【攻略班からのお知らせ】
■ゲームエイト杯開催中!
ゲームエイト杯の概要と参加方法
■新モンスター登場!
エレクラム(黒羊入道)の評価とステータス・スキル
ドラゴンスマッシュ(ドラスマ)における、最強モンスターをランキングで紹介しています。どのモンスターが最も強力か知りたい方は、ぜひご覧ください。
▼目次 | ||
---|---|---|
最強ランキング早見表 | ||
新モンスター評価 | ||
火属性 | 水属性 | 雷属性 |
風属性 | 光属性 | 闇属性 |
![]() |
※サポート専用モンスターはランキングから除外しています |
SSランク | |
---|---|
火属性 | |
水属性 | |
雷属性 | |
風属性 | |
光属性 | |
闇属性 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() |
・味方生存力アップ ・火属性デッキ強化 ヴル(獄炎龍)は、スキルの回復やパッシブスキルのHPアップ、ダメージカットで味方モンスターの生存力を上げれます。また火属性モンスターはリンクスキルで受けるダメージを減らせるのでさらに生存力をあげることが可能です。 |
![]() |
・敵モンスターを大きく弱体化 ・自身の攻撃力を強化 ・クリスタルへのダメージ増加 ロッソ(覇牛)は敵モンスターの耐性やスキル発動速度などを下げ大きく弱体化させられます。自身の攻撃力も上げられるので、弱体化だけではなくアタッカーとしても活躍できます。 |
![]() 現在入手不可 |
・トップのクラスのステータス ・火力バフで高火力 ・耐久力もある ナツ(火の滅竜魔道士)は前モンスター中トップクラスのステータスを持っており、スキルで火力と耐久を上げられるので攻守ともに非常に強力です。味方の竜族の攻撃力をあげれるが、どのデッキに入れても強力なアタッカーとして活躍できます。 |
![]() |
・攻守揃ったアタッカー ・攻撃速度のバフデバフ エマ(一姫当千)は、攻撃速度と火力を上げられ、さらにダメージカットやHPアップも強化できるので攻守ともに優れているモンスターです。HPが0になった時敵全体に攻撃速度デバフも与えれるので、最後まで活躍できます。 |
![]() 現在入手不可 |
・3秒間無敵になれる ・即死持ち ・味方が少ないほど火力を大きく強化 ケンシロウ(北斗神拳伝承者)は、スキルで3秒間無敵状態なり、さらに攻撃した敵を即死させることがあります。こちらは無敵になり相手を一撃で倒せる可能性のあるスキルが強力です。 |
![]() 現在入手不可 |
・通常攻撃に稀に強力な火傷状態を付与 ・HP30%以下で自身の回復と攻撃速度1段階アップ ・味方火属性の火力を強化 TARO(覚醒した力)は、スキルで通常攻撃に「稀に強力な火傷状態にする」効果を付与できます。また自身の攻撃力も上げられるため、強力な火傷と合わせてダメージを出していくことも可能です。味方火属性の火力も強化できるため、火属性デッキの火力サポートもできます。 |
![]() |
・火と闇属性攻撃ができる ・自身の火と闇属性のダメージを上げられる ・味方の火と闇属性の攻撃力を上げられる コメット(我儘夢邪鬼)は、通常攻撃とスキルで火と闇属性で攻撃することができます。どちらの属性も強化できるため弱点が取りやすく優秀です。また味方の火と闇属性モンスターの攻撃力も上げられるため、火と闇属性が多く入ったデッキに入れるのがおすすめです。 |
![]() 現在入手不可 |
・挑発持ち ・自身と味方にダメージカット付与 ・味方強化は種族に縛られない 場地圭介(トーマンの敵)は、スキルで挑発状態にして敵の攻撃を引きつけられます。また自身と味方にダメージカット付与できるため挑発と合わせて味方に対してダメージを大きく軽減できるのが強力です。また味方への強化は種族・属性に縛られないため、様々なデッキ採用できます。 |
![]() |
・スキルで味方を回復 ・場にいるだけで味方の火属性を強化し、敵の攻撃力と攻撃速度ダウン ヴェルヴェット(狂焔の魔女)は、スキルで味方を回復したり火属性の強化を行ってくれるサポーターです。また、場にいるだけで永続的に強化とデバフを行ってくれるため、盾役モンスターなどと一緒に出して、なるべく場に残すような運用をしましょう。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() 現在入手不可 |
