【ヘブバン】エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス【ヘブンバーンズレッド】

エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス size:440x230
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)のオーブボス、エグゾウォッチャーの行動パターンやフィールドを使った攻略、おすすめ編成についてまとめているため、オーブボスのエグゾウォッチャーY、B、R、Wに勝てない時はこちらをご確認ください。

オーブ関連記事はこちら
オーブボスオーブボス関連まとめ オーブスキルオーブスキル エグゾウォッチャーエグゾウォッチャー レクタスニールレクタスニール スクリーンショット (1527)アモン

エグゾウォッチャーの基本情報

習得スキル一覧とおすすめ

ボス名 ボス種類:オーブスキル名 おすすめ度
エグゾウォッチャーエグゾウォッチャー P:アタックライズ ★★☆☆☆
W:プロテクション ★★★★☆
Y:ドライブゲイン ★★★★★
B:リペアライト ★★★☆☆
R:クリティカルシンキング ※★★★★★

※クリティカルバッファーを所持している場合は優先度低

エグゾウォッチャーPの耐性と報酬

アタックライズが習得可能

オーブボス攻略と一覧|オーブの入手方法とスキル一覧

弱点/耐性
↑弱点 光のアイコン ↓耐性 闇のアイコン
弱点/吸収(Lv.4)
↑弱点 光のアイコン ↓吸収 闇のアイコン 雷のアイコン
消費ライフ 1
プレイヤーランクExp 50
経験値 ・651,775Exp(Lv.1)
・945,074Exp(Lv.2)
・1,370,357Exp(Lv.3~4)
報酬 強攻のオーブ(各Lv初回討伐時のみ確定入手)
闇門のブレス(各Lv初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率)
・記憶の欠片 x1
強攻のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手)
【習得スキル】アタックライズ(SP:4)
味方単体の力を引き出し、スキル攻撃力を上げる(50~65%/1回)
スキル熟練度上昇値
(強攻のオーブ)
・+0.4%(Lv.1)
・+0.8%(Lv.2)
・+2.0%(Lv.3)
※Lv.4は上昇なし
解放条件 メインストーリー4章前編Day6クリア
・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3で50個、Lv.4で50個)

エグゾウォッチャーWの耐性と報酬

プロテクションが習得可能

エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス

弱点/耐性
↑弱点 闇のアイコン ↓耐性 光のアイコン
弱点/吸収(Lv.4)
↑弱点 闇のアイコン ↓吸収 光のアイコン 火のアイコン
消費ライフ 1
プレイヤーランクExp 50
経験値 ・651,775Exp(Lv.1)
・945,074Exp(Lv.2)
・1,370,357Exp(Lv.3~4)
報酬 防護のオーブ(各Lv初回討伐時のみ確定入手)
光門のブレス(各Lv初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率)
・記憶の欠片 x1
防護のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手)
【習得スキル】プロテクション(SP:0)
自身の防御力を少し高める(20~30%/1ターン)
スキル熟練度上昇値
(防護のオーブ)
・+0.4%(Lv.1)
・+0.8%(Lv.2)
・+2.0%(Lv.3)
※Lv.4は上昇なし
解放条件 メインストーリー4章前編Day6クリア
・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3で50個、Lv.4で50個)

エグゾウォッチャーYの耐性と報酬

ドライブゲインが習得可能

オーブボス攻略と一覧|オーブの入手方法とスキル一覧

弱点/耐性
↑弱点 火のアイコン ↓耐性 雷のアイコン
弱点/吸収(Lv.4)
↑弱点 火のアイコン ↓吸収 雷のアイコン 氷のアイコン
消費ライフ 1
プレイヤーランクExp 50
経験値 ・651,775Exp(Lv.1)
・945,074Exp(Lv.2)
・1,370,357Exp(Lv.3~4)
報酬 駆動のオーブ(各Lv初回討伐時のみ確定入手)
雷門のブレス(各Lv初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率)
駆動のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手)
・記憶の欠片 x1
【習得スキル】ドライブゲイン(SP:6)
オーバードライブゲージが上昇する
スキル熟練度上昇値
(復活のオーブ)
・+0.4%(Lv.1)
・+0.8%(Lv.2)
・+2.0%(Lv.3)
※Lv.4は上昇なし
解放条件 メインストーリー4章前編Day6クリア
・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3、Lv.4で50個)

