【ライドカメンズ】高ランクのカオストーンを作る調査のコツ【カメンズ】

ライドカメンズの「調査」で高ランクの強力なカオストーンを作るための方法について、コツやゲームの仕様についてまとめています。

クオテーションcaution
「むずかしいことはよくわからん!」という方は、各カード情報の個別記事からテンプレも見れます。
mikko_l_cry

ねえ〜!ずっと調査やってるのに、毎回EとかDランクのカオストーンになっちゃうんだけど!なんで!?

ashinaga_r_normal

ある程度調査の仕様がわかっていないと、高ランクのカオストーンを作るのは難しいですからね。

この記事では、調査に関する細かなしくみや、高ランクのカオストーンを目指すためのおおまかな手順を紹介します。

高ランクのカオストーンになる条件って?

高ランクカオストーンのコツ:ランクの条件

性能は「合計感情パラメータ」と「スキル」で決まる

ashinaga_r_normal

カオストーンは調査で行動によって毎回性能が変わり、調査終了時に最も高かったいずれかの感情パラメータがカオストーン自身の属性になります。その際、一番高い感情パラメータには若干のボーナス(x1.1倍)も入ります。

mikko_l_surprise

REDのパラメータが一番高ければRED属性のカオストーンになる、ってことだよね。そういえばライダーにはそれぞれ適正属性みたいなものが2色ずつ決まってたけど、それ以外の色のカオストーンにもなるの?

ashinaga_r_normal

各ライダーはどんな色のカオストーンにもできます。ただし複数の理由から、適正以外の属性にすることはあまりおすすめはできません。編成の研究が進んだりすればもっと評価される可能性もありますけどね。基本は適正カラーのどちらかを狙ったほうが良いです。

それで、カオストーンの性能(ランク)はこの感情パラメータの合計値に加えて、調査中に取得したスキルによって決まります。F〜Sとかつくアレです。

mikko_l_normal

ステータスだけ高くても、スキルがよわよわだと低ランクのカオストーンにしかならないっていうこと?

ashinaga_r_normal

そういうことです。スキルは種類だけでなくスキルレベル(最大Lv5)も関係するので、調査中にレベルを上げる行動をしておく必要があります。そのあたりはまた後で解説しますね。

クオテーションcaution
どんなスキルが得られるかは、メインとサポートのライダーカードが持つバトルスキルよって決まります。
詳しくは→バトルスキル取得のしくみ

星2カードでも高ランクのカオストーンは作れる

ashinaga_r_normal

カオストーンのランク(強さ)に関わるのは「合計感情パラメータ」「スキル」だけなので、原理上は星3どころか星2のライダーカードからでもSSのカオストーンは作成可能です。(関連→おまもりって何?調査で活用する方法は?

ただし高レアカードはスキルや基礎感情パラメータ、サポートにした際の感情パラメータ上昇に大きなメリットを持っているため、高レアカードを多く抱えているほど、高ランクのカオストーンも作りやすくなります。

高ランクカオストーンを作るコツ:編成編

ashinaga_r_normal

ここからは、「じゃあ具体的になにやればいいのさ?」ってことを細かく紹介していきます。

mikko_l_cry

先に言っておくと、めっちゃ長くなるよ。ごめんね。

ライダーカードを強化する

高ランクカオストーンのコツ:ライダーカードの強化

メインでの影響 サポートでの影響
レベル ・初期感情パラメータUP
・調査スキルLvUP
・調査時のバラメータ増加にボーナス
・初期絆ポイントUP
特訓 ・初期感情パラメータUP
限凸 ・レベル上限UP
・バトルスキル初期LvUP
・レベル上限UP
・バトルスキル初期LvUP
ashinaga_r_normal

メインに使うカードもサポートで使うカードも、強化は重要です。特にレベルはメインで使用する際、サポートとして使う際両方で影響が大きいです。

mikko_l_normal

と言っても、全部のカードを強化しようとしたら素材が足りなそうじゃない?

