【拳極】絆技の特徴|強化方法

拳極における絆技の特徴について掲載しています。発動条件に加えメリットとデメリットや強化方法についても解説しているため、絆技について知りたい方はこの記事をご覧ください。

【最新情報はこちら】
襲来イベント「オロチ襲来」NEW
二階堂龍

絆技サムネ

拳極における絆技の特徴について掲載しています。発動条件に加えメリットとデメリットや強化方法についても解説しているため、絆技について知りたい方はこの記事をご覧ください。

絆技の特徴

専用の編成枠にキャラを編成することで発動可能

IMG_0088

「絆技」とは、技ごとに存在する専用の装備枠に対象のキャラを編成することで発動が可能なスキルです。

絆技の編成枠はメインの編成とは別枠のため、現状メイン編成では活躍し辛いキャラなどを効果的に活用できる要素と言えます。

発動順番は一番最後

IMG_0090
絆技は戦闘開始時、リーダースキルと装備スキルが発動した後に発動します。そのため前述のスキルより発動したスキルの影響を受けやすい点には注意しましょう。

絆技に編成したキャラの装備は効果を発揮しない

また、絆技に編成したキャラのキャラ装備などについてはメインの編成とは異なり、スキル効果が発動しないため、絆技編成の装備を使いさらにパーティを強化といった使い方はできません。

メリットとデメリット

絆技に編成するとメインパーティに編成できない

IMG_0089

絆技用の編成枠に編成したキャラは「メインパーティ」に編成することができません。役割としてメイン編成を裏からサポートするために出撃している状態であると言えるため、メインパーティとの兼業はできません。

また、メインパーティに編成している場合は絆技に編成不可であるため、絆技に編成したいキャラが編成できない場合はメインパーティの1〜5に編成されていないか確認してみましょう。

襲来イベントでは絆技は発動しない

IMG_0091

絆技を発動可能にしておくことで「抗争」や「地下闘技場」などの対戦で優位に立つことができる反面、「襲来イベント」では効果が発動しない点には注意が必要です。

強化方法

編成キャラの強化段階に応じて効果量が増加

IMG_0094
絆技は、通常のスキルとは異なり素材やアイテムなどでの強化はできず、対象キャラの強化状況に応じて効果量が増加する特徴を持っています。

「キャラ進化」や「鍛技」の進行状況でスキルの効果量を増やすことができるため、絆技をより強化したい場合は絆技の対象キャラを強化しましょう。

絆技のダメージはステータスの平均値から算出

IMG_0092
絆技の効果内にある「○属性100%ダメージ」などのダメージ効果は絆技編成に編成されたキャラのステータス平均から算出されます。

そのため絆技で与えるダメージをさらに増やしたい場合は絆技に編成しているキャラを覚醒限界突破で強化するのがおすすめです。

絆技一覧

漢気一発

対象キャラ
荒谷賢アイコン荒谷賢 郡上誠二アイコン郡上誠二

強化条件/発動効果
1段階目 条件なし
味方全体の体力最大値を30%アップ
2段階目 編成キャラのレアリティが全員★4以上
味方全体の体力最大値を40%アップ
3段階目 編成キャラのレアリティが全員★5以上
味方全体の体力最大値を50%アップ
4段階目 編成キャラの鍛技合計が+10以上

味方全体の体力最大値を80%アップ
5段階目 編成キャラの鍛技合計が+20以上
味方全体の体力最大値を100%アップ
6段階目 編成キャラの鍛技合計が+30以上
味方全体の体力最大値を120%アップ
7段階目 編成キャラの鍛技合計が+40以上
味方全体の体力最大値を150%アップ

Blood Covenant

対象キャラ
スカルクラッシャーアイコンスカルクラッシャー ニコーレ・ツェペリアイコンニコーレ・ツェペリ マーロン・レジャーアイコンマーロン・レジャー

強化条件/発動効果
1段階目 条件なし
敵全体の素早さを5%ダウン+スキルゲージ増加量を10秒間5%減少+剛属性100%ダメージ
2段階目 編成キャラのレアリティが全員★4以上
敵全体の素早さを6%ダウン+スキルゲージ増加量を10秒間6%減少+剛属性110%ダメージ
3段階目 編成キャラのレアリティが全員★5以上
敵全体の素早さを7%ダウン+スキルゲージ増加量を10秒間7%減少+剛属性120%ダメージ
4段階目 編成キャラの鍛技合計が+15以上

敵全体の素早さを8%ダウン+スキルゲージ増加量を10秒間8%減少+剛属性130%ダメージ
5段階目 編成キャラの鍛技合計が+30以上
敵全体の素早さを10%ダウン+スキルゲージ増加量を10秒間10%減少+剛属性150%ダメージ
6段階目 編成キャラの鍛技合計が+45以上
敵全体の素早さを12%ダウン+スキルゲージ増加量を10秒間15%減少+剛属性170%ダメージ
7段階目 編成キャラの鍛技合計が+60以上
敵全体の素早さを15%ダウン+スキルゲージ増加量を10秒間20%減少+剛属性200%ダメージ

関連リンク

TOPへ戻る拳極攻略wikiトップに戻る
お役立ち情報一覧
序盤の進め方ボタン初心者が序盤にやるべきこと 毎日やるべきことボタン毎日やるべきこと
戦闘のコツ戦闘システムとコツ 連合についてカード連合について
キャラ強化方法ボタンキャラ強化方法と優先度 装備についてボタン装備のメリットと入手方法
進化のメリットボタン進化のメリットとやり方 限突のメリットボタン限突のメリットとやり方
鍛技についてボタン鍛技のメリットとやり方 属性についてボタン属性の効果と種類|特徴
物語についてボタン物語のメリットと進め方 制圧のメリットボタン制圧のメリット
スキルについてボタンスキルの種類と特徴 抗争についてボタン抗争のメリットと参加方法
対戦について地下闘技場(対戦)について 最強編成最強編成例と編成のコツ
ホームについてボタンホーム画面の見方と使い方 状態異常についてボタン状態異常の効果一覧
ショップについてボタンショップの各交換所 vipについてボタンVIPランクについて
決戦闘技についてボタン決戦闘技のメリットと概要 倉庫についてボタン倉庫の使い方と使い道
リーグについてボタンVSリーグについて 札についてボタン札の入手方法と使い道
ミッションについてボタンミッションについて 魂についてボタン魂の入手方法と使い道
覚醒コインについてボタン覚醒コインの入手方法と使い道 進化コインについてボタン進化コインの入手方法と使い道
ダチについてボタンダチのメリットと追加方法 強化玉についてボタン強化玉の入手方法と使い道
HAコインの入手方法と使い道ボタンHAコインとは? 総合力ボタン総合力を上げる方法
絆技サムネ絆技について

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記