすすめデッキ編成を掲載しています。タイプ別のデッキ編成や、各属性に焦点を当てたおすすめデッキ編成を知りたい方は、ぜひご覧ください。

属性別おすすめデッキ編成

属性デッキ目次
火属性重視 水属性重視 風属性重視
雷属性重視 光属性重視 闇属性重視

火属性デッキ

攻撃・回復 攻撃・弱体化 攻撃 攻撃 攻撃・弱体化
ヴル(獄炎龍・極亜種)の画像ヴル(獄炎龍・極亜種) ロッソ(覇牛・極亜種)の画像ロッソ(覇牛・極亜種) エマ(一姫当千)の画像エマ(一姫当千) ロゼ(豪炎殲滅)の画像ロゼ(豪炎殲滅) スティア(灼熱の抱擁)の画像スティア(灼熱の抱擁)
強化・弱体化 強化・弱体化 強化 強化 弱体化・回復
ミコト(幽界の橙姫)の画像ミコト(幽界の橙姫) マオ(聖夜の贈り物)の画像マオ(聖夜の贈り物) ジーク(爆炎子爵)の画像ジーク(爆炎子爵) カリン(崩壊の秘術)の画像カリン(崩壊の秘術) 寧々の画像寧々
サポートデッキ
グラスフォル(猛焔の化身)の画像グラスフォル(猛焔の化身) ヴォルフ(焦土の炎狼)の画像ヴォルフ(焦土の炎狼) 鬼綱の画像鬼綱 フラム(聖炎童士)の画像フラム(聖炎童士) メリー(意気陽羊)の画像メリー(意気陽羊)
グリモア
原初のグリモア【火】画像原初のグリモア【火】

味方モンスターのバフと敵モンスターのデバフをもつモンスターを多く採用しており、味方の能力を上げる、または敵の能力を下げて安定したダメージを狙っていきます。

またロッソ(覇牛・極亜種)やスティア(灼熱の抱擁)、ジーク(爆炎子爵)など火傷状態にするモンスターもいるので、さらに敵モンスターのHPを削りやすいです。

サポートには、エマ(一姫当千)をリンクスキルでさらに強化するためオスカーやヴァローナ、その他フラムや鬼綱などを入れ、残りの枠にはデッキ全体を強化、サポートするメリーを採用しています。

フラム(聖炎童士)は火属性の火力を上げてくれますが、水属性に対して非常に弱くなってしまうため、場合によっては他のサポーターを入れた方がいい場合があります。

水属性デッキ

攻撃・強化 攻撃・回復 強化・弱体化 強化 攻撃
ゼノ(零翼龍・極亜種)の画像ゼノ(零翼龍・極亜種) リュウゼン(剣聖・極亜種)の画像リュウゼン(剣聖・極亜種) ベロニカ(触災魔女)の画像ベロニカ(触災魔女) ヴァレル(巨影厄災・超亜種)の画像ヴァレル(巨影厄災・超亜種)
攻撃 弱体化 強化・弱体化 回復 攻撃
グランツ(氷天の槍)の画像グランツ(氷天の槍) ナダ(流麗演舞)の画像ナダ(流麗演舞) ミスティ(渚のひととき)の画像ミスティ(渚のひととき) ロゴス(変異種)の画像ロゴス(変異種) ミリア(蒼刃一閃)の画像ミリア(蒼刃一閃)
サポートデッキ
ウィーブル(濁流の水獣)の画像ウィーブル(濁流の水獣) メロの画像メロ アリアの画像アリア シルヴィア(深海女帝)の画像シルヴィア(深海女帝) マーシャン(竜ノ水巫女・檄亜種)の画像マーシャン(竜ノ水巫女・檄亜種)
グリモア
原初のグリモア【水】画像原初のグリモア【水】

味方モンスターの能力を上げながら、ゼノ(零翼龍・極亜種)の広範囲攻撃やグランツ(氷天の槍)の低コストアタッカーを強化する編成です。全体的に低コストで召喚できるので、序盤から数で攻めることもできます。

人間族が5体いるので、リュウゼン(剣聖・極亜種)やミスティ(渚のひととき)などの人間族モンスターを強化するスキルも使いやすいです。またヴァレア(巨影厄災)でデッキ全体の火力を上げます。

