【ドラクエビルダーズ2の攻略情報】
☆アップデートの最新情報
★部屋レシピ一覧と必要素材

ドラクエビルダーズ2のオッカムル島についての記事です。冒険の舞台「オッカムル島」の特徴などを記載しています。
拡大
拡大
拡大
| 1 | オッカムル島に着いたら、線路に近づく |
|---|---|
| 2 | ペロについていき、アーマンとマッシモと話す |
| 3 | 酒ダルを作り、潰れたバーに置く |
| 4 | 酒ダルにツタのみを入れて、ルビーラを作る |
| 5 | ペロの後を付いていき、砂山を掘る |
| 6 | 砂の中にいた魔物(ゴルドン)の後についていく |
| 7 | 坑道を進み、銅を5つ入手する |
| 8 | 炉を作成して銅のインゴットを入手する |
| 9 | バーセットを作る |
| 10 | ミッション「めざせ!ゴールドラッシュ」が開始 |
| 1 | あらくれ集会所をつくる |
|---|---|
| 2 | 線路を開通させる |
| 3 | 坑道にいるまもののむれを倒す |
| 4 | アーマンと話し、ドリンクテーブルを設置する |
| 5 | 宿泊場所をつくる |
| 6 | ペロからキノコキッチンの作成を依頼される |
| 7 | 夜でも作業できるようにする |
| 8 | 採掘足場を再建し、鉄を掘る |
| 9 | 金属工房を作り、より強いハンマーを作る |
| 10 | 天井の水漏れをふさぐ |
| 11 | 採掘場のまものを倒す |
| 12 | 拠点までトロッコの線路をつなげる |
| 13 | 部屋のランクを上げる |
| 14 | ペロの個室を作る |
| 15 | 拠点に襲いかかるまものを倒す |
| 1 | ミッション「めざせ!ゴールドラッシュ!その2」が開始 |
|---|---|
| 2 | ゴルドンに乗って、坑道の壁を破壊する |
| 3 | 坑道内を明るくする |
| 4 | 鉱脈にいる魔物を倒す |
| 5 | 銀を入手し、ゴージャスプールの一部を作る |
| 6 | フライパン調理台を作る |
| 7 | ポーカーテーブルとシャワールームを作る |
| 8 | 3体のおどるほうせきを探し出す |
| 9 | プールとマッサージ部屋を作る |
| 10 | シドーと話してまもののむれを撃退する |
| 11 | 古代神殿の謎を解く |
| 12 | いしにんぎょう、うごくせきぞうを倒す |
| 13 | やまびこのふえを作る |
| 14 | 金の鉱脈を掘り当てる |
| 15 | セルジと話してすけすけシャワー室を作る |
| 16 | ミルズと話してあらくれの宿屋を作る |
| 17 | ブルーメタルを手に入れる |
| 18 | ペロのでんしょくを設置する |
| 19 | ハーゴン教団を撃退する |
| 1 | ミッション「めざせ!ゴールドラッシュ!その3」が開始 |
|---|---|
| 2 | カルロと話し、ゴルドン酒場の一部を設置する |
| 3 | オアシスで赤の染料を入手する |
| 4 | 染料でブロックライトに色を付ける |
| 5 | ゴルドン酒場の1段階目を完成させる |
| 6 | 地底湖の奥にある青の染料を入手 |
| 7 | ゴルドン酒場2段階目を完成させる |
| 8 | ダイヤモンドを探しに行く |
| 9 | マグマ地帯の奥へ進む |
| 10 | 炎の聖堂にいるまものの群れを倒す |
| 11 | マグマの滝の裏側の壁を破壊する |
| 12 | カルロと話し、みかがみのこてをゴルドンに装備させる |
| 13 | ゴルドンヘッドを設置してアーマンと話す |
| 14 | シドーと話し、まものの襲撃を撃退する |
| 15 | ゴルドンに乗り、メドーサボールを倒す →メドーサボールの攻略情報はこちら |
| 16 | 黄金の輝きを作成し、ゴールドラッシュを取り戻す |
| 17 | からっぽ島に戻る |
| モンスター名 | 落とすアイテム |
|---|---|
スライムベス
|
油 サボテンフルーツ |
メタルスライム
|
メタルゼリー |
タホドラキー
|
ツタの実 |
スライムつむり
|
油 フナ |
ヒートギズモ
|
油 |
スカルナイト
|
石材 |
かえんムカデ
|
わた |
いっかくうさぎ
|
生肉 わた |
おおさそり
|
グラジオラスのタネ くすりの葉 |
てつのさそり
|
石炭 くすりの葉 |
メーダ
|
くすりの葉 |
メーダロード
|
くすりの葉 |
ドロル
|
草糸 ニガキノコ |
おおきづち
|
木材 毛皮 |
ブラウニー
|
毛皮 草糸 |
ボックススライム土
|
土 |
ボックススライム岩
|
石材 |
フレイム
|
石炭 |
おばけキノコ
|
キノコ |
マタンゴ
|
ニガキノコ |
いしにんぎょう
