【原神】ニィロウの聖遺物と評価・武器おすすめ

ニィロウ記事上

原神(げんしん)における、ニィロウの評価や性能、おすすめ聖遺物・武器とパーティを掲載しています。必要素材や天賦の強化優先度などもまとめているため、原神ニィロウについてはこちらでご確認ください。

ニィロウの関連記事
評価 伝説任務 モチーフ武器
パーティ編成 限定ガチャ オリジナル料理
素材

ニィロウの評価

ニィロウ 元素
武器
モチーフ:聖顕の鍵画像聖顕の鍵
入手方法 優々たる蓮歌の舞(ニィロウガチャ)
声優 金元寿子
LV90突破ステ 誕生日 12月3日
HP+28.8% オリジナル
料理
HP 攻撃力 防御力
Lv80突破時 14117 214 677
Lv90時 15185 230 729
プロフィール
「ズバイルシアター」の噂に名高い踊り子。そのダンスはしなやかで美しく、彼女自身も優しく純粋な心で人と接する。

ランキング評価

総合評価 おすすめ凸
S画像 無凸
▶︎ティア表を作ってみる!
メイン火力 サブ火力 火力サポ 耐久サポ
S画像

▶︎最強キャラランキング|Tier早見表

ガチャシミュで運試し!

特殊な開花反応編成で戦う特殊な火力サポーター

ニィロウは、開花反応で「豊穣の核」を生成して火力を出すサポーターキャラです。いわゆる豊穣開花と呼ばれる戦法で、編成するキャラを水と草のみにする必要があるものの、豊穣の核によるダメージでパーティ全体の大幅な火力アップにつながります。

みんなのニィロウの評価は?

SSSランク
127
SSランク
5
Sランク
2
Aランク
4
Bランク
2
Cランク
5

ニィロウのおすすめ聖遺物

推奨聖遺物 おすすめ度/簡易解説
千岩牢固画像千岩牢固
花海甘露の光画像花海甘露の光
2セットずつ
【基本的にこれを選ぼう】
おすすめ度:★★★★★
・HP上限を上げる効果の組み合わせ
 └豊穣開花のダメージに関わる
・基本的にこれを選んでおけば良い
深林の記憶画像深林の記憶
4セット
【編成に深林枠がいないならこれ】
おすすめ度:★★★★☆
・草元素耐性デバフが強力
 └豊穣開花のダメージアップに貢献
・ニィロウはサポーターなので使いやすい
・他に深林枠がいない時に有効

HPが上がる聖遺物を選ぼう

ニィロウのおすすめ聖遺物は、HPが上がるセット効果の組み合わせです。ニィロウは、HPが火力に繋がるキャラであり、豊穣開花のダメージだけではなく、元素スキルや元素爆発のダメージにも影響するため、基本的な豊穣開花反応編成はもちろん、蒸発反応編成などの特殊な使い方にも対応している点で非常に優秀です。

また、HPが上がるセット効果の組み合わせは、モチーフ武器を装備し水共鳴を利用した上でメインステータスをHP・HP・HPにすることで固有天賦のバフ効果が最大になるHP74444を目指すことができる点も魅力となります。

ただし、編成内に深林枠が用意できていない場合には、ニィロウ自身に深林の記憶4セットを装備させ、深林枠として運用することをおすすめします。

聖遺物のステータスはHP特化がおすすめ

推奨メインステータス
生の花生の花 死の羽死の羽 時の砂時の砂 空の杯空の杯 理の冠理の冠
HP
(固定)
攻撃力
(固定)
HP HP HP
推奨サブステータス
HP>元素熟知

ニィロウのおすすめメインステータスは、HP特化の組み合わせです。

ニィロウの豊穣開花のダメージはHPに基づくため、できるだけHPを上げておくことが重要になります。また、自身が開花反応に参加することもあるため、元素熟知も多少上げておくと良いでしょう。

ニィロウのおすすめ武器

聖顕の鍵がおすすめ

最適候補
聖顕の鍵の画像聖顕の鍵 【HP:66.2%】
モチーフ武器であり、HP上限を大幅に上げることができます。固有天賦のバフ効果の最大を狙うためには必須となり、武器効果の熟知バフも豊穣開花のダメージアップに貢献します。
妥協枠
静謐の笛の画像静謐の笛 【元素チャージ効率:61.3%】
元素チャージ効率とHP上限を上げることができる武器。HPがバフ量と火力に繋がるニィロウにとって相性が良い。鍛造武器であるため、入手しやすい点も妥協枠として優秀。月開花を絡めた編成でさらに真価を発揮する。