ashinaga_r_normal

そうですね、なのでまずはメインに使いたいカードの強化を優先しましょう。星4などの高レアカードを優先的に強化しておきたいですね。

サポートはなるべく高レアな適正属性(カラー)を選ぶ

ashinaga_r_normal

詳しくは下の「調査編」で説明しますが、サポートはメインと適性カラーと同じで、かつなるべく高レアな方が良いです。というのも、バトルスキルの性能がかなり違うことに加え、調査時のパラメータ増加にもかなり影響があるからです。

mikko_l_normal

たくさん強化した星2と、あんまり強化してない星4ならどっちがいいのかなあ?

ashinaga_r_surprise

バトルスキルまで加味すると、無条件で星4を選んでいいくらいには星4は強いです。ただし、カラーへの適性がない場合はそうとも限りません

取得させるスキルは”絞った”方が良い

高ランクカオストーンのコツ:習得スキルを絞る

ashinaga_r_cry

調査ではサポートカードの持っているバトルスキルを習得できるのですが、これはなるべく必要なものだけに絞ったほうがいいです。というのも、意味のないスキルを多く持っていると、本当に強化したいスキルのレベルが上げづらくなってしまうからです。

mikko_l_surprise

バトルスキルってそんなに重要なんだ!いらないスキルって、途中で取り除くことはできないの?

ashinaga_r_normal

バトルスキルを調査の途中で除去することはできません。なので、不要なスキルが多いカードはなるべくサポートに選ばない方が良いです。適正カラーが同じだったり、所属クラスが同じライダー同士は、相性の良いスキルを持っていることが多いですね。

クオテーションcaution
とは言うものの、カードが揃っていない頃はここまで気にするのは難しいです。これはやや上級者向けのアドバイスなので、初心者上等じゃい!という人はあまり気にしないでください。 もうちょっと気になる人は→バトルスキル取得の条件は?

おまもりはボーナスよりもスキルで選ぶ

mikko_l_normal

そういえば、カオストーンってバトルで使うだけじゃなくて、調査にも「おまもり」として持っていけるよね?あれはどう選べばいいの?

高ランクカオストーンのコツ:おまもり効果について

ashinaga_r_surprise

結論から言えば、お守り自体のカラーとバトルスキルで選びましょう。お守り選択画面にはこんな感じ(↑)で、調査開始時におまもりから得られるパラメータの情報が載ってますが、これは罠なので無視してください

mikko_l_cry

えっ、どういうこと?

ashinaga_r_normal

ここにはボーナス効果として得られる感情パラメータの情報が書いてあるんですが、数値としてはそんなに大したことがないので、気にしないでいいレベルなんですよ。

高ランクカオストーンのコツ:おまもりはスキルで選ぶ

ashinaga_r_normal

見てほしいのは、おまもりカオストーン自体が持っている「バトルスキル」の方ですね。おまもりにからは、調査開始時に確率でそのカオストーンが持っているスキルを引き継ぐことができます。なので、より便利なスキルを持っているカオストーンを選びましょう。

フレンドから星4カードを借りてくる

高ランクカオストーンのコツ:フレンドから星4を借りる

ashinaga_r_normal

調査には4人のサポートを連れていけますが、そのうち一枠はフレンドの持っているライダーを借りてくることができます。せっかくなら強いサポートに来てほしいよね!ってことです。

mikko_l_smile

これまでの話をまとめると……星4で、属性の適性が合ってて、しっかりレベルアップしてるカードがいいってことだよね?

ashinaga_r_normal

そうです。そもそもガシャで入手することになる星4カードは、自分だけで集めることが(庭から石油が湧いたりしていなければ)困難ですからね。育成の進んでいる星4カードをサポートに設定してくれている人を探しましょう。