・広範囲の見方を回復 ・攻撃力強化で回復量もアップ エミリア(王選立候補者)は、広範囲の味方を回復できるモンスターです。また回復量は攻撃力依存のため、自身の攻撃力を上げれるスキルでさらに回復量を増やせます。さまざまなデッキにヒーラーとして採用可能です。 |
![]() |
・味方火属性と竜族の火力を大きく強化 ・味方の数によって自身の耐久かアクティブスキルの対象数を増やせる ジヤ(遺宝番龍)は、火属性と竜族の火力強化に特化したサポータです。そのため、火属性や竜族が多く入ったデッキに入れてあげましょう。ジヤ(遺宝番龍)自身の火力は期待できないので、装備もサポート特化にするのがおすすめです。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() |
・稀に2体を即死させる ・サポート力も非常に高い ゼノ(零翼龍)はスキルが強化されたタイプで、稀に敵2体を即死させられます。また竜族の味方の攻撃力を大きく上昇でき、サポート力が高いのも強力です。 |
![]() |
・バランス良いステータス ・麻痺・封印付与が強力 ・高い回復性能 リュウゼン(剣聖)はステータスがバランスが良いため、どんなデッキでも使いやすいのが特徴です。スキルで広範囲の敵に麻痺・封印を付与でき、味方のHPも大きく回復できます。またパッシブスキルで味方の攻撃力を大幅にアップさせれます。 |
![]() |
・スキルで敵全属性耐性と攻撃デバフ ・味方水属性を大きく強化 ベロニカ(植栽魔女)はスキルで敵モンスターの属性耐性と攻撃力を下げれます。その他スキルでは味方水属性モンスターの能力を大きく強化できるので、水属性中心のデッキに入れると強力です。 |
![]() 現在入手不可 |
・全体的に火力アップ ・通常攻撃に封印付与 ポセイドン(大海の暴君)は、全体的に自身の火力を上げる効果を持っています。またリンクスキルで封印状態を付与するのでダメージを与えながら妨害もすることが可能です。 |
![]() 現在入手不可 |
・妨害性能が高い ・敵の数が多いほど火力アップ 麻倉葉(甲縛式O.S白鵠は、封印状態や一時的なバフ解除を複数の敵モンスターに与えることができます。また敵モンスターの数が多いほど火力が上がるので、アタッカーとして強力です。 |
・ダメージカットやHPアップで高耐久 ・水属性への火力サポート ヴァレア(巨影厄災)は、HPが非常に高く、パッシブスキルやリンクスキルでHPやダメージカットを上げられるため、耐久力がとても高いです。また場に居続けることで新しく召喚される水属性の火力を上げてくれるため、タンク兼火力サポーターとして優秀です。 |
|
![]() 現在入手不可 |
・味方の攻撃力を強化 ・味方の麻痺と気絶耐性を強化 ・敵のスキル発動と攻撃速度を下げる 三ツ谷隆(弐番隊隊長)は、広範囲の味方の攻撃力や麻痺・気絶耐性を強化できます。また敵の攻撃とスキル発動速度を下げてくれるため、敵からの攻撃を受けにくく味方の耐久力を強化可能です。スキル構成的にどのデッキ入れても活躍できるモンスターになっています。 |
![]() |
・通常攻撃とアクティブスキルが広範囲攻撃 ・全てのスキルで自身の火力を強化できる ・どのデッキにもアタッカーとして編成しやすい レヴ(深海煌龍)は、通常攻撃とアクティブスキルの攻撃範囲が非常に広く、全てのスキルで自身の火力を上げられるため、高火力広範囲の攻撃を行えるのが強力です。またスキルに属性の縛りがないため、様々なデッキのアタッカー枠としても活躍できます。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() 現在入手不可 |
・水属性と魔族の火力強化 ・スキルで水と光属性ダメージを与える リムル(魔王)は、水属性と魔族の攻撃力や与えるダメージを強化できます。またリムル自身も水・光属性のダメージを与えられたり、味方の数によって攻撃力をあげたりと、攻撃性能が高いです。 |