ニィロウのおすすめ武器は、モチーフ武器である「聖顕の鍵」になります。聖顕の鍵は、HPを大幅に上げることができる武器であり、豊穣開花のバフ量に影響するため、パーティ全体の火力アップに貢献します。

また、武器効果の元素熟知バフも魅力で、ニィロウパーティは豊穣開花がダメージのメインソースとなるため、元素熟知は火力に大きく影響します。

妥協枠の候補としては、静謐の笛が挙げれらます。こちらはHPを上げることができる星4武器である上、鍛造武器であるため入手しやすい点が魅力となります。特にラウマを編成する際におすすめです。

その他のおすすめ武器の候補を見る

サポート運用
船渠剣の画像船渠剣 磐岩結緑の画像磐岩結緑 サイフォスの月明かりの画像サイフォスの月明かり
蒼古なる自由への誓いの画像蒼古なる自由への誓い 鉄蜂の刺しの画像鉄蜂の刺し 東花坊時雨の画像東花坊時雨 祭礼の剣の画像祭礼の剣
原木刀の画像原木刀 黎明の神剣の画像黎明の神剣

▲上記はおすすめ度が高い順に掲載しております。

ニィロウの性能

ニィロウ

  • 開花反応への特殊サポートが極めて強力なキャラ
  • 無課金でも無理なく編成を組める
  • 対多数戦闘で無類の性能を発揮する
  • 旋舞のステップがサポート運用で優秀
  • 剣舞のステップは火力運用が主な用途になる

開花反応への特殊サポートが極めて強力なキャラ

金盃の豊穣の効果(継続時間30秒)
元素スキル(剣舞/旋舞問わず)の3段目で以下の効果が発動
・開花反応が特殊な豊穣の核を生み出すようになる
 ①:通常の草原核より広範囲・高速で炸裂する
 ②:ニィロウのHPで強化(HP31000で+9%〜75000で+400%)
 ③:通常の元素熟知の恩恵も受ける
・草元素ダメージを受けると元素熟知100上昇(10秒)
 ①:豊穣の核の自傷ダメージでも発動
2凸で敵への耐性デバフが付く(10秒)
 ①:草元素ダメージで草耐性-35%
 ②:水元素ダメージで水耐性-35%

ニィロウは、開花反応によって生成される草原核を特殊な豊穣の核(通称:豊穣開花)へと変化させるサポート効果「金盃の豊穣」が優秀なキャラクターです。

2パターンに分岐する元素スキルのどちらかを3段階目まで繰り出すと、前述のサポート効果が発動し、開花反応の威力・範囲・起爆速度を飛躍的に向上させます。また、発動中は豊穣開花の自傷を含む草元素ダメージでチーム全体の元素熟知を100上昇させるため、特に開花反応を主体とした編成で活躍が期待できます。

サポート効果は水・草元素統一でないと発動しない

パーティ編成

編成例
1枠目 2枠目 3枠目 4枠目
ニィロウニィロウ 草ランクtier_アイコン 草元素キャラ
草ランクtier_アイコン 水ランクtier_アイコン
草元素or水元素キャラ

開花反応を変化させる特殊なサポート効果は、チーム全体が水・草元素で統一されていないと発動しません。

また、開花反応を起こすためにも最低1人は草元素が必要となっているため、固有天賦を生かした開花編成を組む場合、ニィロウと草元素キャラ1名、残り2枠を水元素か草元素で固めるのが基本にして絶対の編成パターンとなります。

また、豊穣の核を利用した開花反応は、炸裂範囲の都合により通常よりも自傷ダメージを受けやすくなっているため、中〜長期的な戦闘を想定している場合は回復役がほぼ必須となっている点にも注意しましょう。