クオテーションcaution
ちなみにサポートを初期から変えてないのでは??って人を結構見かけます。
プロフィールとサポート設定の仕方

高ランクカオストーンを作るコツ:調査編

ラスト手前でメインカラー450の形を目指してみる

mikko_l_cry

調査って、いつも何を目指せばいいのか迷うんだよね。REDとかBLUEとか言われてもよくわかんないし……。

高ランクカオストーンのコツ:適正カラーの合うエリアで450を目指す

ashinaga_r_normal

基本的にはメインのカードと適正カラーの一致するエリアで調査を行うようにして、その2つのパラメータをのばしていくようにすればOKです。全パラメーターを意図してまんべんなく育てる必要はありません。

mikko_l_surprise

その2つだけでいいの?なんかバランス悪そうに見えるけど。

ashinaga_r_normal

ランクに影響するのはパラメータの「合計値」なので、伸ばしやすいものを伸ばせば大丈夫です。適正以外の数値が無駄になるわけではありませんが、向き不向きってありますからね。

ざっくりのイメージなのですが、後半残り3ターンくらいの時点でメインの2つのパラメータが両方450になっている形をめざすようにしてみてください。

mikko_l_cry

メインのパラメータって、カードにマークがついてる適正属性のパラメータのことだよね。両方450って、結構難しそうだけど。

ashinaga_r_normal

高ランクのカオストーンを目指すならここは外せません。4つのスキルLvをランダムに強化する「おばあちゃん……」という依頼があるので、これを受注する必要があるからです。次のところで、行動の流れについて、簡単なサンプルをご紹介します。

初心者向け:調査で取るべき行動の例

前半
<前半の序盤>
・サポートが最低1人以上いる適正カラーの地区で調査
・良い感じの地区がなければ依頼を消化(スポットLvUPや絆ポイント+10など)
<適正カラーが両方250を超えたら>
・「宝石泥棒〜」「仕入れた野菜の〜」等の依頼を受注
ashinaga_r_surpriseメインカラー2色を同時に強化できる依頼です
<適正カラーが両方350を超えたら>
「わたくしが目敏く〜」を受注
ashinaga_r_surpriseエピソードの発生率を大きく上げるスキルで、バトルスキルを取得しやすくします
ashinaga_r_surprise前半はメインカラーのパラメータUPを意識!なるべく絆ポイントも貯めたいので、3人以上サポートが固まったりすればそこを調査しても◎
レオンの中間報告(適正パラ500〜)は、狙えないうちは無理して達成しなくても構いません
後半
<後半の序盤>
・前半のうちにできなかったことがあれば消化
<後半の5ターン>
・この時点で気力が減っていれば休憩しておく
・次の6ターンから大成功ゾーン(パラメータ成長2倍確定)なので、地区調査を連打
・一番数値の高いところを調査すればOK
ashinaga_r_surprise依頼のほうがパラメータが良ければ、依頼を受けてもいいです(成功率には注意)
<適正カラーが両方450を超えたら>
・「おばあちゃん…」の依頼を連打
ashinaga_r_surpriseここでスキルレベルを一気に上げます

レオンの中間報告は狙わなくてもいい?

高ランクカオストーンのコツ:レオンの中間報告

mikko_l_normal

レオンの中間報告って、適正カラーのどっちかを前半のうちに500にするっていう目標があるんだけど、これってやっぱり達成したほうがいいの?

ashinaga_r_normal

できるならやった方がいい、という感じですね。これはカードのレベル・特訓などの強化が進んでいないと、ちょっと難しいんですよ。Sランク作るぞ!と思ってるならもちろん狙うべきですが、最初は気にしなくても構いません。

mikko_l_normal

これって達成すると、どういう効果があるの?

高ランクカオストーンのコツ:レオンの中間報告

ashinaga_r_normal

各感情パラメータがそれぞれ+30されます。単純計算で120点分のボーナスですね。

休憩は早めに取って「好調」「絶好調」を狙う

高ランクカオストーンのコツ:しっかり休憩して好調や絶好調を狙う

ashinaga_r_normal

休憩に関しては、気力が半分を割ったらすぐ取ったほうが良いです。調査スキル:メンタル切り替え術持ちのサポートがいれば好調や絶好調も狙いやすくなりますからね。

mikko_l_normal

メンタルって、なんか時々「好調」とかになったりするやつのことだっけ。あれってやっぱりいい状態なの?