サポートデッキには、リンクスキルのためのヴィーブルやメロなどを入れ、マーシャン(竜ノ巫女)でデッキ全体の能力を強化します。

風属性デッキ

攻撃・回復 強化・弱体化 強化・回復 弱体化 回復
ラオ(嵐雲龍・極亜種)の画像ラオ(嵐雲龍・極亜種) ヴァローナ(自由の翼・極亜種)の画像ヴァローナ(自由の翼・極亜種) ルシエラ(風神・極亜種)の画像ルシエラ(風神・極亜種) ムーン(神槍神使・超亜種)の画像ムーン(神槍神使・超亜種) ロウ(風雅優艶)の画像ロウ(風雅優艶)
回復 弱体化 回復・弱体化 強化・弱体化 強化
クルス(祝砲のカウガール)の画像クルス(祝砲のカウガール) 寧々(風焔の鬼蜘蛛)の画像寧々(風焔の鬼蜘蛛) シャンディ(大自然の逆鱗)の画像シャンディ(大自然の逆鱗) スティア(アナザー)の画像スティア(アナザー) リリィの画像リリィ
サポートデッキ
リュウゼンの画像リュウゼン メロの画像メロ メリー(意気陽羊)の画像メリー(意気陽羊) フェン(疾風怒濤)の画像フェン(疾風怒濤) ポルン(魔法のジョウロ・檄亜種)の画像ポルン(魔法のジョウロ・檄亜種)
グリモア
原初のグリモア【風】画像原初のグリモア【風】

味方を回復できるモンスターを多く採用しているため全体的に耐久面が高い編成になってます。相手モンスターの攻撃力や風属性を弱体するモンスターも多いため、一方的にダメージを与えることも可能です。

サポートデッキには、ヴァローナ(極亜種)の風属性全体を強化できるリンクスキルのため、条件のリュウゼンとメロを入れ、デッキ全体の強化とサポートをしてくれるメリーを採用しています。

風属性デッキで組む場合、メリーのリンクスキルで風属性モンスターの雷耐性も上げてくれるためおすすめです。

雷属性デッキ

攻撃・強化 攻撃・回復 攻撃 強化 攻撃
レギ(天霆竜・極亜種)の画像レギ(天霆竜・極亜種) オスカー(狂乱の奇術師・極亜種)の画像オスカー(狂乱の奇術師・極亜種) 佐野万次郎(無敵のマイキー・極亜種)の画像佐野万次郎(無敵のマイキー・極亜種) アトム(アストロガール・超亜種)の画像アトム(アストロガール・超亜種) シギ(轟放雷落)の画像シギ(轟放雷落)
強化 回復 攻撃 強化 攻撃
ティターニア(荊刺姫)の画像ティターニア(荊刺姫) レイナ(新春彩華)の画像レイナ(新春彩華) 鬼綱(破面怒轟)の画像鬼綱(破面怒轟) ゴウライ(雷霆を纏う)の画像ゴウライ(雷霆を纏う) シャルの画像シャル
サポートデッキ
メロの画像メロ リュウゼンの画像リュウゼン エレカ(機巧電子)の画像エレカ(機巧電子) ドラキング(覇者)の画像ドラキング(覇者) メリー(意気陽羊・檄亜種)の画像メリー(意気陽羊・檄亜種)
グリモア
原初のグリモア【雷】画像原初のグリモア【雷】

アタッカーを多く採用し、それをサポートする編成になります。回復も多めに入っているので倒れにくいアタッカーをつくことも可能です。

サポートデッキには、攻撃要員であるオスカー(狂乱の奇術師)の火力を上げるために、メロとリュウゼンを入れています。

残りの枠は雷属性の火力サポートができるエレカ(機巧電子)と耐久力を強化できるアディオス(雷閃魔人将)、その他サポートモンスターがおすすめです。

光属性デッキ

攻撃・強化 挟撃・弱体化 強化 強化 強化・デバフ
ミラ(煌天龍・極亜種)の画像ミラ(煌天龍・極亜種) アリア(審判者)の画像アリア(審判者) ライラ(天帝)の画像ライラ(天帝) イヴ(クリスマス)の画像イヴ(クリスマス) パニッシュ(光翼の輝き)の画像パニッシュ(光翼の輝き)
強化 強化・弱体化 攻撃 攻撃 回復・強化
武道&千冬(最高の相棒 )の画像武道&千冬(最高の相棒 ) エリザベートの画像エリザベート グランツの画像グランツ グアンの画像グアン レイナの画像レイナ
サポートデッキ
フィンドーラ(変異種)の画像フィンドーラ(変異種) ハーリド(明光の転輪)の画像ハーリド(明光の転輪) リエル(鼓舞の夢魔)の画像リエル(鼓舞の夢魔) ヒルダ(妖艶夢魔・檄亜種)の画像ヒルダ(妖艶夢魔・檄亜種) エリザベート(魔光歌劇)の画像エリザベート(魔光歌劇)
グリモア
原初のグリモア【光】画像原初のグリモア【光】

