2024-05-23

【取材レポート】『SYNDUALITY Echo of Ada』× N/S高、バンタンゲームアカデミー 特別授業 潜入レポート!

株式会社バンダイナムコエンターテインメントが制作、発売予定のPvPvEオンラインシューターゲーム『SYNDUALITY Echo of Ada』に関し、バンタンゲームアカデミーにおいてプロデューサーの二見さん(以下、二見P)とキャラクター原案を手がけるnecoさんによる特別授業が開催された。

ゲームエイトライターも取材のチャンスに恵まれたため、現地の様子をお届けする。

SYNDUALITY Echo of Ada ×N/S高、バンタンゲームアカデミーのコラボ概要

画像

株式会社バンダイナムコエンターテインメントが制作、発売予定の新作ゲーム『SYNDUALITY Echo of Ada』に関し、学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校、S高等学校(以下、N/S高)およびバンタンゲームアカデミーとのコラボレーション企画として、生徒を対象としたデザインコンテストが開催される。

対象者は指定のフォーマットに添ってTシャツをデザイン。入賞者作品は『SYNDUALITY Echo of Ada』のゲーム内でパートナーAI『メイガス』の衣装として実装されることが決まっている。今回の特別授業はコラボレーション企画の一環として開催されたものだ。

necoさんもびっくり!? 初めて飛び出す話も盛りだくさんの授業に

画像

まずは今回の特別授業でお話を聞かせてくれる二見Pとnecoさんが入場。

画像

学生さんたちの暖かい拍手がお出迎え。臨時の座席も必要になるほど満員の会場から送られる拍手はとても温かいものに感じられた。

画像
二見P(写真左)とnecoさん(写真右)

授業は『SYNDUALITY Echo of Ada』の世界観をはじめ、デザインの設定画などに関する資料を用いて進行。

necoさんからは「SYNDUALITYの世界観は現実世界のパラレルワールド的な立ち位置になるので、アニメっぽくデフォルメしすぎたものにはしないように意識した」というキャラクターデザインで意識したことについてのお話や、アニメ『SYNDUALITY Noir』とゲーム『SYNDUALITY Echo of Ada』のキャラクターの衣装の違いについて「アニメの方が20年後の世界ではあるが、荒廃した世界で改めて生きていくという設定から、あえて文化的にはちょっと後退したようなデザインを入れたかった」など貴重なお話がたくさん飛び出した。

画像

二見Pからは『SYNDUALITY Echo of Ada』のテーマである「人とAIの”すれ違い”」というテーマは、実は有名なバーチャルシンガー「初音ミク」から着想を得ているというお話や、SYNDUALITYというプロジェクト自体が二見Pが入社2年目頃から考案しており、そこからおよそ10年もの歳月をかけてようやく実現した…などプロジェクト開始の根本に関わる貴重なお話を伺えた。

その他にもゲーム内で主人公をはじめとする『ドリフター』たちが搭乗する『クレイドルコフィン』のことは「メカ」、意思を持つパートナーAI『メイガス』のことは「ロボ」と呼んでいるなど、設定に関するこだわりについても語ってくれた。

画像

それらのお話は長い付き合いのnecoさんも初耳という内容が多かったようで、necoさんからの「そうだったんですか!?」「このお話は今日初めて聞いた気がします…(笑)」など新鮮なリアクションが飛び出す一幕も。

画像

画像

実際にゲーム業界で活躍している二見P、イラストレーターとして活躍中のnecoさんからの実践的なお話に学生さんたちも興味津々。真剣な眼差しで授業を受けながらメモを取る様子が印象的だった。

二見Pとnecoさんのかけあいに笑いが生まれるシーンを挟み、特別授業は終始なごやかかつ楽しい雰囲気のまま進行した。

画像

最後は特別授業に参加した学生さんたちからの質疑応答が行われた。

学生さんからの質問では「Tシャツはキャラの動きに合わせてストレッチするか?」などデザイン考案の実務的なところから、今後の「デザイナー」という職業のあり方についてなど様々な質問が出た。中でも印象的だった質問を、内容を一部抜粋したうえでご紹介する。

ーこれからの時代は一人一人のデザイナーさんがブランド化していき、若いデザイナーが成功するのが難しくなっていくのでは?と感じています。これからの若い世代に何が求められると思うか、お考えを伺いたいです。

neco氏:たしかにキャラクターデザインやイラストができる人は増えています。ある種レッドオーシャンと言われる環境でどうやってデザイナーになるかと言うと、「自分の『好き』を突き詰めていく」のが良いと思っています。