エグゾウォッチャーBの耐性と報酬

リペアライトが習得可能

エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス

弱点/耐性
↑弱点 雷のアイコン ↓耐性 氷のアイコン
弱点/吸収(Lv.4)
↑弱点 雷のアイコン ↓吸収 氷のアイコン 闇のアイコン
消費ライフ 1
プレイヤーランクExp 50
経験値 ・651,775Exp(Lv.1)
・945,074Exp(Lv.2)
・1,370,357Exp(Lv.3~4)
報酬 復活のオーブ(初回討伐時のみ確定入手)
氷門のブレス(初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率)
・記憶の欠片 x1
復活のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手)
【習得スキル】リペアライト(SP:9)
自身のDPを復活しさらに大回復する(回復力809~2427)
スキル熟練度上昇値
(復活のオーブ)
・+0.4%(Lv.1)
・+0.8%(Lv.2)
・+2.0%(Lv.3)
※Lv.4は上昇なし
解放条件 メインストーリー4章前編Day6クリア
・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3で50個、Lv.4で50個)

エグゾウォッチャーRの耐性と報酬

クリティカルシンキングが習得可能

エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス

弱点/耐性
↑弱点 氷のアイコン ↓耐性 火のアイコン
弱点/吸収(Lv.4)
↑弱点 氷のアイコン ↓吸収 火のアイコン 光のアイコン
消費ライフ 1
プレイヤーランクExp 50
経験値 ・651,775Exp(Lv.1)
・945,074Exp(Lv.2)
・1,370,357Exp(Lv.3~4)
報酬 会心のオーブ(初回討伐時のみ確定入手)
火門のブレス(初回討伐時のみ確定入手、2個目以降は確率)
会心のクオリア(Lv.4のみ。初回で×20、2回目以降×6 入手)
・記憶の欠片 x1
【習得スキル】クリティカルシンキング(SP:5)
自身のクリティカル率を上げる(40~70%/1回)
スキル熟練度上昇値
(会心のオーブ)
・+0.4%(Lv.1)
・+0.8%(Lv.2)
・+2.0%(Lv.3)
※Lv.4は上昇なし
解放条件 メインストーリー4章前編Day6クリア
・記憶の欠片(Lv.1で20個、Lv.2で30個、Lv.3で50個、Lv.4で50個)

エグゾウォッチャー(Lv.1~Lv.3)の行動パターン

エグゾウォッチャーPの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 闇属性フィールド展開(Darkness field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 溜め(攻撃なし)
4ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 溜め(攻撃なし)
8ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 溜め(攻撃なし)
2ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
3~8ターン目 ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます)
9ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャーWの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 光属性フィールド展開(Lightning field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 溜め(攻撃なし)
4ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 溜め(攻撃なし)
8ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 溜め(攻撃なし)
2ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
3~8ターン目 ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます)
9ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャーYの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 雷属性フィールド展開(Thunderbolt field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 溜め(攻撃なし)
4ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 溜め(攻撃なし)
8ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 溜め(攻撃なし)
2ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
3~8ターン目 ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます)
9ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャーBの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 氷属性フィールド展開(Icicle field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 溜め(攻撃なし)
4ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 溜め(攻撃なし)
8ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 溜め(攻撃なし)
2ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
3~8ターン目 ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます)
9ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャーRの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 火属性フィールド展開(Flame field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 溜め(攻撃なし)
4ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 溜め(攻撃なし)
8ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 溜め(攻撃なし)
2ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
3~8ターン目 ランダム行動 (単体攻撃、もしくは溜め→全体攻撃をランダムで行ってきます)
9ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャー(Lv.4)の行動パターン

エグゾウォッチャーPの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 雷属性フィールド展開(Darkness field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 単体攻撃+溜め
2ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
3ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
5ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
6ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
7ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
9ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
10ターン目 全体攻撃(Darkness Burst)
11ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャーWの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 雷属性フィールド展開(Lightning field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 単体攻撃+溜め
2ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
3ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
5ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
6ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
7ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
9ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
10ターン目 全体攻撃(Lightning Burst)
11ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャーYの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 雷属性フィールド展開(Thunderbolt field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 単体攻撃+溜め
2ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
3ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
5ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
6ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
7ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
9ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
10ターン目 全体攻撃(Thunderbolt Burst)
11ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャーBの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 氷属性フィールド展開(Icicle field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 単体攻撃+溜め
2ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
3ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
5ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
6ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
7ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
9ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
10ターン目 全体攻撃(Icicle Burst)
11ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャーRの行動パターン

