【キングダム頂天】修行編成と育成のコツ【キン天】

修行(育成)のコツのアイキャッチ

キングダム頂天における修行(育成)のコツについて解説しています。

修行のキャラ編成のコツ

チェック育成したいキャラと補助武将のレベルを上げておこう

チェック育成キャラと同タイプのサポートを編成しよう

チェックフレンド枠は高レベルのキャラを選ぼう

チェック強力な修行能力を持ったキャラを編成しよう

チェック極限修行カードの組み合わせ方も意識しよう

チェック軍団階級を上げて多くのシーンカードを編成しよう

チェックリンクスキル解放で修行能力を追加しよう

育成したいキャラと補助武将のレベルを上げておこう

強化する
修行で高い評価のキャラを育成するには、まずメインの1人と修行に編成するキャラ達のレベルを上げましょう。レベルを上げることで初期ステータスが大きく上昇し、修行能力の効果量も増加するメリットがあります。

▶︎キャラの強化方法まとめ

育成キャラと同タイプのサポートを編成しよう

メインキャラと修行用のデッキを編成しよう
強いキャラを育成するには、育成キャラの成長率にあった補助武将とシーンカードを編成しましょう。同タイプのサポートを選択することで、より成長率の高い基礎能力が増加しやすくなり、総合力の向上が見込めます。

おまかせ編成を活用してお手軽に育成を進めよう!

おまかせ編成から最も重視するステータス(パラメータ)を選択すると、自動で該当する所持キャラが編成されます。おまかせ編成を活用して、お手軽に育成を進めましょう。

フレンド枠は高レベルのキャラを選ぼう

フレンド枠は高レベルのキャラを選ぼう
フレンドはとにかくレベルの高いキャラを選ぶのがおすすめです。レベル100(完凸)時に真価を発揮するキャラなどは特におすすめで、フレンド枠で借りられると序盤でも高いステータスのキャラを育成できます。

▶︎最強キャラランキングはこちら

強力な修行能力を持ったキャラを編成しよう

強力な修行能力を持ったキャラを編成しよう
修行能力はキャラのレベルを上げることで、様々な能力が解放されます。そのため補助武将編成時には、修行能力がある程度解放されている強力なキャラや、キャラの成長率と相性の良いキャラを編成するのがおすすめです。

編成したキャラの修行能力は編成画面の右下から見よう

補助編成で編成したキャラやシーンカード・補助器具の修行能力は、画面右下の「修行能力一覧」から見ることができます。育成キャラの成長率に沿った修行能力かどうかをチェックしておきましょう。

極限修行カードの組み合わせ方も意識しよう

星3キャラは新しい修行カードを習得
編成時には極限修行カードの組み合わせ方も重要です。極限修行カードは通常の修行カードより基礎能力を強化でき、士気の向上や回復などキャラを強化するのに役立ちます。育成キャラの成長率と相性の良い極限修行カードを持つキャラを編成して、効率的に修行を進めましょう。

軍団階級を上げて多くのシーンカードを編成しよう

シーンカードも忘れずに編成しよう
軍団階級が一定のランクに達する毎に、編成できるシーンカードが3枠まで増加します。シーンカードを編成することで、新たな修行カードを追加でき、より修行能力や極限修行を発動させることが可能です。

シーンカードのレベルを上げておこう

シーンカードは育成素材である「記憶の宝珠」を消費して、修行能力の解放や修行の効果値を強化できます。キャラの強化と合わせて育成しておきましょう。

▶︎シーンカード一覧はこちら

リンクスキル解放で修行能力を追加しよう

トレーニング

リンクスキルは特定のキャラやシーンカードと組み合わせることで追加の技能や修行能力を獲得できるシステムで軍隊階級C+到達で解放できます。修行の編成時に特定のキャラやシーンカードと組み合わせ、特定のレベルに到達することで新たな修行能力を追加できます。

▶︎リンクスキルの解説とメリットはこちら

修行カードの選び方のコツ

育成キャラの成長率にあった修行カードを選択する

武技 練武 兵法 練兵 瞑想
武技アイコン 練武アイコン 兵法アイコン 練兵アイコン 瞑想アイコン
膂力
大UP
体力・魅力
小UP
体力
大UP
膂力・胆力
小UP
智略
大UP
胆力・統率
小UP
統率
大UP
智略・胆力
小UP
魅力
大UP
胆力
小UP