|
石材 |
きとうし
|
草糸 |
いたずらもぐら
|
毛皮 |
キラースコップ
|
毛皮 |
キングスライム
|
油 くすりの葉 キングスライムランプ |
ごろつき
|
ステーキ |
エリミネーター
|
高級ステーキ ビッグステーキ |
ドラゴン
|
りゅうのうろこ ドラゴンの肉 |
ばくだんいわ
|
ばくだん石 |
ドラゴンソルジャー
|
りゅうのうろこ ドラゴンの肉 |
トロル
|
木材 毛皮 |
しにがみ
|
|
メドーサボール
|
はじまりの黄金 |
| 地上 | 地下下層 |
|---|---|
拡大
|
拡大
|
| モンスター名 | 獲得報酬 | |
|---|---|---|
| ① |
キングスライム
|
くすりの葉
× 3 油 × 3 |
| ② |
ドラゴンソルジャー
|
ドラゴンキラーのレシピ りゅうのうろこ × 3 ドラゴンの肉 × 1 |
| ③ |
ドラゴンソルジャー
|
ドラゴンメイルのレシピ りゅうのうろこ × 1 ドラゴンの肉 × 3 |
| ④ |
トロル
|
毛皮
× 10 ちからのたてのレシピ |
| ⑤ |
トロル
|
木材
× 10 おにこんぼうのレシピ |
拡大
|
拡大
|
「わた」はストーリーを進めると作ることになる「マッサージ部屋」で4個必要になります。地下上層にある地底湖に生えている「わらび」のような見た目の草を攻撃すると「わた」が手に入るので覚えておきましょう。
拡大
|
拡大
|
「草糸」はストーリーを進めると作ることになる「あらくれジム」で4個必要になります。「わた」同様に、地下上層にある地底湖にしか生えてないレアアイテムなので、立ち寄った際には大きな草攻撃して「草糸」を入手しておきましょう。
| ①ボールサボテン※ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
拡大
|
拡大
|
||||
| ②ドキドキベッド | |||||
拡大
|
拡大
|
||||
| ③とさかふんすい | |||||
拡大
|
拡大
|
拡大
|
|||
※「ボールサボテン」が出現する場所はランダムです。この記事では筆者が確認した場所を紹介しています。
| ①みずのはごろも | |
|---|---|
拡大
|
拡大
|
| ①地上拠点の東 | |
|---|---|
拡大
|
拡大
|
| ②地下下層古代神殿の北 | |
拡大
|
拡大
|
| ③地下下層溶岩湖の南 | |
拡大
|
拡大
|
| ※釣りは2019年3月28日(木)に配信される有料DLC「水族館パック」を購入することでできるようになります。 |
「オッカムル島」で釣れる魚の一覧です。詳細な場所を知りたい場合は、魚のリンクをタッチして詳細を確認してください。
| 名前 | 釣れる島 | 足場 | 水の種類 | 魚影 |
|---|---|---|---|---|
ネオンテトラ
|
オッカムル島 |
どこでも | 淡水 | 小 |
エンゼル魚
|
オッカムル島 |
どこでも | 淡水 | 小 |
青ベタ
|
からっぽ島 オッカムル島 ムーンブルク島 |
どこでも | 淡水 温泉 |
小 |
赤ベタ
|
からっぽ島 オッカムル島 ムーンブルク島 |
どこでも | 淡水 | 中 |
フナ
|
からっぽ島 モンゾーラ島 オッカムル島 |
どこでも | 汚水 | 小 |
青ハナゴイ
|
オッカムル島 |
岩場以外 | 海水 | 中 |
桃ハナゴイ
|
モンゾーラ島 オッカムル島 |
岩場以外 | 海水 深海 |
小 |
アジ
|
からっぽ島 モンゾーラ島 オッカムル島 ツリル島 |
岩場以外 | 海水 | 中 |
イシダイ
|
からっぽ島 モンゾーラ島 オッカムル島 ツリル島 |
岩場 | 海水 | 中 |
カサゴ
|
からっぽ島 モンゾーラ島 オッカムル島 ツリル島 |
岩場 | 海水 深海 |
中 |
イカ
|
オッカムル島 ムーンブルク島 |
岩場以外 | 海水 | 中 |
クラゲ
|
オッカムル島 ムーンブルク島 |
岩場以外 | 深海 | 中 |
タツノオトシゴ
|
モンゾーラ島 オッカムル島 |
岩場 | 海水 深海 |
小 |
ニシキゴイ
|
モンゾーラ島 オッカムル島 ムーンブルク島 |
どこでも | 淡水 | 大 |
ニジマス
|
からっぽ島 モンゾーラ島 オッカムル島 ムーンブルク島 |
どこでも | 淡水 | 中 |
皇帝魚
|
モンゾーラ島 オッカムル島 |
岩場 | 海水 深海 |
大 |
ヒラメ
|
モンゾーラ島 オッカムル島 |
どこでも | 深海 | 中 |
アカマンボウ
|
モンゾーラ島 オッカムル島 |
岩場以外 | 深海 | 大 |
カジキマグロ
|
オッカムル島 ムーンブルク島 |
岩場以外 | 深海 | 特大 |