元素スキルのステップ完了が発動条件

▲周囲を青いエフェクトが纏っている状態が金盃の豊穣状態

  1. 編成をニィロウ+草元素+(水or草)で統一している
  2. 元素スキルを3段目まで発動する

ニィロウのバフ効果「金盃の豊穣」を発動するためには、元素スキルの3段ステップを完了させなければいけません。3段ステップ完了後、30秒間「金盃の豊穣」状態に入ることができます。ステップは旋舞・剣舞のどちらでも問題ありませんが、元素付着を考慮すると旋舞の方が使い勝手が良いです。

無課金でも無理なく編成を組める

ニィロウニィロウ 主人公(草)主人公(草) コレイコレイ バーバラバーバラ

初心者や無課金プレイヤーでも優秀なパーティメンバーを集められる点もニィロウの長所と言えるでしょう。彼女の固有天賦効果を発動するのに必要な草元素・水元素キャラクターはそれぞれニィロウの豊穣開花に必要な要素を兼ね備えているため、上記編成ですぐに戦えるようになります。

草元素主人公とコレイは継続する元素爆発で草元素付着に長けるほか、素早い元素スキルで相互の元素粒子回収をサポートします。バーバラは必須級の回復役を担いつつ、不足気味な水元素付着を法器攻撃で満たすことが可能です。もしニィロウを入手してパーティメンバーに困っている場合、無課金で入手できる上記3名を集めてパーティを組みましょう。

対多数戦闘で無類の性能を発揮する

ニィロウの固有天賦によって強化された豊穣の核は、広範囲に即時で炸裂します。その性質上、1体の敵で起こした豊穣開花が複数の敵にダメージを与え、それが敵の数だけで同時多発するため、多数戦闘における殲滅能力は飛び抜けて高いと言えます。

旋舞のステップがサポート運用で優秀

旋舞のステップ発動手順

  1. 元素スキルを発動
  2. 通常攻撃or元素スキル(1段目)
  3. 通常攻撃or元素スキル(2段目)
  4. 元素スキル(3段目)

効果と長所

効果
・自身を取り巻く水元素の輪(天を滌う水環)を生成
 ①:接触した敵に水元素を付着
 ②:継続時間12秒(1凸で18秒/ループ可になる)
 ③:固有天賦「金盃の豊」の継続時間30秒とは別
金盃の豊穣が発動する

ニィロウの「旋舞のステップ」は元素スキルの3段目を元素スキルボタンで繰り出すことで発動するステップです。発動後は一定時間、登場キャラクターの周囲に水元素の輪を展開し、輪は接触した敵に水元素を付着させる効果を有します。また、剣舞のステップと同様に「金盃の豊穣」が発動し、30秒間、開花反応強化などのバフを獲得します。

開花反応を主体とした戦闘をする場合、水・草元素の付着はニィロウ以外のキャラクターに任せた方がダメージを出しやすく、元素付着の頻度も高いケースが多いです。その点、「旋舞のステップ」はニィロウが後続に退がった場合でも継続するため、豊穣開花編成のサポートキャラとして活用する場合は「旋舞のステップ」を使うことをおすすめします。

剣舞のステップは火力運用が主な用途になる

旋舞のステップ発動手順

  1. 元素スキルを発動
  2. 通常攻撃or元素スキル(1段目)
  3. 通常攻撃or元素スキル(2段目)
  4. 通常攻撃(3段目)

効果と長所

効果
・通常攻撃が水元素に変化
 ①:キャラ切り替えで効果消失
 ②:継続時間8秒
 ③:最終段は「水月」という名称→1凸バフ対象(+65%)
 ④:固有天賦「金盃の豊」の継続時間30秒とは別
金盃の豊穣が発動する

ニィロウの「旋舞のステップ」は完遂後、攻撃を右手側に変化させます。固有天賦の効果を無視して、ニィロウを蒸発などのメインアタッカーとして起用する場合にはこちらを使うのがおすすめです。ただし、極めて優秀な固有天賦効果を無視してまで採用するほどの火力を有している訳ではないため、無凸の場合は副次的な運用方法であることは念頭に置いておきましょう。

ニィロウのおすすめパーティ(編成)

▶︎ニィロウのパーティ装備と代用キャラを見る

ラウマ+ナヒーダの豊穣月開花

メイン サブ/サポ サブ/サポ サポート
珊瑚宮心海珊瑚宮心海
火力枠
ヒーラー枠
ナヒーダナヒーダ
元素反応起点
火力補助
ラウマラウマ
元素反応起点
火力補助
ニィロウニィロウ
火力補助
入れ替え候補
珊瑚宮心海  →  バーバラ