全体的にサポートするモンスターが多く入っており、互いに強化で補う編成になっています。ミラ(煌天龍・極亜種)とライラ(天帝)で耐久と火力を強化して、粘り強く戦うことが可能です。

イヴ(クリスマス)や武道&千冬(最高の相棒)の高耐久モンスターを盾にしたりする戦い方も可能です。

サポートデッキにはヒルダやエリザベート(魔光歌劇)でデッキ全体の火力を上げます。

闇属性デッキ

攻撃・強化 攻撃・弱体化 攻撃 強化 弱体化
テラ(覇黒龍・極亜種)の画像テラ(覇黒龍・極亜種) メロ(牢獄の禁忌・極亜種)の画像メロ(牢獄の禁忌・極亜種) ブラック・ジャック(黒の執刀医・超亜種)の画像ブラック・ジャック(黒の執刀医・超亜種) ヘルゴーン(冥府への誘い)の画像ヘルゴーン(冥府への誘い) ミロール(快速紳猫)の画像ミロール(快速紳猫)
回復・弱体化 回復 回復 攻撃 強化
ベルクート(死神の契約)の画像ベルクート(死神の契約) セラヴィ(甘い誘惑)の画像セラヴィ(甘い誘惑) ロゴス(冥落の識者)の画像ロゴス(冥落の識者) フーベ(子年の精霊)の画像フーベ(子年の精霊) ワンダーフォーの画像ワンダーフォー
サポートデッキ
エマの画像エマ リュウゼンの画像リュウゼン ラオの画像ラオ メリー(意気陽羊)の画像メリー(意気陽羊) キャンディ(憑物降師)の画像キャンディ(憑物降師)
グリモア
原初のグリモア【闇】画像原初のグリモア【闇】

強力なアタッカーであるテラ(覇黒龍・極亜種)とメロ(牢獄の禁忌・極亜種)を主軸に、味方モンスターの強化や敵モンスターの弱体化を狙いダメージを与えていく編成になっています。

ヘルゴーン(冥府への誘い)はコスト2000と出すタイミングが非常に限られてますが、上手く使うことができれば強力な敵モンスターを99%の確率で倒すことも可能です。

サポートデッキには、テラ(覇黒龍・極亜種)の全体火力アップとアタッカーであるメロ(牢獄の禁忌・極亜種)の火力をあげるため、リンクスキルの条件のエマやリュウゼンなどを入れています。

残りの枠には味方闇属性モンスターの耐久力を上げたり、敵モンスターの闇属性耐性を下げられるキャンディ(憑物降師)とその他サポートモンスターがおすすめです。

ドラスマにおけるデッキ編成のコツ

戦力だけではなくモンスター毎の相性が重要

ドラスマにおけるデッキ編成では、戦力だけに重点を置くのではなくスキルや属性の相性、コスト帯を見てバランス良く組み合わせることが重要です。

URモンスターは非常に強力ですが、コストが高くバトル序盤に召喚することは困難です。「低コストモンスター」と「高コストモンスター」がバランス良く編成されたデッキを組みましょう。

サポートデッキも重要

サポートデッキに編成したモンスターは「パズルスキル」「編成スキル」「リンクスキル」を発動できます。パズルスキルは上手く組み合わせることでコストを早く溜めることが可能です。

また「編成スキル」はデッキ全体を強化でき、「リンクスキル」は特定のモンスターに追加効果を付与できるため、サポートデッキを上手く使ってデッキを強化しましょう。

サポート専用モンスターは味方の強化や敵のデバフなど他のモンスターとはまた違った効果を持っているためおすすめです。

関連記事

コメント

5 名無しさん2年以上前

そもそも組み合わせ自体がちょっとね。持ってないのもあるから、全部見れた訳じゃないけど。火属性統一でアディオス積むならイヴ積めないでしょ。アディオスのスワイプスキルで闇の泥率減少なんだから、火属性のカリンの方が良くないですかね?

4 名無しさん2年以上前

このデッキを参考にしようと思った人は ドラスマ公式がYouTubeで動画出してるから 絶対それを参考にしてください。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記