「オッカムル島」は乾燥した砂に覆われた大地と地下深くまで掘られた坑道が特徴的な土地です。

かつて「オッカムル島」は地下で金や銀など豊富な鉱石が採掘できゴールドラッシュで賑わっていたといいます。

ゴールドラッシュで賑わっていた昔と違い、今の「オッカムル島」は鉱山が閉鎖され、更に地下坑道も所々崩れていて、金属製のものを作ることさえできない状態になっており、島民もすっかりやる気を失っています。
そこで、「オッカムル島」の島民の活気を取り戻し、金属製のモノを作り出す術を見つけ出すのが、主人公たちの「オッカムル島」での目的と任務になります。

「オッカムル島」には、気のいい「ゴーレム」の「ゴルドン」も住んでおり、彼の力を借りて坑道を開拓することもできるようです。

「オッカムル島」の発展が進むと、「あらくれ」達は鉱山に入るとたくさんの「鉱石」を掘ってくれる模様です。
| ストーリー攻略マップの一覧 | |
|---|---|
![]() からっぽ島 |
![]() モンゾーラ島 |
![]() オッカムル島 |
![]() ムーンブルク島 |
![]() 監獄島 |
![]() 破壊天体シドー |
![]() かいたく島 |
![]() ツリル島 |
| 素材島マップの一覧 | |
![]() フサフサ島 |
![]() ジメジメ島 |
![]() ピカピカ島 |
![]() ゴロゴロ島 |
![]() ヒエヒエ島 |
![]() チャポチャポ島 |
![]() ザブザブ島 |
![]() ヤミヤミ島 |
![]() マガマガ島 |
![]() ワビサビ島 |
![]() ブクブク島 |
|
![]() ドラクエビルダーズ2攻略トップページ |
||
![]() 部屋レシピ |
![]() マップ別の攻略 |
![]() 掲示板 |
![]() モンスター |
![]() 開拓レシピ |
![]() 料理 |
![]() ビルダーパズル |
![]() キャラクター |
![]() 裏技 |
![]() 初心者向け |
![]() アプデ情報 |
![]() DLC情報 |
![]() 最新情報 |
![]() 設計図 |
![]() ストーリー |
![]() アイテム・素材 |
![]() テクニック |
- |
溶岩の攻略というのは、先への進み方ということでしょうか?確か溶岩地帯の何処かに看板があって、そこにヒントみたいなのが書かれています。溶岩地帯に水があるのでそこで水を汲んで、溶岩に水を撒くと溶岩が固まって進めるようになります。かがり火がたくさん置いてあると思うので、それにそって水を撒きながら進んでいけば炎の聖堂にたどり着けるはずです。溶岩地帯には、水のはごろもなどのアイテムやビルダーパズルもあるので、このサイト内にあるマップを見る等していろいろ探してみるのもいいと思います。
DQ1~11,イルルカSP,
ドラクエモンスターズジョーカー1~3,
ドラクエビルダーズ1~2,
ドラクエモンスターバトルロード2,
トレジャーズ
オッカムル島のマップやパズル、隠し要素まとめ【DQB2】
© 2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
37じゃないけど壊したから出来なかったのか?