ニィロウの編成は、ナヒーダとラウマを両方とも採用した豊穣月開花編成がおすすめです。ニィロウの固有天賦を利用しつつ元素共鳴も活かせるように水キャラ2人、草キャラ2人を編成しています。

また、草原核の被ダメージが大きいため、自由枠の水元素はヒーラーの珊瑚宮心海を採用しています。ただしラウマが1凸以上の場合はヒールも出来るため、ヒーラーは必須ではありません。

この編成ではニィロウの元素スキルで固有天賦を発動させる「旋舞ステップ」主体で運用するように意識しましょう。

ラウマorナヒーダの豊穣月開花

メイン サブ/サポ サブ/サポ サポート
ニィロウニィロウ
火力枠
火力補助
フリーナフリーナ
元素反応起点
火力補助
ラウマラウマ
元素反応起点
火力補助
白朮白朮
ヒーラー枠
火力補助
入れ替え候補
フリーナ  →  アイノ 夜蘭 行秋
ラウマ  →  ナヒーダ
白朮  →  ヨォーヨ

ニィロウの編成はナヒーダとラウマのどちらか一方を採用した豊穣開花編成もおすすめです。サブアタッカーとサポート枠3人の編成のため、ニィロウをメインアタッカーとして運用して剣舞ステップ主体で戦います。

ヒーラーの白朮やヨォーヨを編成していれば、もう一人の水元素キャラはフリーナがおすすめです。ヒーラーがいなければニィロウの通常攻撃(剣舞ステップ)と相性が良い夜蘭、行秋がおすすめになります。

星4のみの編成

編成例
バーバラバーバラ コレイコレイ 主人公(草)主人公(草) ニィロウニィロウ
カーヴェカーヴェ 行秋行秋 ニィロウニィロウ 綺良々綺良々
ヨォーヨヨォーヨ アイノアイノ 主人公(草)主人公(草) ニィロウニィロウ

ニィロウの使い方・立ち回り

元素スキル4回(旋舞ステップ)→交代

ニィロウは元素スキルを4回押して旋舞ステップを発動させ、交代する立ち回りがおすすめです。元素スキルの3段目で固有天賦の「金盃の豊穣」が発動して、開花反応強化などのバフを獲得できます。バフを獲得したら他のキャラに交代しましょう。

元素スキル→通常攻撃3回(剣舞ステップ)→通常攻撃

固有天賦の発動の際に通常攻撃を使う「剣舞ステップ」はニィロウをメインアタッカーにする際に使う運用方法です。特別強力な運用方法では無いですが、サブアタッカーが多く手持ち無沙汰になるような編成ならニィロウで戦う時間を増やして火力を出しましょう。

ニィロウの突破素材と天賦素材

突破素材

特産枠
宝石枠
モンスター枠
ボス枠
その他
モラ画像モラ ×2,507,990

天賦素材

天賦本
モンスター枠
週ボス枠
その他
モラ画像モラ ×4957500

ニィロウの天賦素材は、天賦本に「篤行」シリーズ、雑魚ドロップに「キノコンの胞子」系統、週ボス枠に「禍神の禊涙」を使用します。

▲天賦3つを最大レベルまで上げる場合の合計要求数です。1つあたりの要求量は数値を3で割って算出できます。

天賦本の曜日

場所と曜日 熟知秘境:無学の塔(水曜/土曜)

▶︎ニィロウの素材の詳細な入手方法

ニィロウのおすすめメインステータス

ニィロウ

聖遺物のステータスはHP特化がおすすめ

推奨メインステータス
生の花生の花 死の羽死の羽 時の砂時の砂 空の杯空の杯 理の冠理の冠
HP
(固定)
攻撃力
(固定)
HP HP HP
推奨サブステータス
HP>元素熟知

ニィロウのおすすめメインステータスは、HP特化の組み合わせです。

ニィロウの豊穣開花のダメージはHPに基づくため、できるだけHPを上げておくことが重要になります。また、自身が開花反応に参加することもあるため、元素熟知も多少上げておくと良いでしょう。

