■8/24(金)11:00から新スタイル登場!
└SSレゾナンス 瑞原あいな(水着)|SS佐月マリ(しもべ)
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)のオーブボス、エグゾウォッチャーの行動パターンやフィールドを使った攻略、おすすめ編成についてまとめているため、オーブボスのエグゾウォッチャーY、B、R、Wに勝てない時はこちらをご確認ください。
オーブ関連記事はこちら | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボス名 | ボス種類:オーブスキル名 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() |
P:アタックライズ | ★★☆☆☆ |
W:プロテクション | ★★★★☆ | |
Y:ドライブゲイン | ★★★★★ | |
B:リペアライト | ★★★☆☆ | |
R:クリティカルシンキング | ※★★★★★ |
※クリティカルバッファーを所持している場合は優先度低
弱点/耐性 | |
---|---|
弱点/吸収(Lv.4) | |
消費ライフ | 1 |
プレイヤーランクExp | 50 |
経験値 | ・651,775Exp(Lv.1) ・945,074Exp(Lv.2) ・1,370,357Exp(Lv.3~4) |
報酬 | ・強攻のオーブ(各Lv初回討伐時のみ確定入手) ・闇門のブレス(各Lv初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率) ・記憶の欠片 x1 ・強攻のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手) 【習得スキル】アタックライズ(SP:4) 味方単体の力を引き出し、スキル攻撃力を上げる(50~65%/1回) |
スキル熟練度上昇値 (強攻のオーブ) |
・+0.4%(Lv.1) ・+0.8%(Lv.2) ・+2.0%(Lv.3) ※Lv.4は上昇なし |
解放条件 | ・メインストーリー4章前編Day6クリア ・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3で50個、Lv.4で50個) |
弱点/耐性 | |
---|---|
弱点/吸収(Lv.4) | |
消費ライフ | 1 |
プレイヤーランクExp | 50 |
経験値 | ・651,775Exp(Lv.1) ・945,074Exp(Lv.2) ・1,370,357Exp(Lv.3~4) |
報酬 | ・防護のオーブ(各Lv初回討伐時のみ確定入手) ・光門のブレス(各Lv初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率) ・記憶の欠片 x1 ・防護のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手) 【習得スキル】プロテクション(SP:0) 自身の防御力を少し高める(20~30%/1ターン) |
スキル熟練度上昇値 (防護のオーブ) |
・+0.4%(Lv.1) ・+0.8%(Lv.2) ・+2.0%(Lv.3) ※Lv.4は上昇なし |
解放条件 | ・メインストーリー4章前編Day6クリア ・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3で50個、Lv.4で50個) |
弱点/耐性 | |
---|---|
弱点/吸収(Lv.4) | |
消費ライフ | 1 |
プレイヤーランクExp | 50 |
経験値 | ・651,775Exp(Lv.1) ・945,074Exp(Lv.2) ・1,370,357Exp(Lv.3~4) |
報酬 | ・駆動のオーブ(各Lv初回討伐時のみ確定入手) ・雷門のブレス(各Lv初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率) ・駆動のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手) ・記憶の欠片 x1 【習得スキル】ドライブゲイン(SP:6) オーバードライブゲージが上昇する |
スキル熟練度上昇値 (復活のオーブ) |
・+0.4%(Lv.1) ・+0.8%(Lv.2) ・+2.0%(Lv.3) ※Lv.4は上昇なし |
解放条件 | ・メインストーリー4章前編Day6クリア ・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3、Lv.4で50個) |
弱点/耐性 | |
---|---|
弱点/吸収(Lv.4) | |
消費ライフ | 1 |
プレイヤーランクExp | 50 |
経験値 | ・651,775Exp(Lv.1) ・945,074Exp(Lv.2) ・1,370,357Exp(Lv.3~4) |
報酬 | ・復活のオーブ(初回討伐時のみ確定入手) ・氷門のブレス(初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率) ・記憶の欠片 x1 ・復活のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手) 【習得スキル】リペアライト(SP:9) 自身のDPを復活しさらに大回復する(回復力809~2427) |
スキル熟練度上昇値 (復活のオーブ) |
・+0.4%(Lv.1) ・+0.8%(Lv.2) ・+2.0%(Lv.3) ※Lv.4は上昇なし |
解放条件 | ・メインストーリー4章前編Day6クリア ・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3で50個、Lv.4で50個) |
弱点/耐性 | |
---|---|
弱点/吸収(Lv.4) | |
消費ライフ | 1 |
プレイヤーランクExp | 50 |
経験値 | ・651,775Exp(Lv.1) ・945,074Exp(Lv.2) ・1,370,357Exp(Lv.3~4) |
報酬 | ・会心のオーブ(初回討伐時のみ確定入手) ・火門のブレス(初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率) ・会心のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手) ・記憶の欠片 x1 【習得スキル】クリティカルシンキング(SP:5) 自身のクリティカル率を上げる(40~70%/1回) |
スキル熟練度上昇値 (会心のオーブ) |
・+0.4%(Lv.1) ・+0.8%(Lv.2) ・+2.0%(Lv.3) ※Lv.4は上昇なし |
解放条件 | ・メインストーリー4章前編Day6クリア ・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3で50個、Lv.4で50個) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 闇属性フィールド展開(Darkness field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
4ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
8ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
2ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
3~8ターン目 | ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます) |
9ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 光属性フィールド展開(Lightning field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
4ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
8ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
2ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
3~8ターン目 | ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます) |
9ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 雷属性フィールド展開(Thunderbolt field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
4ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
8ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
2ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
3~8ターン目 | ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます) |
9ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 氷属性フィールド展開(Icicle field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
4ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
8ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
2ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
3~8ターン目 | ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます) |
9ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 火属性フィールド展開(Flame field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
4ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
8ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
2ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
3~8ターン目 | ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます) |
9ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 雷属性フィールド展開(Darkness field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 単体攻撃+溜め |
2ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
3ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
6ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
7ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
9ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
10ターン目 | 全体攻撃(Darkness Burst) |
11ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 雷属性フィールド展開(Lightning field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 単体攻撃+溜め |
2ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
3ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
6ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
7ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
9ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
10ターン目 | 全体攻撃(Lightning Burst) |
11ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 雷属性フィールド展開(Thunderbolt field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 単体攻撃+溜め |
2ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
3ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
6ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
7ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
9ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
10ターン目 | 全体攻撃(Thunderbolt Burst) |
11ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 氷属性フィールド展開(Icicle field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 単体攻撃+溜め |
2ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
3ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
6ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
7ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
9ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
10ターン目 | 全体攻撃(Icicle Burst) |
11ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
戦闘開始時 | 火属性フィールド展開(Flame field expansion) |
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
9ターン目 | DP回復 (1ターン目の行動に戻ります) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 単体攻撃+溜め |
2ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
3ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
4ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
5ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
6ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
7ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
8ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
9ターン目 | 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め |
10ターン目 | 全体攻撃(Flame Burst) |
11ターン目 | DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります) |
前衛 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
後衛 | ||
![]() |
![]() |
自由枠 |
スタイル | 役割/入れ替え候補 |
---|---|
![]() |
【AUTO CONFIG】 ・メガデストロイヤー 【解説】 メインとなる火力役。転生やLV上げをしっかりしていれば1凸で攻略可能。3凸することでよりダメージを出せるようになるため、安定して攻略可能。 【サポート枠候補】 |
![]() |
【AUTO CONFIG】 ・恍惚のヴァージンロード 【解説】 SPサポート、バフ役。大量のSPを供給できるため、このパーティーでは必須。 |
![]() |
【AUTO CONFIG】 ・真夏のパッション 【解説】 壁役。マスタースキル開放必須。 影分身+全体挑発で攻撃を無効化。 |
![]() |
【AUTO CONFIG】 ・なし 【解説】 後衛固定。 初期アビリティの山脇様のしもべ付与でユニゾン豊後のEXスキルを強化する役。 |
![]() |
【AUTO CONFIG】 ・なし 【解説】 後衛固定。 初期アビリティの山脇様のしもべ付与でユニゾン豊後のEXスキルを強化する役。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エグゾウォッチャーLv.4は新たにボスが特定の属性攻撃を吸収するようになります。
属性攻撃は吸収されるとボスが回復してしまうため、特に星6ブレスの属性には注意しましょう。
SSシャロ(とこしえ)などの敵の耐性を打ち消し、弱点を付与するスキルを使用した再、吸収状態は解除されません。
そのため弱点付与が前提の属性パーティーではなく、敵の弱点に合わせたパーティーで挑む必要があります。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲上記のダメージはエグゾウォッチャーR:Lv.2からの攻撃になります
エグゾウォッチャーB、Rは今までのボスで最強と言える火力を持っています。Lv.2以降は限界突破してアクセサリの+枠を防御寄りに厳選していなければ最初の一撃を耐えることすら難しくなっています。
ブレスを装備するとエグゾウォッチャーの攻撃力を大幅に軽減できるので、まずは各レベルでパーティー分(最低3人分)のブレスを集めましょう。
アクセサリ名 | 効果 |
---|---|
火門のブレス (Lv.1から確率ドロップ) |
エグゾウォッチャーRからの被ダメージ軽減。体力・精神+32 |
火門のブレス+1 (Lv.2から確率ドロップ) |
エグゾウォッチャーRからの被ダメージ減。体力・精神+32 |
火門のブレス+2 (Lv.3から確率ドロップ) |
エグゾウォッチャーRからの被ダメージ大幅減。体力・精神+32 |
火門のブレスはエグゾウォッチャーRを倒すと確率で入手可能です(初回討伐時は確定入手)。火門のブレスは+の値が大きくなるほど軽減効果も上昇していきます。
アクセサリ名 | 効果 |
---|---|
氷門のブレス (Lv.1から確率ドロップ) |
エグゾウォッチャーBからの被ダメージ軽減。体力・精神+32 |
氷門のブレス+1 (Lv.2から確率ドロップ) |
エグゾウォッチャーBからの被ダメージ減。体力・精神+32 |
氷門のブレス+2 (Lv.3から確率ドロップ) |
エグゾウォッチャーBからの被ダメージ大幅減。体力・精神+32 |
氷門のブレスはエグゾウォッチャーBを倒すと確率で入手可能です(初回討伐時は確定入手)。氷門のブレスは+の値が大きくなるほど軽減効果も上昇していきます。
アクセサリ関連記事はこちら | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセサリ錬成のやり方 | おすすめ装備と伸ばすべきステータス |
![]() |
![]() |
属性フィールドを持つスタイル例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
エグゾウォッチャーは戦闘開始時に属性のフィールドを展開してきます。有利属性のフィールド展開中はエグゾウォッチャーの攻撃力が大幅に上昇しているため、SS東城つかさやSS佐月マリ、SS樋口聖華の属性フィールドで素早く上書きすることが攻略のポイントになります。
3凸で弱フィールドを展開できるスタイル例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
戦闘開始時から展開されている属性フィールドは3凸効果の弱フィールドで上書き可能です。Lv.2以降は最初の2ターンを耐えられるかどうかがクリアのポイントになっているため、SS佐月マリやSS蔵里見を3凸している場合は最優先でパーティーに編成しておきましょう。
エグゾウォッチャーは溜めターンにバフを使うのがおすすめです。敵の属性フィールド展開中(特に1.2ターン目)にブレスを付けていない火力役へバフを付与していると、単体攻撃で一気にやられてしまう可能性が高いです。
そのため3ターン目と4ターン目にバフとフィールドの上書きを行い一気にDPを削る作戦がおすすめでしょう。
エグゾウォッチャーの弱点は特定の元素属性のみとなっています。SS水瀬いちごやSS山脇など元素属性のアタッカーであれば効率的にダメージを与えられるため、所持している方はパーティーに編成しておきましょう。
エグゾウォッチャーは単体攻撃が非常に強力なボスです。特にフィールド上書き前はダメージ軽減可能なブレスを装備していても大きくダメージを受けてしまいます。
SS大島一千子やSS蒼井えりか、Sヴリティカといったディフェンダーを編成することで序盤の攻撃を防げるため攻略難易度を大きく下げることが可能です。
おすすめディフェンダー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
|||
---|---|---|---|
ゴールドホッパーの巣窟 | 炎の回廊 | 氷の回廊 | 雷の回廊 |
光の回廊 | 闇の回廊 | - | - |
![]() |
||||
B1-B5 | B6-B10 | B11-B15 | B16-B20 | B21-B25 |
B26-B30 | B31-B35 | B36-B40 | B41-B45 | B46-B50 |
![]() |
||
---|---|---|
アビスノッカー | ダイヤモンドアイ | ニードルバード |
宝石プリズムバトルのボス一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
エグゾウォッチャー攻略 | レクタスニール攻略 |
アモン攻略 | オーブスキルの優先度 |
![]() |
![]() |
|||
エリア1 (1F-5F) |
エリア2 (6F-9F) |
エリア3 (10F-14F) |
エリア4 (15F-19F) |
エリア5 (20F-23F) |
エリア6 (24F-28F) |
エリア7 (29F-33F) |
エリア8 (34F-37F) |
エリア9 (38F-42F) |
エリア10 (43F-46F) |
エリア11 (47F-51F) |
エリア12 (52F-56F) |
エリア13 (57F-61F) |
エリア14 (62F-66F) |
- | - |
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
レベル4とレベル3って、熟練度アップの効率としては一緒ってことで良いんですかね? レベル3で該当オーブ3人装備した場合「2%×3人」で6%だし、 レベル4でも初回除けばクオリアが6%分もらえるんですもんね。 レベル4が回ってクオリアの方が自由度は上でしょうけど、 レベル3でも「主力3人、育成枠3人」で回せればほぼ最高効率でいけますよね?