【まどドラ】序盤の効率的な進め方|初心者向けチャート【まどかマギカ エクセドラ】

★巴マミ(ティロ・フィナーレ)実装!
巴マミの評価ガチャの当たり
リセマラ最強キャラおすすめパーティ
★メインクエストクリア応援キャンペーン開催!
人魚の魔女クリアで報酬獲得

☆ Xで攻略情報を発信中!
▶︎まどドラ攻略班のXアカウントはこちら

初心者向けの序盤攻略

まどドラ(魔法少女まどかマギカMagiaExedra)の序盤の効率的な進め方です。まどかマギカ マギアエクセドラのチュートリアル後に何をするべきかやリセマラはするべきかを含め、初心者向けの攻略チャートも掲載しています。

序盤の効率的な進め方

簡易チャート

①:ガイドに従ってチュートリアルを進行する

チュートリアル

ゲームが開始したら最初はチュートリアルを進行しましょう。大半のコンテンツはここで解説されるため、できる限り見逃さないようにすると後々の攻略の一助となるでしょう。チュートリアル(操作制限)はメインクエスト1-4クリア後、リセマラガチャとパーティ編成、ショップ機能の説明まで続くため、時間があるときに一気に進めてしまいましょう。
▶︎リセマラのやり方と速くする方法

②:チュートリアルガチャを引く

ガチャ

チュートリアル進行中(メインクエスト1-4クリア後)にチュートリアルガチャを引くことになります。引き直しの機能などは存在しないため、リセマラをする場合はここまで進め直す必要がありますが、後半の高難易度メインクエストを攻略に向けてここで戦力確保をしてもいいでしょう。

リセマラをするならここ!

チュートリアルガチャを引き終えると、間もなく自由に操作することができるようになります。ここで事前登録報酬のマギアストーン3000個とマギアキー10個でガチャ20連分のリセマラをできるため、もしも狙いのキオクがある場合はここで粘りましょう。

リセマラで狙いたいキャラ
プルウィア☆マギカの画像鹿目まどか ミサイルによる集中砲火の画像暁美ほむら ストラーダ・フトゥーロの画像環いろは

▶︎リセマラ当たりランキング

③:メインクエスト1章(薔薇園前編)をクリアする

薔薇園前編

自由に進行できるようになったら、ひとまずはメインクエスト1章(正式名称:薔薇園の魔女前編)をクリアしましょう。チュートリアルの過程で入手できるキオクを未育成のまま運用しても問題なくクリアできる難易度になっています。
▶︎薔薇園の魔女前編のボス攻略と隠しアイテム

④:QP消費を習慣化する

QP消費

「薔薇園の魔女前編」のBOSSを討伐するとQPを消費する強化関連のクエストが一部開放されます。

こちらはキオクの育成に重要な要素である他、キオクのレベル上限がプレイヤーレベルの数値になっている都合上、プレイヤーレベルを効率的に上げるためにQPを消費できるコンテンツとしても非常に大きな意味を持ちます。そのため、解放された強化クエストでQP消化によるプレイヤーレベル上げが次の目標地点と考えていいでしょう。

なお、プレイヤーレベルの経験値は高レベルが開放されていくにつれて増えていきます。そのため、マジカルキューブを消費してまで無理に周回するのは待った方がいいでしょう。

⑤:メインクエストをできる限り進めていく

メインクエスト

開放要素 開放条件
オート戦闘開放 薔薇園前編(1章) 2-1到達
強化クエスト開放 薔薇園前編(1章) クリア
こころの器クエスト開放 薔薇園後編(2章) クリア
イベントクエスト開放 お菓子の魔女(4章) クリア
魔力解放素材クエスト お菓子の魔女(4章) クリア
プレイヤーマッチ開放 落書きの魔女(6章) クリア
ユニオン機能開放 銀の魔女(7章) クリア

まどドラの各種コンテンツはメインクエスト進行に伴って開放されていきます。従って、メインクエストを進めるほど遊びの幅が広がる上、各種報酬アイテム等の入手手段も増えるということになります。進行には少々時間がかかるため、焦らず自分のペースで進めていきましょう。