現在入手不可 |
・重複する攻撃力アップを3回与えられる ・自身のクリティカル率を強化できる SEVEN(340号・超亜種)は、スキルで味方に3回ランダムに攻撃力アップの効果を与えられます。この効果は重複するため、1体に3回かけられた場合攻撃力を大きく伸ばすことが可能です。 |
![]() |
・味方全体の攻撃力を強化する ・敵の攻撃力を弱体化する ・敵味方の数が多いほど自身の攻守強化 エレノア(観測者)は、スキルで水属性ダメージを与えた敵の攻撃力をダウンさせ、さらに味方全体の攻撃力を強化できます。また敵の数が多いほど火力が上がり、味方の数が多いほど耐久を強化できるため、場にモンスター多い時に召喚することで最初から最大効果を出すことが可能です。スキルの汎用性が高くどのデッキに入れても活躍できます。 |
![]() |
・挑発持ち ・挑発中5体まで攻撃を受け止める ・HP低下で攻撃力を大きく上げらえる ポーラ(装獣師)は、パッシブスキルで挑発を持っており、挑発中は敵の攻撃を5体まで受けられます。またダメージカットも付与するため、耐久力も高めです。HPが減ると自身の攻撃力を大きく上げられるため、多数相手の時はタンク、少数の時はサブアタッカーとして活躍できます。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() |
・他のモンスターに比べて圧倒的なステータス ・能力強化に制限時間がない ・能力値が高く強化項目も多い ディアークのステータスは他のモンスターと比べると圧倒的に高く、攻撃力/最大HP共にトップクラスの性能です。また、パッシブスキルの能力強化は制限時間がないため、圧倒的なステータスに加え常に強化状態で戦えます。能力の強化値が高く、攻撃力や与ダメージ、ダメージカットを強化できるので、攻守共に隙のないモンスターです。 |
・広範囲の敵に大ダメージを期待できる ・自身の攻撃力と与ダメージを大きく上げれる ・HPを半分切ると短時間でアクティブスキルを3回発動できる エレクラム(黒羊入道)は、スキルで自身の攻撃力と与ダメージを大きく強化できます。そこからの広範囲アクティブスキルは大ダメージを与えることも可能です。 |
|
![]() |
・味方雷属性の火力を大きく強化 ・敵の数で自身の与えるダメージアップ レギ(天霆竜)はスキルでダメージを与えた敵モンスターの雷属性耐性を下げ、さらに味方全体に攻撃力と雷属性攻撃ダメージを強化できます。リンクスキルでも雷属性モンスターの攻撃力を上げれるので、雷属性デッキの火力サポーターとして強力です。 |
![]() ※現在入手不可 |
・バランス良く強化されたステータスが優秀 ・自己強化で火力が出せる ・リンクスキル発動で広範囲に攻撃できる 佐野万次郎(無敵のマイキー)はバランスよく強化されたステータスでどのデッキにも編成しやすいのが特徴です。スキルで自身の攻撃力と攻撃速度を強化でき、単体で高い火力を出せます。 |
![]() |
・スキルの攻撃性能が高い ・広範囲で回復量力が高い ・人間族の火力と耐久を上げれる オスカー(狂乱の奇術師)は、スキルでランダムな対象に4回と敵4体に雷属性ダメージを与え、自身の攻撃力アップと味方モンスターの回復ができます。さらに人間族の火力とHP上限も上げれるのでサポート能力も高いです。 |
・雷属性の火力を上げる ・味方にダメージカット付与 ・敵の攻撃速度をダウンさせる アトム(アストロガール)は、味方雷属性モンスターの雷属性攻撃ダメージアップやダメージカットを付与させることが可能です。パッシブスキル②では、属性関係なく味方モンスターの攻撃力アップとダメージカット付与ができたり、スキルで気絶状態や攻撃速度をデバフを与えられるため、雷属性デッキ以外でも活躍できるモンスターです。 |
|
現在入手不可 |
・スキルが単体相手に強力 ・味方の数によって火力か耐久アップ ・通常攻撃で自身の攻撃、攻撃速度強化 JACK(裏の情報屋)は、スキルで敵1体に強力な雷属性攻撃と攻撃力、攻撃速度のデバフを付与できます。また味方の数によって火力か耐久が上がり、通常攻撃をする度に自身の攻撃か攻撃速度、または両方を常に強化できます。 |
![]() |
・味方雷属性のクリティル率を大きく強化 ・味方の数が少ないほど味方魔族の火力アップ ・敵の数が多いほど味方雷属性の火力アップ グラビス(怪神)は、スキルで味方全体にクリティカル率を上げつつ雷属性モンスターならパッシブスキル②でさらにクリティカル率を強化することが可能です。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() 現在入手不可 |
・スロースターター ・自己強化で火力が出せる ・自己強化でアタッカー性能 トール(雷の狂戦士)は、召喚後25秒間は自身の攻撃力を下げますが、20秒後攻撃力を100%上げられます。また他スキルでも自身火力を大きく強化できるため、アタッカーとして活躍できます。 |
![]() 現在入手不可 |
・スキルで敵の攻撃力をダウン ・HP25%以上で自身の火力強化 ・挑発持ち 道蓮(武神)は、スキルで与えた敵の攻撃力をダウンさせることができます。さらに挑発状態にできるため他の見方モンスターを守ることも可能です。またHP25%以上で自身の火力を強化できるため、味方を守りながら火力を出すこともできます。HP25%以下で一度だけ回復できるため火力維持もしやすいです。 |
![]() |
・自身の攻撃力を強化する ・時間経過で攻撃力と雷属性攻撃強化 ・敵の攻撃力を弱体化する ライム(雷纒太鼓)は、スキルでダメージを与えた敵モンスターの攻撃力を弱体化し、自身の攻撃力を強化できます。また時間経過で攻撃力と雷属性攻撃ダメージ、与えるダメージも強化できるため、攻撃性能が優れているモンスターです。 |
・敵の雷属性耐性をダウンさせる ・通常攻撃でスキル発動速度ダウン エレクラム(黒羊雲・超亜種)は、スキルで攻撃した敵モンスターの雷属性耐性をダウンさせます。またエレクラム自身の通常攻撃毎に敵のスキル発動速度を下げれるため、敵の攻撃を抑えながら味方雷モンスターでダメージを出していけます。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() |
・アクティブスキルの火力が非常に高い ・敵が少ないほど自身火力を超強化 メルガルトは、火力が非常に高くヘルヴェインと並びトップクラスの性能をしてます。また、敵が少ないほど自身の攻撃力か風属性攻撃ダメージを大きく強化できるため、初動などに出せると強力です。 |
![]() |
・クリティカル率バフが強力 ・風属性デッキ強化 ラオ(嵐雲龍)は、パッシブスキル①で味方モンスターのクリティカル率を500%アップできます。さらに風属性モンスターならパッシブスキル②でもクリティカル率を500%アップでき、攻撃力などの火力サポートが強力です。 |
![]() |
・敵の攻撃力デバフ ・風属性、人間族の火力バッファー ・アタッカーもできる ヴァローナ(自由の翼)は、スキルで敵モンスターの攻撃力を下げ、パッシブスキル①では人間族と風属性モンスターの攻撃力をアップできる。また自身の火力も強化できるためアタッカーとしても活躍することが可能です。 |
![]() ※現在入手不可 |
・バランスが良いステータスが特徴 ・気絶状態付与スキルが強力 ・自身と味方ともに強化できる 龍宮寺堅(ドラケン)は、バランスが良いステータスを持っており、どんなデッキでも編成しやすいです。気絶付与や自身と味方を強化できるスキル、パッシブスキルを持っているため、サポート役として活躍できます。 |
![]() |
・スキルで味方の攻撃力アップ ・回復中状態異常耐性アップ ・風属性への火力バフ ルシエラ(風神)は、スキルで味方の攻撃力を上げ、風属性モンスターならさらに攻撃力、クリティカル率、風属性ダメージをアップします。また精霊族モンスターを回復でき、回復中は火傷、毒、麻痺、混乱の耐性を上げることが可能です。 |
![]() 現在入手不可 |
・自身の攻撃力大幅アップ ・スキルで風耐性デバフ 佐々木小次郎(史上最強の敗者)は、スキルで風属性ダメージを与えた敵の風属性耐性を下げられます。また自身の攻撃力を大きく強化できるので、風属性耐性デバフと合わせて大ダメージを与えられます。 |