DPブレイク前の行動

ターン 行動
戦闘開始時 火属性フィールド展開(Flame field expansion)
1ターン目 単体攻撃
2ターン目 単体攻撃
3ターン目 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
5ターン目 単体攻撃
6ターン目 単体攻撃
7ターン目 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
9ターン目 DP回復 (1ターン目の行動に戻ります)

DPブレイク後の行動

ターン 行動
1ターン目 単体攻撃+溜め
2ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
3ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
4ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
5ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
6ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
7ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
8ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
9ターン目 単体攻撃 or 単体攻撃+溜め
10ターン目 全体攻撃(Flame Burst)
11ターン目 DP回復 (ブレイク前の行動に戻ります)

エグゾウォッチャーのおすすめ編成

全属性対応フルオート周回編成 

前衛
悪の軍団進軍開始でゲス!の画像豊後弥生(ユニゾン) 向日葵の画像神崎アーデルハイド(水着) 清廉なるニヴェースタの画像シャルロッタ・スコポフスカヤ(花嫁)
後衛
魔王に仕えし冥界の死霊使いの画像天音巫呼(しもべ) 魔王に仕えし幻影の大魔道士の画像桜庭星羅(しもべ) 自由枠 
スタイル 役割/入れ替え候補
悪の軍団進軍開始でゲス!の画像 【AUTO CONFIG】
・メガデストロイヤー
【解説】
メインとなる火力役。転生やLV上げをしっかりしていれば1凸で攻略可能。3凸することでよりダメージを出せるようになるため、安定して攻略可能。
【サポート枠候補】
清流に坐すの画像
清廉なるニヴェースタの画像 【AUTO CONFIG】
・恍惚のヴァージンロード
【解説】
SPサポート、バフ役。大量のSPを供給できるため、このパーティーでは必須。
向日葵の画像 【AUTO CONFIG】
・真夏のパッション
【解説】
壁役。マスタースキル開放必須。 影分身+全体挑発で攻撃を無効化。
魔王に仕えし幻影の大魔道士の画像 【AUTO CONFIG】
・なし
【解説】
後衛固定。 初期アビリティの山脇様のしもべ付与でユニゾン豊後のEXスキルを強化する役。
魔王に仕えし冥界の死霊使いの画像 【AUTO CONFIG】
・なし
【解説】
後衛固定。 初期アビリティの山脇様のしもべ付与でユニゾン豊後のEXスキルを強化する役。

エグゾウォッチャーの攻略方法

チェックマークLv.4は耐性ではなく吸収になるため注意
チェックマーク各レベル帯でブレスを集める
チェックマーク敵の属性フィールドを上書きする
チェックマーク溜め(チャージ)ターンを有効活用する
チェックマーク有利属性スタイルをパーティーに編成する
チェックマークSS大島一千子やSS蒼井えりか、Sヴリティカを編成する

Lv.4は耐性ではなく吸収になるため注意

エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス
エグゾウォッチャーLv.4は新たにボスが特定の属性攻撃を吸収するようになります。

属性攻撃は吸収されるとボスが回復してしまうため、特に星6ブレスの属性には注意しましょう。

属性吸収は耐性打消し効果が効かない

SSシャロ(とこしえ)などの敵の耐性を打ち消し、弱点を付与するスキルを使用した再、吸収状態は解除されません。

そのため弱点付与が前提の属性パーティーではなく、敵の弱点に合わせたパーティーで挑む必要があります。

各レベル帯でブレスを集めよう

エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス1凸レベル100:SS東城つかさのステータス
エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボスブレス無し エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボスブレス有り(無印)
エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボスブレス+1 エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボスブレス+2

▲上記のダメージはエグゾウォッチャーR:Lv.2からの攻撃になります

エグゾウォッチャーB、Rは今までのボスで最強と言える火力を持っています。Lv.2以降は限界突破してアクセサリの+枠を防御寄りに厳選していなければ最初の一撃を耐えることすら難しくなっています。