※瞑想は士気が普通以下の場合回復し、最高の場合消費されます。

修行時は、なるべく育成キャラの成長率にあった修行カードを選択しましょう。成長率の大きい基礎能力が含まれるカードを選ぶことで、育成終了後の評価で高得点を狙えます。

適度に休息を挟んで士気を最高の状態に保つ

士気の種類
士気「最高」最高 士気「高揚」高揚 士気「普通」普通 士気「低迷」低迷 士気「最低」最低

※最高の場合は休息が実行できません。また最高状態が終了すると普通にもどります。

修行を行う際に変動する士気は、高くなるほど修行で発生する基礎能力のボーナス倍率が高くなりやすいです。瞑想や適度な休息で、士気を高い状態にキープしておきましょう。

次のマスがレアカードの場合は事前に休息をとっておく

次のマスがレアカードの場合は事前に休息をとっておく
修行を行う際は、先のマスを見ながら行動を選択していきましょう。特に次のマスが赤カードや金カードの場合は、事前に休息をとって士気を最高の状態にしておくと、基礎能力が上がりやすくなります。

修行カードの色の仕様を理解して士気を調整

無色の修行カード 無色(鋼) 通常の修行カード。キャラが所持してる修行カードを踏むと、通常の2倍の基礎能力を得られる。
緑の修行カード緑(活) 得られる基礎能力は通常の修行カードと同じだが士気の回復が可能で、最高状態で使うと士気が減らない。ただし、極限修行などの発生率は通常より低い。
使い方のポイント
連続で効果マスが続くタイミングで、士気を維持する際に挟むと良い。
青の修行カード青(達) 得られる基礎能力は通常の修行カードと同じだが、特定の技能を獲得できる。ただし、極限修行などの発生率は通常より低い。
使い方のポイント
技能も修行評価のランクに適応されるので、他に超特別共練のようなカードが無ければ選ぶと良い。
赤の修行カード赤(猛) 通常の修行カードの3倍の基礎能力を得られるが、士気消費量が多くなるデメリットがある。また、極限修行などの発生率は通常より低い。
使い方のポイント
連続でマス効果や、極限修行などが続いている場面を避けて使うのがおすすめ。
黄の修行カード黄(マス効果) マスの効果でのみ発生する修行カードで、通常の3倍の基礎能力を獲得できる。「閃」の黄色の修行カードの場合は5倍になる。
使い方のポイント
基本的には利用するのがおすすめ。ただし共練キャラの数や特別共練のカードが存在している場合は、比較してボーナスが多そうな方を選ぶ。
金の修行カード金枠(鋼) 通常の修行カードの7倍の基礎能力を得られ、士気を回復できる(金赤を除く)。ただし、極限修行などの発生率は通常より低い。また、金枠+緑・青・赤・黄のカードもあり、通常より効果が増加する。
使い方のポイント
基本的に金枠はボーナス量が少なくても獲得基礎能力が多いので、優先して使うのがおすすめ。

修行カードには、色ごとに異なる効果があります。色のある修行カードには特殊な効果が発生しますが、マス効果の黄色カード以外はデメリットも存在するので、色ごとの効果を理解して適切なタイミングで使うようにしましょう。

修行で抑えるべきポイント

初期ステータスはなるべく強化しておく

初期ステータス上昇の恩恵は大きく、序盤〜中盤の模擬戦や終盤の修了戦に勝利しやすくなったり、最終的な査定でより高い評価を得られます。

修行編成キャラのレベルを上げると修行能力が向上する

修行能力解放
修行編成キャラのレベルを上げると修行能力の効果量が増加し、一緒に修行した際に得られるステータスの増加や、極限修行発生率の増加などメリットがあります。

また、星3キャラを編成する場合は60レベルまで育成すると修行能力が1つ解放され、修行効率がさらに良くなります。

星3 星2 星1
修行能力1 初期 初期 初期
修行能力2 初期 初期 初期
修行能力3 初期 初期 Lv.20
修行能力4 初期 Lv.40 Lv.40
修行能力5 Lv.60 Lv.60 Lv.60
修行能力6 Lv.80 Lv.80 Lv.80

関連リンク

トップに戻る▶︎トップページに戻る
最強キャラランキングの画像最強武将ランキング リセマラランキングの画像リセマラ当たりランキング
キャラ一覧の画像キャラ(武将)一覧 シーンカード一覧の画像シーンカード一覧
お役立ち情報まとめの画像お役立ち情報まとめ 掲示板の画像掲示板

コメント

10 名無しさん

今日から始めたけど、修行を積み重ねて徐々に能力を増やすのではなく、1回の修行で高いランクが完成するように基本レベル上げたり、修行に役立つキャラ・カードゲットしたりしていくゲームという理解で合ってる?

9 名無しさん

シーンカードの要素的にどっちかと言うとウマ娘っぽい。

    権利表記