・強力な毒状態にさせる ・HPは50%以下でさらに毒強化 ・敵の風属性を下げれる ピアッゾ(邪恨の屍・超亜種)は、毒状態にさせるのメインで、通常攻撃をする毎に相手を強力な毒状態にさせられる可能性があります。さらにHPが半分以下になると確実に毒状態にでき、毒の威力もあげられるのが強力です。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() 現在入手不可 |
・自身の攻撃力大幅アップ ・スキルで風耐性デバフ 佐々木小次郎(史上最強の敗者)は、スキルで風属性ダメージを与えた敵の風属性耐性を下げられます。また自身の攻撃力を大きく強化できるので、風属性耐性デバフと合わせて大ダメージを与えられます。 |
・通常攻撃にダメージアップデバフ付与 ・スキルに追撃効果を持っている ムーン(神槍神使)は、スキルで風属性ダメージを与え、その後HPの低い敵モンスターに風属性ダメージの追撃を与えられます。また敵の数が5体以上の時は、通常攻撃に「稀に受けるダメージアップ」効果を付与できるため、通常攻撃体数が4体と多いムーン(神槍神使)にとって強力な効果です。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() |
・スキルの回復力が高い ・光属性デッキ強化 ミラ(煌天龍)は、スキルの回復力が高く、また極亜種の場合敵1体を気絶状態にできるので、味方の生存力が上がります。さらに光属性の味方は最大HPも上げれるので、さらに生存力を高くすることが可能です。 |
![]() |
・高火力アタッカー ・耐性下げて自身の火力アップ ・デバフで火力ダウンさせる アリア(審判者)は、スキルとパッシブスキル②で敵モンスターの光属性耐性を下げます。さらに自身の攻撃力と与えるダメージも上げられるので、より大きなダメージを出すことが可能です。敵モンスターの攻撃力と与えるダメージを減少させるデバフも持っているので、味方が倒れにくくなり有利に戦いを進められます。 |
現在入手不可 |
・高耐久スキル持ち ・即死耐性を持っている ・味方の属性を幅広く上げてくれる サウザー(南斗の帝王)は、全てのスキルで自身の耐久力または耐性を上げる効果を持っています。中でも耐久モンスターの天敵である即死をほぼ無効にできるため、盾役として優秀です。またスキルで味方に火、水、風、雷属性耐性を上げられ幅広く耐性を上げられます。 |
現在入手不可 |
・HP40%以下で超強化 ・光属性サポート ULTRAMAN(光の戦士)は、HPが40%を下回るとデバフを解除し自身の攻撃力と光属性攻撃、攻撃速度を強化でき、さらに受けるダメージ90%カットと大きくダメージを軽減できます。味方光属性の強化もできるため、光属性デッキのサポートとアタッカーで活躍できます。 |
・味方光属性の火力を強化 ・HPが減るたびに火力や耐久が強化 ロスト(堕天使・超亜種)は、スキルやパッシブスキルで光属性の火力を強化してくれます。さらにHPが一定値以下になるたびに自身の火力や耐久力を高められます。HP回復効果も持っているため、思った以上に長く戦えるモンスターです。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() |
・光属性と精霊族のサポート ・スキルのデバフと回復で味方を守る ライラ(天帝)は、光属性と精霊族の火力と耐久を上げてくれます。またスキルでは敵の攻撃力デバフと封印で妨害しつつ、味方のHPを回復できるので、味方を守ることが可能です。 |
![]() 現在入手不可 |
・HPがトップクラス ・ダメージカットなど耐久面が強力 ・持久戦が得意 エルザ(妖精女王)は、トップクラスのHPを持っており、スキルなどダメージカット付与や回復など非常に高耐久なモンスターになってます。自身の火力も上げれるので高耐久を活かした持久戦が得意です。 |
![]() 現在入手不可 |
・自身の光属性ダメージ大幅アップ ・攻撃速度デバフ ・リンクスキルで攻撃速度がとても速い アダム(全人類の父)は、パッシブスキル②で敵の数に応じて自身の光属性ダメージを上げらます。またスキルでは敵の攻撃速度を下げ、リンクスキルで自身の攻撃速度を2段階強化できるので、手数で強いモンスターです。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() |