ブレスを装備するとエグゾウォッチャーの攻撃力を大幅に軽減できるので、まずは各レベルでパーティー分(最低3人分)のブレスを集めましょう

火門のブレスの効果・集め方

エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス

アクセサリ名 効果
火門のブレス
(Lv.1から確率ドロップ)
エグゾウォッチャーRからの被ダメージ軽減。体力・精神+32
火門のブレス+1
(Lv.2から確率ドロップ)
エグゾウォッチャーRからの被ダメージ。体力・精神+32
火門のブレス+2
(Lv.3から確率ドロップ)
エグゾウォッチャーRからの被ダメージ大幅減。体力・精神+32

火門のブレスはエグゾウォッチャーRを倒すと確率で入手可能です(初回討伐時は確定入手)。火門のブレスは+の値が大きくなるほど軽減効果も上昇していきます。

氷門のブレスの効果・集め方

アクセサリ名 効果
氷門のブレス
(Lv.1から確率ドロップ)
エグゾウォッチャーBからの被ダメージ軽減。体力・精神+32
氷門のブレス+1
(Lv.2から確率ドロップ)
エグゾウォッチャーBからの被ダメージ。体力・精神+32
氷門のブレス+2
(Lv.3から確率ドロップ)
エグゾウォッチャーBからの被ダメージ大幅減。体力・精神+32

氷門のブレスはエグゾウォッチャーBを倒すと確率で入手可能です(初回討伐時は確定入手)。氷門のブレスは+の値が大きくなるほど軽減効果も上昇していきます。

アクセサリ関連記事はこちら
アクセサリアクセサリ一覧と入手方法 チャームチャーム一覧と優先度 ブースターブースター一覧と入手方法 チップチップ一覧と入手方法
アクセサリ錬成のやり方 おすすめ装備と伸ばすべきステータス

敵の属性フィールドを最優先で上書きする

エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス有利フィールド展開中 エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス他のフィールド展開中
属性フィールドを持つスタイル例
甘美のMuzzleの画像佐月マリ(初期) 生者のホメオスタシスの画像樋口聖華(初期) メメント・モリの美少女の画像東城つかさ(初期)

エグゾウォッチャーは戦闘開始時に属性のフィールドを展開してきます。有利属性のフィールド展開中はエグゾウォッチャーの攻撃力が大幅に上昇しているため、SS東城つかさSS佐月マリSS樋口聖華の属性フィールドで素早く上書きすることが攻略のポイントになります。

▶︎属性強化フィールドの解説と所持スタイル一覧

アビリティの弱フィールドで1ターン目から上書き可能

3凸で弱フィールドを展開できるスタイル例
嬉々迫るフォール・イン・ラヴの画像水瀬いちご(初期) 甘美のMuzzleの画像佐月マリ(初期) 此に期するは豊穣の御霊の画像蔵里見(初期)

戦闘開始時から展開されている属性フィールドは3凸効果の弱フィールドで上書き可能です。Lv.2以降は最初の2ターンを耐えられるかどうかがクリアのポイントになっているため、SS佐月マリやSS蔵里見を3凸している場合は最優先でパーティーに編成しておきましょう。

溜め(チャージ)ターンを有効活用する

エグゾウォッチャーは溜めターンにバフを使うのがおすすめです。敵の属性フィールド展開中(特に1.2ターン目)にブレスを付けていない火力役へバフを付与していると、単体攻撃で一気にやられてしまう可能性が高いです。

そのため3ターン目と4ターン目にバフとフィールドの上書きを行い一気にDPを削る作戦がおすすめでしょう。

有利属性のスタイルをパーティーに編成する

エグゾウォッチャーの弱点は特定の元素属性のみとなっています。SS水瀬いちごSS山脇など元素属性のアタッカーであれば効率的にダメージを与えられるため、所持している方はパーティーに編成しておきましょう。

大島一千子や蒼井えりかを編成する

エグゾウォッチャーの攻略と行動パターン|オーブボス
エグゾウォッチャーは単体攻撃が非常に強力なボスです。特にフィールド上書き前はダメージ軽減可能なブレスを装備していても大きくダメージを受けてしまいます。