ashinaga_r_surprise

かなり強力な状態と言って良いかと思いますよ。パラメータ増加に補正を掛けてくれるんです。好調なら1.1倍、絶好調で1.2倍程度の補正がかかっているようですね。

乗算の補正なので、調査で得られる数値が伸びやすい後半ほど強力な効果です。

mikko_l_cry

ってことは、逆に「不調」や「絶不調」は……

ashinaga_r_cry

お察しの通り、かなり厳しいステータスです。アイテムなどがもったいないですが、ハイスコアを狙いたいならリセットしてもいいくらいですね。

サポートのいるスポットは調査効果が高い

高ランクカオストーンのコツ:サポートキャラのいるスポットでの調査

mikko_l_normal

調査の時、サポートがいるスポットを調査すると、普段よりパラメータがアップしやすいよね。やっぱり、たくさんサポートが集まっている場所を優先的に調査したほうが有利なのかな?

ashinaga_r_normal

基本的にはその通りです。サポートがいるスポットはパラメータの増加に+の加算補正がかかるので、複数のキャラいればそれだけ効果も高くなります。それに加えて、絆Lvが上がっていれば絆調査も発生します。

ただいくつか注意点もあって、サポートカードの適正カラーでないスポットは補正値が低い&絆調査が発生しません

mikko_l_cry

よくわからなくなってきた……。要するに効果が弱いってことで合ってる?

ashinaga_r_normal

簡単に言ってしまえば、そういうことです。

サポートカードに適正がある場所を調査しよう

カラー適性あり カラー適正なし
☆2 補正:少し
絆調査:発生
補正:無し
絆調査:発生せず
☆3 補正:有り
絆調査:発生
補正:少し
絆調査:発生せず
☆4 補正:たくさん
絆調査:発生
補正:有り
絆調査:発生せず
ashinaga_r_normal

サポートが調査に与える影響については、①適性,②レア度,③レベルに影響があることがわかっています。他にもあるかもしれませんが、この3つは確定しています。

mikko_l_cry

うーん、もうちょっと具体的な例が欲しいかな。

高ランクカオストーンのコツ:サポートの適正について

ashinaga_r_surprise

例えば適性がRED-GREENのカードをサポートに使っているなら、そのキャラがREDかGREENのスポットにいるときが一番効果が高くなります。メインで使っているカードの適性ではなく、サポート自身の適性のことですね。

画像の魅上才悟の場合、左上のGREENのスポットにいる時は、顔アイコンに光のマークがついているのがわかるかと思います。これが適性状態っていうことですね。

mikko_l_surprise

確かに!パラメータの上昇もけっこう数値が違うんだね……絆調査が発生するときって、この数値がさらにプラスされるってこと?

ashinaga_r_normal

いいえ、絆調査による+補正は、この画面上ですでに反映されていますね。どうも絆調査は①絆ポイントが一定以上(ゲージの色が変わる)、②サポートの適性のある場所を調査、という条件さえ満たしていれば確定で発生するようです。

後半6ターン(大成功ゾーン)までに気力回復を

高ランクカオストーンのコツ:大成功ゾーンの前に気力回復

ashinaga_r_normal

後半の6ターン目から8ターン目までの3ターンは大成功ゾーンが発生し、地区調査&休憩が確定で大成功します。大成功は感情パラメータx2倍なので、強化のビッグチャンス。前のターンまでにしっかり気力を回復しておきましょう。

mikko_l_normal

大成功ゾーンではどこを調査したらいい、みたいなおすすめってある?

ashinaga_r_normal

基本的には数値が高いところですかね。依頼を受けるのに足りないパラメータがあれば、そこを狙うのも良いです。逆にすでに十分パラメータが高ければ、依頼を受けるほうがいい場合もあるので、そこは臨機応変に動きましょう。

ラスト付近ではスキルLvアップ依頼を消化する

高ランクカオストーンのコツ:「おばあちゃん…」の依頼を受けてスキルUP

ashinaga_r_normal

後半の最終ターン付近では、バトルスキルのレベルをアップさせられる「おばあちゃん…」(スキルLvUPx4)などの依頼を受けましょう。これは地区の適性カラー両方のパラメータで450以上必要な最難関依頼ですが、これが受けられるならあとはひたすらこれでいいくらい達成報酬が豪華です。

mikko_l_normal

両方450か〜。結構ムズかしいよね。両方350ずつで受けられる「変な石が置いてあって」(スキルLvUPx3)って依頼もあるけど、これはどう?