・スキルのダメージが高倍率 ・能力の汎用性が高い テラ(覇黒龍)は、スキルのダメージ倍率が高めになっています。パッシブスキルなどで自身の火力も上げれるので、よりスキルが強力になります。またリンクスキルなど味方全体の火力を上げたり、ダメージカットなどもあるので全体的に扱いやすく汎用性も高いです。 |
![]() |
・強力な闇属性デバフアタッカー ・召喚から7秒間は無敵状態 ・全状態異常耐性を最大99%アップ メロ(牢獄の禁忌)は、スキルで敵の闇属性耐性を下げつつ自身の攻撃力を上げます。パッシブスキル②では召喚後7秒間は無敵状態になれるので高火力の攻撃を一方的に与えることが可能です。 |
![]() 現在入手不可 |
・HP維持で火力大幅アップ ・スキルに即死持ち ミリム(破壊の暴君)は、火力に特化したモンスターで、HP最大を維持できていれば、闇属性ダメージを50%も上げられます。HP維持が必要なので盾や回復モンスターと組むのがおすすめです。 |
・味方闇属性の火力と耐久を強化 ・敵の闇属性耐性を弱体化 ・コストが軽く、挑発持ち ヘブンズゲート(天冥の扉)は、ステータスが低めに設定されている代わりにコストが非常に軽く、味方闇属性の火力と耐久を強化してくれます。さらに敵の闇属性耐性も下げられるため闇属性デッキのサポーターとして強力です。また挑発を持っているため味方を守ることもでき、コストも軽いため何度も出しやすく味方を守りながらバフを配れ続けることも可能です。 |
|
・強力な火傷状態にできる ・自身のHPが一定以下毎にスキル発動 ナツメ(妖狐・超亜種)は、スキルでダメージを与えた敵モンスタークォ強力な火傷状態にできます。また自身のHPが60、30以下になる毎にスキルを発動できるため、強力な火傷を何回も付与させられるのが強力です。 |
|
![]() |
・挑発持ち ・挑発中5体まで攻撃を受け止める ・敵が多いほど自身の火力強化 ギル(罪龍)は、パッシブスキルで挑発を持っており、挑発中は敵の攻撃を5体まで受けられます。またダメージカットも付与するため、耐久力も高めです。敵の数が多いほど自身の火力も上げられるため、サブアタッカーとしても十分活躍できます。 |
モンスター | 評価 |
---|---|
現在入手不可 |
・闇属性の耐久力を上げる ・魔族の火力バフがある ブラック・ジャック(黒の執刀医)のスキルは全体的に味方モンスターの耐久力を上げ、闇属性モンスターならさらに高い耐久バフを掛けれます。また味方魔族モンスターに対しては火力も上げれるので味方サポートに優れたモンスターです。 |
![]() 現在入手不可 |
・瞬間火力が非常に高い ・時間経過で能力強化 ・ダメージカットが最大70%付与 ベアトリス(禁書庫の司書)は、10秒間攻撃できないことやスキル発動速度ダウンのデメリットがあるが、広範囲の超強力な攻撃をできるスキルの瞬間火力が高いです。また時間経過で能力が強化され、HPが一定値以下になるとダメージカットが最大70%も付与できるため、能力強化を最大に持っていきやすいです。 |
現在入手不可 |
・スキルで自身のクリティカル率強化 ・HPが一定以下毎に攻撃力アップ ラオウ(世紀末覇者・超亜種)は、スキルで自身のクリティカル率を上げられます。またHPが一定以下になるたび自身の攻撃力を強化していくため、HPが減ってから火力を出せるようになります。HPを減らすのが条件なので回復モンスターと組むのがおすすめです。 |
![]() |
・アクティブスキルで敵の攻撃力を低下させる ・味方闇属性の闇属性攻撃や与ダメージを強化 ・召喚時敵2体を確定で封印状態にできる ステラ(星芒賢者)は、アクティブスキルで敵の攻撃力下げ、パッシブスキル1では味方闇属性の火力を強化できます。さらに、召喚時に敵2体を確定で封印状態にできるため、連続でアクティブスキルを放ってくるモンスターに有効です。 |
最強モンスターランキング
ゲームの権利表記 © Rudel inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社ルーデル
ブラックジャックでないよ