▼3月16日アップデート実施!
⇛3月16日のアップデート情報
NARAKAにおけるソロとトリオの違いについて掲載しています。ソロとトリオの違いやそれぞれの特徴をまとめているのでぜひ参考にしてください。
ソロとトリオの一番の違いは個人戦かチーム戦かです。ソロの場合は味方がいない個人戦のため、自分の実力で勝敗が決まることが多くなります。
トリオの場合は3人で1つのチームを組み戦うので個人技だけでなくチームでの連携が勝敗に直結します。
ソロは1人で戦う個人戦のため、フレンドと一緒にプレイできません。そのためフレンドと一緒にプレイしたい方はトリオを選びましょう。
また1人やフレンドと2人でトリオを遊ぶ場合でも足りない人数を自動補充してくれるので1人や2人でもトリオで遊ぶことが可能です。
ソロとトリオで共通するのは1試合の参加人数です。ソロの場合60人の個人戦を行い、トリオの場合は60人が3人1チームの20チームに分かれて戦うことになります。
参加人数が同じでも60人がバラバラで行動するソロとチームが固まって移動するトリオとでは敵と出会う確率が違います。
ソロは完全な個人戦なので1対1の戦闘が起こりやすいのが特徴です。NARAKAの近接戦闘は読み合いが重要な奥深い戦闘システムになっているため、実力差がでやすい1対1の戦闘を楽しみたいならソロをおすすめします。
しかしソロでも敵が多いエリアで戦闘を始めると横槍を入れられるので、状況把握や索敵など戦闘以外の立ち回りも重要になります。
遠距離武器は敵に接近されると弱いため、敵に接近されやすい1対1の戦闘では使い勝手が悪いことが多くなります。
そのためソロでは近接武器を使った近接戦闘がメインとなりやすい傾向です。
トリオは3人でチームを組んで戦うためチームの連携が重要な戦闘を楽しめるのが特徴です。
3人で1人の敵を攻撃したり、1人が気を引いている間に他の2人が溜め攻撃をするなど連携が重要な戦闘がしたいならトリオをおすすめします。
トリオは1対1の戦闘と違いチームで戦うため、仲間が敵の気を引けば自分は敵に狙われずに遠距離武器で攻撃ができます。
遠距離武器は遠くから味方をサポートできるので近接武器と使い分けながら戦うのがおすすめです。
デュオでは2人でチームを組んで戦うため、トリオと同じくチームの連携が重要となりますが、トリオより1人少ない分、個人技も重要になりやすのが特徴です。
2人で連携した戦闘やお互いに1vs1をする状況などソロやトリオでは味わえない試合が楽しめます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ソロとトリオの違い・デュオはある?
ゲームの権利表記 ©2021 Hangzhou 24 Entertainment Network Technology Co.Ltd.All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase