ライトモードダークモード

【キングダム頂天】星3[本能型の極み]麃公の評価と修行能力

キングダム頂天における【本能型の極み】麃公の評価記事です。

【本能型の極み】麃公の評価と基本情報

評価と基本情報

【本能型の極み】麃公 レアリティ
星3
タイプ
胆力型
評価
【完凸】S 【無凸】S
▶︎最強キャラランキング ▶︎リセマラランキング
評価ポイント
・特殊能力が発動できれば高ランクボーナスを誘発しやすい
・特殊能力の発動によって修行能力も輝く
・自身育成にやや特化しているので汎用性は低め

★3【本能型の極み】麃公を育成武将に選択し、 ★3【限界を超える強さ】信を補助編成に加えて修行に挑戦すると、★3【本能型の極み】麃公の強化Lv.に応じて士気「覚醒」状態の場合に以下の特別な修行マスが確率で出現するようになる。
----
★3【本能型の極み】麃公の強化Lv.1以上の場合
極限修行発生率上昇1000%
極限修行発生率上昇1300%
---
★3【本能型の極み】麃公の強化Lv.60以上の場合
極限修行発生率上昇1000%
極限修行発生率上昇1300%
胆力ボーナス200%
胆力ボーナス250%
---
★3【本能型の極み】麃公の強化Lv.70以上の場合
極限修行発生率上昇1000%
極限修行発生率上昇1300%
胆力ボーナス200%
胆力ボーナス250%
瞑想修行レベル1上昇
瞑想修行レベル2上昇
士気消費100%軽減
---
さらに、SSR『火を絶やすでないぞォ』★3【限界を超える強さ】信を同時に補助編成に加えて修行に挑戦すると 、★3【本能型の極み】麃公SSR『火を絶やすでないぞォ』の強化Lv.に応じて士気「覚醒」状態の場合に以下の特別な修行マスが確率で出現するようになる。
---
★3【本能型の極み】麃公とSSR『火を絶やすでないぞォ』の強化Lv.1以上の場合
極限修行発生率上昇1000%
極限修行発生率上昇1300%
極限修行発生率上昇1600%
--- ★3【本能型の極み】麃公とSSR『火を絶やすでないぞォ』の強化Lv.60以上の場合
極限修行発生率上昇1000%
極限修行発生率上昇1300%
胆力ボーナス200%[/red]
胆力ボーナス250%
胆力ボーナス300%
---
★3【本能型の極み】麃公とSSR『火を絶やすでないぞォ』の強化Lv.70以上の場合
極限修行発生率上昇1000%
極限修行発生率上昇1300%
胆力ボーナス200%
胆力ボーナス250%
瞑想修行レベル1上昇
瞑想修行レベル2上昇
瞑想修行レベル3上昇
士気消費100%軽減

★3【本能型の極み】麃公を育成対象に選択し、SSR「火を絶やすでないぞォォ」★3【限界を超える強さ】信を補助編成に加えて修行に挑戦すると、修了戦1戦目勝利時に士気「最高/覚醒」状態になる。
※頂天への道の場合は士気「最高」に、覚醒への導きの場合は士気「覚醒」に変動します。
★3 【本能型の極み】麃公★3【限界を超える強さ】信を同じ部隊(同盟戦時)・軍隊(演習時)に編成すると特別なバトルリンクが発動し、固有技能「戦場での酒」が発動できるようになる。
★3【本能の極み】麃公★3【秦の怪鳥】王騎を同じ部隊(同盟戦時)・軍隊(演習時)に編成すると特別なバトルリンクが発動し、固有技能「戦場での酒」が発動できるようになる。

覚醒時の上振れ量はトップクラスのキャラ

【本能型の極み】麃公を修行時に【限界を超える強さ】信がいると、覚醒時に「極限修行発生率上昇1000%〜1300%」「胆力ボーナス200%〜250%」などのマスが出現します。倍率が飛び抜けて高いので、特殊能力を発動している場合は、トップクラスの覚醒時の上振れ量を持ちます。

また、シーンカードの「火を絶やすでないぞォ」があればさらにば倍率の高いマスを出せるようになります。

※頂天への道では機能しない点は注意

信の育成でも有効なキャラ

覚醒時に「極限修行発生率上昇1000%〜1300%」の効果は【限界を超える強さ】信を育成時に、【本能型の極み】麃公を入れた際も発動します。

そのため、【限界を超える強さ】信の修行補助枠としても編成優先度の高い部類に入ります。

覚醒と相性の良い緑修行カードを持つ点も優秀

【本能型の極み】麃公は、Lv65到達時に解放できる緑の修行カード「【活】瞑想」を持つ点も優秀です。緑の修行カードは、最高/覚醒時に使うと士気消費0で修行を行えるので、効率的に覚醒のターンを延長させることが可能です。