ニィロウのHPの目安|豊穣開花の目標HP

前提:バフは30,000から発動し74,444で最大になる

ニィロウ

ニィロウのHP 豊穣開花バフ
30,000 0%
31,000 9%
74,444 400%(最大)
80,000 400%

前提として、ニィロウはHPが30,000を超えた数値分だけ、HP74,444まで豊穣開花のダメージバフを獲得する点を覚えておきましょう。その強力な固有天賦効果を最大限活用するためにHPをどの程度盛ればいいのか、どの程度まで増やすのが現実的かを以下に掲載しています。

目安一覧

武器 HPの目安
74,444以上
68,000〜74,444
その他の武器 60,000〜6,8000

武器が「聖顕の鍵」なら74,444を目指したい

聖顕の鍵の画像聖顕の鍵

ニィロウの装備武器が彼女のモチーフである「聖顕の鍵」なら、HPは豊穣開花へのバフ量が最大値になる74,444を目指しましょう。「HP2セット」+「水共鳴」+「HPメインステータス×3」であれば比較的軽い条件で満たすことが可能です。また、聖顕の鍵を完凸しているなどでHPが74,444を大幅に超えてしまいそうな場合は、余剰分は無駄なので元素熟知などのステータスに回せると効率的な育成になります。

武器が「船渠剣」なら68,000〜74,444が目安

船渠剣の画像船渠剣

装備武器が星4唯一のHPサブステータスを持つ「船渠剣」であれば、ニィロウのHPは68,000〜74,444程度が目安です。聖遺物の厳しい厳選を満たせば74,444に到達することも可能ですが、非常に険しい道のりとなるため、ある程度の厳選で到達できる68,000程度をひとまずの目安にしましょう。

74,444を目指す厳選は極めて難しい

実際に聖遺物厳選をしたところ、花、羽のHP%上昇を各2〜3回、その他部位のHP実数値上昇を合計7回程度引いたところ、HP70000程度になりました。各段階の上昇数値次第ではありますが、船渠剣でHP74,444を目指すにはそれ以上の聖遺物を揃える必要がある点を留意しておきましょう。

HPを盛る手段簡易まとめ

  1. レベルを上げる(HPの突破ボーナスが付く)
  2. 水元素共鳴(+25%)
  3. 聖遺物メインステータス(46.6×3)
  4. 聖遺物サブステータス
  5. 聖遺物セット効果(20%+20%)
  6. 武器効果(聖顕の鍵/船渠剣など)

HP上昇の武器を持っていないなら60,000程度が目安

サイフォスの月明かりの画像サイフォスの月明かり 磐岩結緑の画像磐岩結緑

もしも前述した2種の武器を所持していない(或いは装備させない)場合は60,000〜68,000程度を目安にしましょう。磐岩結緑など多少はHPを稼げる武器であれば68,000程度を狙いたいですが、そうでないなら60,000程度まで上げられれば十分と言えるでしょう。

ニィロウの育成(強化)優先度・天賦(スキル)効果

ニィロウはレベル上げを優先しよう

ニィロウ

最優先 レベル上げ
優先 元素スキル
次点 元素爆発
後回し 通常攻撃

※上記のレベル上げは固有天賦が全て開放される突破4以降のレベル上げを想定しています。天賦レベルも突破させないと開放されないためレベル70までは最低限上げるようにしましょう。

ニィロウの育成はレベル上げを優先して上げる方針がおすすめです。レベルを上げると開花反応のダメージが上がり、更にHPも増えるため固有天賦による火力アップ狙えます。

元素スキルと元素爆発の天賦レベルはそれ自身の火力にしか影響しないため、剣舞でニィロウ自身がメインアタッカーのように立ち回ったり、凸効果を活かし元素爆発で火力を出すような運用をしないなら積極的に上げる必要はないです。通常攻撃は使用しないため上げなくても問題ありません。

