2025年5月17日(土)〜5月18日(日)にかけて幕張メッセで開催された『ゲームマーケット2025春』。電源を使用しないアナログゲームが展示されており、カードゲームやボードゲームなどみんなで集まってワイワイ楽しみたい方におすすめのイベントだ。この記事では、そんな『ゲームマーケット2025春』の会場の様子や筆者が気になったゲームを紹介しているので、ぜひ最後までチェックして欲しい。
『ゲームマーケット2025春』とは
『ゲームマーケット2025春』は、2025年5月17日(土)〜5月18日(日)にかけて幕張メッセで開催された電源を使用しないアナログゲームを中心に展示されているオフラインイベントだ。「みんなで楽しく」をテーマに掲げており、人と人との繋がりを感じられる内容になっている。
出展者が作成した様々なボードゲームやカードゲームなどが販売・展示されているので、実際に手に取って体験したり、購入してフリープレイスペースで遊んだりできるのが魅力となっている。
では、早速会場の様子や筆者が気になったゲームを紹介していくぞ!
筆者が気になったボードゲームを紹介!
Tokener Games
『Tokener Games』のブースには、「キャラ・カタリーナ」が出展されていた。このボードゲームは、自分の好きなキャラクターを白紙のカードに記入し、山札からお題の書かれたカードを引き、自由に知識を披露しながら語り合う。お題に当てはまっているキャラクターにシールドを貼ったり、敵に攻撃を仕掛けたりできるので、キャラクターへの深い知識が求められるゲーム性になっているのが面白い点だろう。
▲カードにはお題が書かれており、出したキャラクターに当てはまるなら攻撃できる。
ブースでは実際に「キャラ・カタリーナ」をプレイできたので、筆者の好きなキャラクターを選んで対戦してみた。ナルト、五条悟、オールマイトのドリームチームを組むことができ、ハチャメチャな雰囲気を楽しめた。
注意点としては、深く理解しているキャラクターを選択しておかないと、相手からの攻撃を防ぐことや防御できなくなってしまう可能性もある。ただ、プレイヤー同士の意見が真逆の場合は、ChatGPTを活用してよいルールになっているので、キャラクターの知らない面を知れる機会でもある。
好きなキャラクターたちのことを好きなように語り合いたい方におすすめのボードゲームになっていたぞ!
ジー・モード
『ジー・モード』のブースでは、「みんなで空気読み。究極の二択」が出展されていた。親がお題を出し、親と同じ色のカードだったプレイヤーが空気チップを1枚獲得でき、ゲーム終了時に空気チップを一番多く持っていたプレイヤーの勝利するルールだ。「究極の二択」から、みんなの価値観が分かってくるゲームシステムになっているのが特徴となっている。
また、コミュニケーションをより密に取ることができ、お互いのことを深く知れるゲーム内容になっているのが魅力と言える。オリジナルのお題を作ることもできるので、知りたい情報を書いてみんなで楽しむのも面白いだろう。
『ゲームマーケット2025春』では、拡張カード【TVゲーム究極の二択】も販売されていた。例えば『RPGだとどっち派?「レベルを十分にあげてから進むか「低レベルでガンガン特攻」』、『どっちに憧れる?「日本刀」か「大鎌」』などといったお題が追加されている。
気になる方は公式サイトをチェックして、ぜひみんなと一緒に遊んでみてほしい。
『吉本興業株式会社』『株式会社Terravie』共同出展
『吉本興業株式会社』『株式会社Terravie』共同出展のブースには「未確認生物の世界」が出展されており、サバンナ八木さん・レイザーラモンHGさんとの記念撮影と直筆サインがついてくる購入特典も用意されていた(オフラインイベントならではの特典に驚かされた…)。購入した方々と一緒に楽しそうに撮影しているサバンナ八木さん・レイザーラモンHGさんの姿が印象的だった。
本カードゲームは、「未確認生物図鑑」をカードゲームにしたものとなっており、1つのカードで様々なゲームを楽しめるのが特徴だ。自分だけのオリジナルルールを作って遊ぶこともできるので、大人から小さなお子さんまで幅広い世代の方が楽しめるだろう。
パッケージには可愛らしい未確認生物がプリントされており、外箱のデザインを見ているだけでも楽しい。ルールにもよりますが、プレイ時間も5分で終了するお手軽さも売りだ。また、未確認生物のアクリルキーホルダーも全5種類販売されていた。
▲実際に取材チームでもカードゲームを購入し、記念撮影とサインをいただいた。ご丁寧な対応、ありがとうございました!
Longpack Games & toys
『Longpack Games & toys』のブースには、デッキ構築要素にローグライク要素を組み合わせた1~4人用カードゲーム「Slay the Spire(スレイザスパイア)」のボードゲームも確認できた。まさかのボードゲームに興奮を隠せず、吸い込まれるようにブースの中に入っていた。
▲ブースの中を紹介してくれたスタッフのお姉さん。気さくに喋りかけてくれて、ボードゲームの説明をしてくれた。
展示されていた小物も丁寧に作り込まれており、ずっと手の中に納めておきたいとさえ思ってしまう。このような小物にも力を入れてくれているのは、ボードゲームファンにとって嬉しいのではないだろうか。ショーケースの中を見ているだけでも十分の楽しめるブースに大満足だった。
次回開催は秋!みんなでワイワイ楽しみたい方は要チェック!
ここまで『ゲームマーケット2025春』で筆者が気になったゲームを中心に紹介してきた。
もちろん他にも魅力的なボードゲームやカードゲームが出展されており、数多くの方々が会場で購入したり、実際にプレイして楽しんでいる姿を確認できた。デジタル化が進んでいる昨今、なかなか面と向かってゲームをプレイすることもなくなってきているので、昔懐かしい気持ちでイベントを楽しめた。
みなさんも少年少女時代に立ち返って、電源が必要ないゲームをプレイしてみてはいかがだろうか。いつも仲良くしている友達の意外な一面が見れたり、より仲を深めることができるかも!?気になる『ゲームマーケット』次回の開催は、今年の秋を予定しているので、ぜひ現地に足を運んでボードゲームやカードゲームの良さに触れてみてほしい。
『ゲームマーケット2025春』の概要
©︎GameMarket
(編集・執筆/ゲーム山本)