【本能型の極み】麃公のおすすめ修行編成

編成例
【限界を超える強さ】信の画像信(限界) 【廉頗の飛槍】輪虎の画像輪虎(飛槍) 【流離の生ける伝説】廉頗の画像廉頗(伝説) 【飛翔苛烈な鏑矢】姜燕の画像姜燕(飛翔) 【秦の怪鳥】王騎の画像王騎(怪鳥)
軍師・サポート武将
【秦六将随一の智略】胡傷の画像胡傷(智略) 【戦神の戦斧】王齕の画像王齕(戦神)
シーンカード例
火を絶やすでないぞォの画像火を絶やすでないぞォ 廉頗四天王の画像廉頗四天王 童がァ!!の画像童がァ!!
入れ替え候補
キャラ【合従軍総大将】春申君の画像 【秦軍総司令】昌平君の画像 【沈黙の狩人】慶舎の画像 【悪鬼の如き六大将軍】白起の画像
カード根こそぎ狩るの画像 猛威の画像 若き3人の将の画像 命名"飛信隊"の画像

【本能型の極み】麃公の修行チャート

編成には最低限「信(限界)」を入れて修行を行う

【限界を超える強さ】信の画像【限界を超える強さ】信 ▼信編成で発動する効果
極限修行発生率上昇1000%〜1300%
胆力ボーナス200%〜250%(Lv60以降)
瞑想修行レベル1〜2上昇(Lv70以降)
士気消費100%軽減 (Lv70以降)

【本能型の極み】麃公を修行をさせる際は、最低限「【限界を超える強さ】信」を入れて始めましょう。【限界を超える強さ】信をいれることで、麃公の特徴である「覚醒時に基礎能力を他キャラよりも狙いやすい状況」を作りやすい特殊能力を発動できます。

そのため、もし【限界を超える強さ】信を所持していない場合は、最優先で貸出を使って編成しましょう。

火を絶やすでないぞォ編成時は必ず修了戦①前に覚醒を発動させる

火を絶やすでないぞォの画像火を絶やすでないぞォ 「火を絶やすでないぞォォ」と【限界を超える強さ】信を補助編成に加えて修行に挑戦すると、修了戦1戦目勝利時に士気「最高/覚醒」状態になる。

【限界を超える強さ】信と合わせて、SSRシーンカード「火を絶やすでないぞォ」を編成していると、修了戦1戦目後に必ず士気が「覚醒」になります。

覚醒は、自力で2回以上発動させることが非常に難しいので、修行中盤〜終盤で覚醒を必ず利用できるメリットは大きいです。そのため、修了戦1戦目に行くまでに士気を普通以下にして、即時覚醒発動は必ず狙いましょう。

修行カードは練武と瞑想を優先して選ぶ

練武の画像練武 最優先
体力がメインで上昇し、膂力と胆力も増加。
瞑想の画像瞑想 準優先
魅力がメインで上昇し、胆力も増加。

【本能型の極み】麃公は練武を最優先、時点で瞑想を主体的に使って修行させましょう。【本能型の極み】麃公の成長率は胆力が最も高く、次いで体力と魅力が高いので、練武と瞑想での修行は最も効率が良いです。

練武と瞑想以外が極限修行状態の場合はどれでも良い

他の修行カードの優先度はほぼ同列なので、練武と瞑想以外が極限修行状態になっている場合は、どれを選んでも問題ないです。

修行開始から早めに士気を普通以下にして休憩をする

【本能型の極み】麃公は、覚醒時の恩恵が他キャラより多いのが特徴なので、できるだけ早く士気を普通以下にして覚醒を狙いましょう。

加えて、シーンカードの「火を絶やすでないぞォ」がある場合は、修了戦1戦目後に必ず覚醒へ移行するので、修行序盤から覚醒を狙ってあわよくば修了戦1戦目前に覚醒2回以上の発動を意識するのも良いです。