ニィロウの天賦性能

通常攻撃
元素スキル
元素爆発
その他
弦月のダンス
最大3段の連続攻撃を行う。
【重撃】
一定のスタミナを消費し、回転斬りを1回発動する。
【落下攻撃】
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
七域のダンス
「ピルエット」状態に入り、ニィロウのHP上限を基準に周囲の敵へ水元素ダメージを与える。ピルエット状態において、ニィロウの通常攻撃と元素スキルは、それぞれ「剣舞のステップ」と「旋舞のステップ」へと変わり、与えるダメージが元素付与によって他の元素に変化しない水元素ダメージへと変わる。このダメージは元素スキルダメージと見なされる。この状態の時、ニィロウの3段目のステップでピルエット状態を解除し、3段目のステップのタイプに応じて、それぞれ下記効果を発動する。
・剣舞のステップの場合:水月を一つ発動し、命中した敵に水元素ダメージを与え、ニィロウに祈月状態を付与する。この状態において、ニィロウの通常攻撃は剣舞のステップへと変わり、最後の一撃で水月を発動する。
・旋舞のステップの場合:空を洗う水輪を一つ発動し、水元素範囲ダメージを与える。また、フィールド上の自身のキャラクターと共に移動する天を滌う水環を生成し、中にいる敵に継続的な湿潤状態を付与する。ピルエット、または祈月状態の時、ニィロウは重撃を行うことができない。上記の状態はニィロウが退場する時に解除される。
浮蓮のダンス・遠夢聆泉
遠夢聆泉のダンスを踊り、遙かなる水の蓮華を展開し、ニィロウのHP上限を基準に水元素範囲ダメージを与える。また、命中した敵に「久遠の惑溺」状態を付与する。短時間後、久遠の惑溺状態の敵は水元素ダメージを受ける。
落花廻旋の庭
チーム全員の元素タイプが草元素と水元素であり、かつ草元素と水元素のキャラクターが少なくとも一人ずついる時、ニィロウの七域のダンスの3段目のステップが完了すると、周囲チーム全員に「金盃の豊穣」状態を付与する。継続時間30秒。金盃の豊穣状態のキャラクターが草元素の攻撃を受けた後、周囲のチーム全員の元素熟知+100、継続時間10秒。また、開花や月開花反応を起こした時、草原核の代わりに「豊穣の核」が生成される。草原核に比べ、豊穣の核は生成された直後に迸り、より大きな影響範囲を持つ。豊穣の核は超開花反応と烈開花反応を起こすことができず、草原核と上限数を共有する。豊穣の核の攻撃は、開花反応による草原核の攻撃と見なされる。チーム内キャラクターの元素タイプが固有天賦の条件を満たさない場合、既存の金盃の豊穣効果はクリアされる。
軽やかに舞う永世の夢
ニィロウのHP上限が30000を超えている時、その上限が1000超えるごとに「金盃の豊穣」状態のキャラクターが起こした豊穣の核によるダメージ+9%。この方式でアップできる豊穣の核のダメージは最大400%までとなる。
白き玉蓮の盃
冒険系料理を完璧調理した時、12%の確率で料理を2倍獲得する。

ニィロウのおすすめ凸数・凸効果(命ノ星座)

ニィロウのおすすめ凸数は2凸

ガチャ優先度
モチーフ武器 > 2凸 > 無凸確保
【理由】
・ニィロウは2凸の耐性デバフ効果が非常に強力であるものの、代用が効きにくく固有天賦の恩恵を最大で受けるためにほぼ必須であるため、モチーフ武器の確保を優先すると良いでしょう。凸を考慮するなら耐性デバフ効果でパーティ全体の火力アップに大きく貢献する2凸狙いがおすすめです。

ニィロウのおすすめ凸数は2凸です。耐性デバフの効果が非常に強力で、パーティ全体の火力を大幅に上げることが出来ます。

ただし、ニィロウはモチーフ武器の代用が利きにくいので、ガチャを引くなら2凸するよりも先にモチーフ武器を確保しましょう。

凸効果一覧

ニィロウの星座画像
却月の舞踊
(1凸)
七域のダンスは、以下の強化効果を獲得する。/・水月によるダメージ+65%。/・天を滌う水環の継続時間+6秒。
星天の花雨
(2凸)
「金盃の豊穣」状態のキャラクターが敵に水元素ダメージを与える後、その敵の水元素耐性-35%、継続時間10秒。敵に開花反応、または月開花反応によるダメージを与えた後、その敵の草元素耐性-35%、継続時間10秒。固有天賦「落花廻旋の庭」を解放する必要がある。
朝影の蓮歩
(3凸)
浮蓮のダンス・遠夢聆泉のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
清漣の音節
(4凸)
七域のダンスのピルエット状態の3段目のステップが敵に命中すると、ニィロウの元素エネルギーが15回復する。同時に浮蓮のダンス・遠夢聆泉によるダメージ+50%、継続時間8秒。
旋舞の流光
(5凸)
七域のダンスのスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
霜絶の弦歌
(完凸)
HP上限1000ごとにニィロウの会心率+0.6%、会心ダメージ+1.2%。この方式でアップできる会心率は最大30%、会心ダメージは最大ダメージ60%となる。