今の業界において、大衆に向けて何かを作ることで成功することはとても難しいと思います。それよりもニッチなもの、「これだけは本当に好きで、他の人より知識があって、熱中できる」という部分を見つけ、分析して描いていく…という感じですね。

今は生活するためのお金はいろいろな方法で用意できるので、商用だけでなく自分でSNSに投稿していくだとか、絵に集中できる環境を作ることも並行してやっていくと良いと思います。

二見P: 僕は(necoさんと)一緒にお仕事をさせていただく中で、necoさんのイラストにはすごく「芯がある」と感じています。絵がうまい方というのはたくさんいらっしゃいますが、その中でも「芯」が感じられたので一緒に仕事をしたいなと思いました。

「自分の表現したいことを突き詰める」ことが意識できていれば、これから一緒にお仕事をしたいと思える人、世界に通用すると思える人はまだまだ出てきてもおかしくないんじゃないかな、と思っています。

画像

質疑応答中も、どの学生さんも二見P、necoさんから目を離さず集中し、うなずきながら話を聞いている様子が印象的だ。

質問の内容もまだ若い学生さんたちからのものと考えると驚くほど将来を見据えたものばかりで、「この教室から将来世界に羽ばたくイラストレーターが生まれるかもしれない」と本気でワクワクさせられる、そんな素晴らしい特別授業となった。

SYNDUALITY Echo of Ada 概要

画像

タイトル:SYNDUALITY Echo of Ada
ジャンル:TPS
発売日:未定
販売形態:未定
対応機種:PlayStation®5 / Xbox series X|S / STEAM®
公式Twitter(X):https://twitter.com/SYNDUALITY_GAME
公式サイト:https://synduality-ada.bn-ent.net/
公式Discord:https://discord.com/invite/XwSJ9akKdJ

学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校、S高等学校とは?

<N高等学校 本校:沖縄県うるま市、校長:奥平博一/S高等学校 本校:茨城県つくば市、校長:吉井直子>
N高等学校、S高等学校はインターネットと通信制高校の制度を活用した ネットの高校で、現在の生徒数は両校合わせて27,712名(2023年12月末時点)。

「IT×グローバル社会を生き抜く総合力を身につける多様なスキルと多様な体験」を掲げ、今のネット社会に合った新しい教育を実践しています。

授業やレポート提出をネットで行うことで自分のペースで学べる高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、小説、ゲーム、ファッション、料理、美容など多彩なネットでの課外授業や、全国各地で行う職業体験により、社会で役立つスキルや経験も高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴です。

ネットコース、通学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコース、個別指導コース(2024年4月新設)の5つのコースから選択できます。
また、日々の学習は映像学習だけでなく、バーチャル技術を活用した体験型の学びを行うこともできます。

<Webサイト>https://nnn.ed.jp/
<X(旧Twitter)>https://twitter.com/nhigh_info
<Facebook>https://www.facebook.com/nhighschool
<YouTube>https://www.youtube.com/@n_highschool
<TikTok>https://www.tiktok.com/@nshighschool

バンタンゲームアカデミーとは?

バンタンゲームアカデミー:https://www.vantan-game.com/
バンタンゲームアカデミー高等部:https://www.vantan-gamehs.com/
バンタンゲームアカデミー大学部:https://www.vantan-game-university.com/

1991年に創立した、日本で最も歴史のあるゲームをはじめとしたコンテンツクリエイター専門スクール(東京校・大阪校・名古屋校・福岡校)。「ゲーム開発を、在学中からメンバー(生徒)同士または企業と、とことん実施するスクール」をコンセプトに、現場で活躍するプロを講師に迎え、業界の最新技術と、時代をリードできる発想を持った即戦力人材を育成する。

VANTAN(バンタン)とは

1965年創立。「世界で一番、社会に近いスクールを創る」をビジョンとし、現役で活躍しているクリエイター講師による授業をはじめ、長期の有償インターンシップ、企業とのコラボレーションといった「実践教育」を通して即戦力となる人材を育成している(東京・大宮・大阪・名古屋・福岡)。ファッション、ヘアメイク、ビューティ、グラフィックデザイン、映像、ゲーム、eスポーツ、アニメ、パティシエ、調理、プログラミング、エンターテインメント領域のクリエイター、インフルエンサーなどの分野で全日制の専門スクール・高等部・社会人向けのキャリアカレッジ・大学部を展開。これまでに20万人以上の卒業生を輩出している。

最新ニュース

チェックしてゲームをもっと楽しもう!