【本能型の極み】麃公のステータスと成長率

ステータス

膂力膂力
体力体力
智略智略
1190 1225 1155
胆力胆力
統率統率
魅力魅力
1295 1120 1155

※最大レベル時のステータスです。

成長率

最大
初期
膂力膂力
体力体力
智略智略
15% 22.5% 7.5%
胆力胆力
統率統率
魅力魅力
45% 7.5% 22.5%

※最大レベル時のステータスです。

膂力膂力
体力体力
智略智略
10% 15% 5%
胆力胆力
統率統率
魅力魅力
30% 5% 15%

※最大レベル時のステータスです。

【本能型の極み】麃公の修行能力

修行能力 初期 最大
初期胆力上昇のアイコン画像初期胆力上昇 4 200
修行時胆力上昇のアイコン画像修行時胆力上昇 7% 15%
合戦ボーナスのアイコン画像合戦ボーナス 20% 40%
特別共錬発生率上昇のアイコン画像特別共錬発生率上昇 70% 100%
常時胆力獲得量上昇のアイコン画像常時胆力獲得量上昇 3% 10%
高ランク特別共錬発生率上昇のアイコン画像高ランク特別共錬発生率上昇 190% 250%
【特別共錬参加時】秘奥伝授発生率上昇のアイコン画像【特別共錬参加時】秘奥伝授発生率上昇 40% 60%
【特別共錬参加時】胆力獲得量上昇のアイコン画像【特別共錬参加時】胆力獲得量上昇 60% 80%

【本能型の極み】麃公の極限修行カード

【鋼】瞑想の画像 【鋼】瞑想
通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得できます。主に魅力が上がり、胆力も上がります。また、士気が「最高」の場合を除いて修行実行時に士気が回復します。
【活】瞑想の画像 【活】瞑想
通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得できます。主に魅力が上がり、胆力も上がります。また、士気が「最高」の場合を除いて修行実行時に士気が回復します。さらに士気が「最高」の場合は士気を消費することなく修行が行えます。ただし、銀(鋼)の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。
【剛】練武の画像 【剛】練武
通常の修行カードの7倍の基礎能力を獲得できます。主に体力が上がり、膂力と胆力も上がります。また、士気が「最高」の場合を除いて修行実行時に士気が回復します。ただし、銀(鋼)の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。
【秘】瞑想の画像 【秘】瞑想
通常の修行カードと比較して合計で10倍の基礎能力を獲得できます。主に胆力が上がり、体力・魅力も上がります。また、修行実行時に士気が回復し「高揚」の場合は確定で「最高」に、「普通」の場合は「最高」になることがあります。さらに、士気「最高/覚醒」の場合は士気を消費することなく修行が行えます。ただし、銀(鋼)の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。

【本能型の極み】麃公の技能

奥義獲得時の技能

スキル 効果
獅子奮迅の大攻勢画像獅子奮迅の大攻勢 行軍時に確率で発動。発動すると、一時的に自隊の与ダメージ・膂力・胆力が割合で大きく上昇する。
【発動上限数:2回】
戦の極み画像戦の極み 攻撃直前、会敵相手との兵力差が20%以上勝っている場合に発動。発動すると、一時的に自身の与ダメージが割合で大きく上昇し、被ダメージを割合で大きく上昇し、被ダメージを割合で大きく軽減する。
【発動上限数:2回】

秘奥伝授時に獲得可能な技能

スキル 効果
意志の継承画像意志の継承 開戦時に発動。発動すると、戦闘終了まで自身の胆力・膂力が割合で上昇する。
【発動上限数:1回】
戦の極み画像戦の極み 攻撃直前、会敵相手との兵力差が20%以上勝っている場合に発動。発動すると、一時的に自身の与ダメージが割合で大きく上昇し、被ダメージを割合で大きく上昇し、被ダメージを割合で大きく軽減する。
【発動上限数:2回】
覚醒画像覚醒 攻撃直前に確率で発動。発動すると、一時的に自身の膂力・胆力・体力・智略が割合で上昇する。
【発動上限数:2回】
大胆不敵画像大胆不敵 攻撃直前に確率で発動。発動すると、一時的に自隊の胆力が割合で大きく上昇し、会敵相手の胆力を割合で低下させる。
【発動上限数:2回】
戦士画像戦士 開戦時に発動。発動すると、戦闘終了まで自身の与ダメージが割合で少し上昇する。
【発動上限数:1回】
熱血画像熱血 開戦時に発動。発動すると、戦闘終了まで自身の胆力が少し上昇する。
【発動上限数:1回】

関連リンク

武将ボタンリンク武将一覧へ戻る
レアリティ別
星3星3 星2星2 J星1
タイプ別

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記