星座の開放のやり方と星屑の入手方法

各凸数のおすすめ度と簡易解説

ニィロウ

おすすめ度 解説
無凸 ★★★ ・元素スキルを利用してバフ効果を発動
 └開花反応を使いやすくするバフ
  └元素熟知アップ
  └豊穣の核を生成
  └豊穣の核のダメージアップ
・元素爆発でも火力が出せる
1凸 ★☆☆ ・元素スキルの性能強化
 └追撃ダメージ+65%
 └水付着エリアの継続時間+6秒
  └ループ発動が可能になる
2凸 ★★★ ・「金盃の豊穣」状態時にデバフを付与
 └水ダメを与えると水耐性-35%
  └継続時間10秒
 └開花ダメを与えると草耐性-35%
  └継続時間10秒
・豊穣開花の大幅なダメージアップになる
4凸 ★★☆ ・元素エネルギー15回復
 └元素スキルの3段目ヒット時
・元素爆発のダメージ+50%
 └元素スキルの3段目ヒット時
 └継続時間8秒
完凸 ★★★ ・HP上限1000ごとに会心率+0.6%
 └最大:30%(HP50000の時)
・HP上限1000ごとに会心ダメ+1.2%
 └最大:60%(HP50000の時)

無凸でも必要十分の豊穣開花サポーター

ニィロウの性能の根幹である豊穣開花は、無凸時点で殆ど性能が完成しています。以降、明確に豊穣開花の性能が上昇するのは2凸であり、その他の凸ではメインアタッカーとしての性能が向上するようになっているため、今後ニィロウをどのように運用していきたいかで目指す凸数を考えましょう。

2凸の耐性デバフが極めて優秀

編成が水・草限定という大きな制限こそあるものの、水および草元素ダメージの大幅デバフを比較的容易に付与できる非常に強力な凸効果です(水・草-35%)。メインアタッカー・開花サポーターどちらの運用でも水草限定編成であれば腐らない点も魅力です。

ニィロウの声優情報

ニィロウの声優は金元寿子さんが担当

ニィロウ

声優 金元寿子
代表作 ・お兄ちゃんはおしまい!:穂月かえで
・スマイルプリキュア!:黄瀬やよい/キュアピース

原神のニィロウの声優は「金元寿子」さんが担当しています。

▶︎原神の声優一覧はこちら

ニィロウの衣装

東風はこぶ花の吐息

ニィロウの新衣装

Ver.4.8期間限定価格 創世結晶1,350個
(Ver.4.8期間中)
Ver.4.8以降通常価格 創世結晶1,680個

Ver.4.8から、ニィロウの新衣装「東風はこぶ花の吐息」がショップにて販売されています。ニィロウを持っていなくてもコスチュームは購入しておくことが可能です。Ver.4.8期間中の購入であれば、セール価格で安く購入することが可能です。

▶︎衣装(スキン)の入手方法と変更のやり方を見る

ニィロウについて語っているキャラ

セトスセトス ニィロウについて
カーヴェカーヴェ カーヴェ
ディシアディシア ディシア
アルハイゼンアルハイゼン アルハイゼン
ファルザンファルザン ファルザン
ナヒーダナヒーダ ナヒーダ
セノセノ セノ
ドリードリー ドリー
コレイコレイ コレイ

関連リンク

Luna2実装キャラ

ネフェルネフェル ドールドール

Luna3以降実装が予感されるキャラ

コロンビーナコロンビーナ サンドローネサンドローネ ファルカファルカ ニコ・リヤンニコ・リヤン
ヤフォダヤフォダ ドゥリンドゥリン アリスアリス

Ver6.0魔神任務中に登場したキャラ

※以下、魔神任務のネタバレを含みます
月の狩人「月の狩人」

▶︎五大罪人の一覧・目的は?