ashinaga_r_normal

「おばあちゃん…」に比べると、受注しやすい反面、効果も若干弱めですが、悪くはありません。一方で「これって俺、フラれたの?」「遺産相続」(どちらもスキルLvUPx3)といった依頼は、パラメータ上昇量が低いので、あまりお薦めはできませんね。

調査中に確定で発生するイベント

前半 <開始時>
・調査エピソード1:通常のイベント
・おまもり効果発動:おまもり効果に加えて、ランダムでおまもりのバトルスキルを習得(星4カードの固有スキルは引き継がれない?)
<12ターン経過時(前半終了時)>
・レオンの中間報告:適正カラーのパラメータがどちらかが500以上なら、すべての感情パラメータに+30(合計+120) 失敗時には各+5(合計+20)
後半 <開始時>
・調査エピソード2:終了後にバトルスキル習得(メインが星4カードの場合は固有のスキル)
・おまもり効果発動
<調査ターン6〜8>
・大成功ゾーン発生:3ターン、調査が確定で大成功(効果2倍)になる。
<終了時>
・調査エピソード3:適正カラーのうち、高い方の数値によってイベントが変化。最も高い感情パラメータ×1.1倍のボーナス
ashinaga_r_normal

最後になりますが、調査中に発生するイベントを簡単にまとめておきました。一部未確定の箇所もあるのですが、だいたいこんな感じのはずです。

mikko_l_smile

調査はいろんな要素が詰まってて、最初はよくわからないんだけど、うまく高いランクのカオストーンにできると嬉しいんだよね!

ashinaga_r_normal

ライダーカードのレベルを上げていけば、だんだん高ランクのものを作れるようになってくるので、いろんなキャラのエピソードを眺めながらいろいろ試してみてください。

関連リンク

お役立ちお役立ち一覧に戻る

序盤におすすめの記事

ゲームの進め方のリンク画像ゲームの進め方 高ランクカオストーンを作るコツのリンク画像調査のコツ
毎日やるべきことのリンク画像毎日やるべきこと データ連携の手順のリンク画像データ連携の手順
プロフィールとフレンドカードのリンク画像プロフィール/フレンドカード フレンドのメリットフレンドのメリット

調査・バトル関連の記事

地区の特徴と調査のリンク画像地区の特徴と調査での選び方 調査のLoop、Skip、Autoの解説リンク画像Loop/Skip/Autoモードについて
おまもりのリンク画像おまもりについて 絆調査のリンク画像絆調査について
バトルスキル取得の仕組みの画像バトルスキル取得の仕組み 親愛レベルのリンク画像親愛レベルの上げ方とメリット
クラスレベルのリンク画像クラスレベルの上げ方とメリット BP回復リンク用BPの回復時間と回復アイテム
RP回復リンク用RPの回復時間と回復アイテム 交換所のおすすめアイテムリンク用交換所のおすすめ交換アイテム

強化関連の記事

キャラカードのリンク画像キャラカードの強化方法 コインのリンク画像コイン(お金)の入手方法
特訓のメリット特訓のメリット カードのレベル強化のボタン画像レベル強化の効果|素材収集
限界突破のやり方限界突破のやり方 プレゼントの集め方プレゼントの集め方
必要ないカオストーンの整理のリンク画像必要ないカオストーンはどうするべき? リンクスキルのアイキャッチ画像リンクスキルとは?
ショップのおすすめアイテムリンク用ショップのおすすめアイテム ダイヤの入手方法リンク用ダイヤの使い道と入手方法
拠点(カフェ)でできること拠点(カフェ)でできること 称号の入手方法リンク用称号の変え方と入手方法

コメント

1 名無しさん

自分で色々試してみても上手くコツが掴めず悩んでましたがこの記事のおかげで本当に一気にランクが上がりました! とても参考になりました!ありがとうございます!

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記