敵に勝てない場合はキオクを育成する

強化要素一覧
Lv.アップ ・シンプルな強化要素
・攻守が上昇するので火力/耐久が上昇
・プレイヤーレベルが上がる度に地道に強化しておきたい
魔力解放 ・ストーン/ジェムを使用して強化
・プレイヤーレベルが一定段階まで進む度に解放されていく
強化量は非常に大きいため欠かさず育成したい
・メインクエスト4個目「お菓子の魔女」クリアで素材クエスト開放
限界突破 ・同じキオク獲得時に発生する凸要素
・狙って強化する部分ではないが、当然ながら進めば進むほど強くなることは覚えておきたい
必殺技強化 ・イベントなどで獲得できる強化要素
・必殺技の威力が上昇する

まどドラには複数の育成要素が存在するため、勝てなくなってきた場合はまず強化が十分かを確認しましょう。特に、レベルアップと魔力解放による戦力の上昇幅は著しいため、メインクエスト進行に伴って開放された強化要素はできる限り触れるようにするべきでしょう。

▶︎戦闘のコツと勝てない時の対処法

チュートリアル後は何をすればいい?

基本はメインクエストの進行

メインクエスト

前述の通り、チュートリアル完了後はメインクエストの進行を目下の目標としましょう。メインクエスト進行に伴って様々なコンテンツが開放されていくほか、QP消費なしでプレイヤー経験値を稼ぐことができる上、ピュエラピクトゥーラの完成によるマギカストーンの入手、初心者ミッションの進行も可能です。
▶︎ストーリー・メインクエストの攻略一覧

イベントなどの限定コンテンツは忘れずに消化

イベントクエスト

メインクエストの「お菓子の魔女(4個目)」をクリアするとイベントクエスト機能が開放されます。こちらの挑戦権は毎日リセットされ、報酬にはポートレイトなども存在するため、メインクエスト進行と並行して必ず消化しましょう。
▶︎イベント最新情報まとめ

できる限りQP・マギアボックスを溢れさせない

マギアボックス

また、効率的にゲームを進めるのであればQPやマギアボックスなどのプレイヤー経験値の獲得やキオク育成素材の入手を怠らないようにしましょう。一度クリアした強化クエストはスキップ可能であったりと、数分の隙間時間でも消化できるようにできているため、できる限りQP等が溢れないよう定期的にログインするようにしましょう。

リセマラはするべき?

できればリセマラした方が攻略は楽になる

リセマラ

リセマラ深度 内容
第一段階 チュートリアルの星5キオク1枚確定まで
第二段階 事前登録報酬による追加20連まで
(チュートリアル完了後)

まどドラはレアリティによる性能差が大きく、特に星3キオクと星4以上のキオクでは「必殺技を使えるか否か」という大きな隔たりが存在します。そのため、チュートリアル完了後に受領できる事前登録報酬分を含めた追加20連で、できる限り高レアリティ(できれば強力なキオク)を集めるのが終盤以降の高難度メインクエストを効率的にクリアするにおいて、重要なポイントになってきます。

リセマラには1回数十分の時間を要してしまうものの、リセマラの有無で大きく戦力は異なるため、時間があるのなら粘ってみてもいいでしょう。

リセマラ関連記事
リセマラのやり方 リセマラ当たりランキング

関連記事

まどドラ|攻略データベース

まどドラTOPへ戻る▶︎まどドラ攻略wikiTOPへ戻る
まどドラ攻略データベース
リセマラリセマラ当たり リセマラのやり方_サムネリセマラやり方 最強ランキング_サムネ最強キャラ
ポートレイト一覧ポートレイト一覧 メインストーリーストーリー攻略 キャラ一覧キオク一覧
キャラの育成・強化要素まとめ強化要素まとめ 戦闘のコツと勝てない時の対処法戦闘のコツ 初心者向けの序盤攻略序盤の進め方

初心者向け・序盤攻略記事一覧

戦闘システム紹介戦闘システム 戦闘のコツと勝てない時の対処法戦闘のコツ ロールの特徴ロールの特徴
ブレイクゲージとブレイクボーナスの仕様解説ブレイクの仕様 ショップでできることショップできること シリアルコードの入力方法シリアルコード
スタミナ(QP)の回復方法と上限の上げ方スタミナ回復 MPの効率的な溜め方MPの溜め方 キャラ被りキャラ被りは可能?
光の間・ピュエラピクトゥーラ光の間できること 毎日やるべきこと毎日やるべきこと プレイヤーレベルの効率的な上げ方プレイヤーレベル

強化周りのお役立ち情報

キャラの育成・強化要素まとめ強化要素まとめ こころの器レベルの上げ方こころの器 ポートレイトの強化方法ポートレイト強化

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記