SS大島一千子SS蒼井えりかSヴリティカといったディフェンダーを編成することで序盤の攻撃を防げるため攻略難易度を大きく下げることが可能です。

おすすめディフェンダー
果てなき慈愛の守護者の画像大島一千子(初期) ココロ・Inspireの画像蒼井えりか(初期) 未知数なヴェーダーンガの画像Sヴリティカ・バラクリシュナン

ヘブバン関連リンク

記憶の庭

記憶の庭のコンテンツとやるべきこと記憶の庭のコンテンツとやるべきこと

メモリーストーリー

メモリーストーリーソウルの入手方法|メモリーストーリーのメリット

ダンジョン

強化の回廊

強化の回廊強化の回廊の攻略と報酬
ゴールドホッパーの巣窟 炎の回廊 氷の回廊 雷の回廊
光の回廊 闇の回廊 - -

宝珠の迷宮

宝珠の迷宮の攻略とアビリティまとめ宝珠の迷宮のマップと攻略方法
B1-B5 B6-B10 B11-B15 B16-B20 B21-B25
B26-B30 B31-B35 B36-B40 B41-B45 B46-B50

プリズムバトル|宝石プリズム

プリズムバトルの攻略方法とボス一覧プリズムバトルの攻略方法とボス一覧
アビスノッカー ダイヤモンドアイ ニードルバード
宝石プリズムバトルのボス一覧
宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」ベルクノッカー 宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」ヘイルホース 宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」パイルゴーレムT
宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」シェルプロテクシオン 宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」ヴェイルドデスO アラクネライン宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」アラクネラインA

アクセサリ錬成

アクセサリ錬成のやり方と効果一覧アクセサリ錬成のやり方と効果一覧

アクセサリ合成

アクセサリ合成のやり方アクセサリ合成のやり方とおすすめ装備

オーブボス

オーブボスとは?オーブの入手方法とスキル一覧オーブボスまとめ
エグゾウォッチャー攻略 レクタスニール攻略
アモン攻略 オーブスキルの優先度

アリーナ

アリーナの演習まとめアイキャッチアリーナの演習まとめ|チャレンジ演習の攻略

時計塔

時計塔の攻略方法とフロア一覧時計塔の攻略方法とフロア一覧
エリア1
(1F-5F)
エリア2
(6F-9F)
エリア3
(10F-14F)
エリア4
(15F-19F)
エリア5
(20F-23F)
エリア6
(24F-28F)
エリア7
(29F-33F)
エリア8
(34F-37F)
エリア9
(38F-42F)
エリア10
(43F-46F)
エリア11
(47F-51F)
エリア12
(52F-56F)
エリア13
(57F-61F)
エリア14
(62F-66F)
- -

異時層

異時層の攻略とボス一覧異時層の攻略とボス一覧
異時層「デススラッグ」の攻略・倒し方デススラッグ 異時層「ロータリーモール」の攻略・倒し方ロータリーモール
異時層「レッドクリムゾン」の攻略・倒し方レッドクリムゾン 異時層「フィーラー」の攻略・倒し方フィーラー
異時層「フラットハンド」の攻略・倒し方フラットハンド 異時層「アルティメットフィーラー」の攻略・倒し方アルティメットフィーラー
異時層「フラットハンド(4章)」の攻略・倒し方フラットハンド(4章) 異時層「デザートデンドロン」の攻略・倒し方デザートデンドロン
異時層「スカルフェザー(第一形態)」の攻略・倒し方スカルフェザー(第一形態) 異時層「スカルフェザー(最終形態)」の攻略・倒し方異時層スカルフェザー(最終形態)

コメント

523 名無しさん

レベル4とレベル3って、熟練度アップの効率としては一緒ってことで良いんですかね? レベル3で該当オーブ3人装備した場合「2%×3人」で6%だし、 レベル4でも初回除けばクオリアが6%分もらえるんですもんね。 レベル4が回ってクオリアの方が自由度は上でしょうけど、 レベル3でも「主力3人、育成枠3人」で回せればほぼ最高効率でいけますよね?

522 名無しさん

LV4の行動パターンは違うはずだが?

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年09月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記