声優発表済みのキャラ

道化道化 富者富者 博士博士 ロノヴァロノヴァ
レインドットレインドット プルチネッラプルチネッラ バーべロスバーべロス ナベリウスナベリウス
ダインスレイヴダインスレイヴ イスタロトイスタロト アスモダイアスモダイ

ピックアップキャラ一覧

フリーナフリーナ ネフェルネフェル

キャラクター関連記事まとめ

キャラのボタン▶︎キャラ一覧に戻る
新キャラ一覧新キャラ一覧NEW 声優と代表作キャラの声優一覧
最強キャラ最強キャラ 最強パーティ最強パーティ
男性キャラ男性キャラ 女性キャラ女性キャラ
復刻待ちランキング復刻待ちランキング

星5キャラ一覧|★★★★★

魈 放浪者放浪者 ウェンティウェンティ 閑雲閑雲
ジンジン 主人公(風)主人公(風) チャスカチャスカ 楓原万葉楓原万葉
夢見月瑞希夢見月瑞希 八重神子八重神子 クロリンデクロリンデ セノセノ
主人公(雷)主人公(雷) 雷電将軍雷電将軍 ヴァレサヴァレサ 刻晴刻晴
フリンズフリンズ イネファイネファ ナヒーダナヒーダ ラウマラウマ
ネフェルネフェル キィニチキィニチ アルハイゼンアルハイゼン エミリエエミリエ
ティナリティナリ 白朮白朮 主人公(草)主人公(草) 胡桃胡桃
主人公(炎)主人公(炎) ディシアディシア アルレッキーノアルレッキーノ リネリネ
クレークレー ディルックディルック マーヴィカマーヴィカ 宵宮宵宮
エスコフィエエスコフィエ シトラリシトラリ スカークスカーク 七七七七
リオセスリリオセスリ 申鶴申鶴 甘雨甘雨 エウルアエウルア
神里綾華神里綾華 アーロイアーロイ ニィロウニィロウ モナモナ
夜蘭夜蘭 神里綾人神里綾人 ムアラニムアラニ 主人公(水)主人公(水)
タルタリヤタルタリヤ 珊瑚宮心海珊瑚宮心海 フリーナフリーナ ヌヴィレットヌヴィレット
シグウィンシグウィン ナヴィアナヴィア 主人公(岩)主人公(岩) 鍾離鍾離
アルベドアルベド シロネンシロネン 荒瀧一斗荒瀧一斗 千織千織
ドールドール

星4キャラ一覧|★★★★☆

リネットリネット スクローススクロース 藍硯藍硯 鹿野院平蔵鹿野院平蔵
早柚早柚 イファイファ ファルザンファルザン リサリサ
久岐忍久岐忍 セトスセトス 九条裟羅九条裟羅 オロルンオロルン
イアンサイアンサ ドリードリー レザーレザー フィッシュルフィッシュル
北斗北斗 コレイコレイ カーヴェカーヴェ ヨォーヨヨォーヨ
綺良々綺良々 嘉明嘉明 トーマトーマ シュヴルーズシュヴルーズ
煙緋煙緋 辛炎辛炎 アンバーアンバー ベネットベネット
香菱香菱 ロサリアロサリア ディオナディオナ ミカミカ
レイラレイラ ガイアガイア シャルロットシャルロット フレミネフレミネ
重雲重雲 アイノアイノ ダリアダリア キャンディスキャンディス
バーバラバーバラ 行秋行秋 雲菫雲菫 カチーナカチーナ
ゴローゴロー ノエルノエル 凝光凝光

コメント

52209 名無しさん

それシグルド限定でしょ ちゃんとサブ火力が機能する相手ならフリーなのが余裕で強いよ

52208 名無しさん

フリーナ完凸で他は2凸モチーフで使ってみた アンデッド相手なら1〜2秒ニィロウが速いくらいだった 幽境アルティメットのシグルドだとフリーナはチャージ0開始の都合上火力を落としてチャージに振る必要あるから鍵より西風持たせないと2ローテ目で爆発撃てない スキルは召喚されたお供に吸われてサブ火力として機能しない 爆発撃たないならスキル火力も大した事ないのて採用意義がない ニィロウは最初から熟知バフと耐性ダウンは発動できる ニィロウ採用…55秒 フリーナ…1分切れないので途中でやめた ということでネフェルに関してはニィロウでいいですね フリーナはスカークに使いましょう

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記