にゃんこ大戦争における、鬼神にゃんまの評価と入手方法を掲載しています。鬼神にゃんまの性能、強い点や弱い点、キャッツアイの使用優先度、にゃんコンボ、進化条件などもまとめています。
最強 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
リセマラ | 壁 | 赤 | 浮 |
- | - | - | - |
黒 | メ | 天 | エ |
- | - | - | - |
ゾ | 悪 | 古 | 無 |
- | - | - | - |
鬼神にゃんまは攻撃力、DPS共に高く、特にDPSはトップクラスです。
再生産が約25秒と短くコストも3000円と取り回しやすくコスパも優れています。倒されることを気にせず気軽に突っ込ませられるのも強みです。
攻撃力低下無効があるため、敵の妨害で自慢の火力を下げられる心配がありません。
鬼神にゃんまは単体攻撃なので、敵が多すぎると狙いの敵を殴りにくいです。敵が多いステージでは、範囲攻撃持ちに邪魔な敵を排除させるなど工夫が必要です。
KB数が3回と近距離で殴り合うにしては多く仰け反りやすいのが難点です。敵の火力が高いと、攻撃できずに倒されてしまうこともあります。
鬼神にゃんまは、中程度の生産コストに対して破格の高火力を持つ短射程キャラです。短射程かつ単体攻撃なので使うタイミングを選ぶのは難点ですが、殴り合いキャラとしてトップクラスの性能を持っています。
鬼神にゃんまは殴り合いになるステージで特に強いです。こぶへいなど遠距離から叩きにくい敵へ積極的にぶつけましょう。
※★の数が多いほど優先度高
使用優先度/理由 | |
---|---|
![]() Lv30 ~ Lv50 |
【優先度】:★★★ ステータスを武器に戦うので最優先で使う。 |
![]() Lv50 ~ Lv60 |
【優先度】:★★★ 殴り合いキャラとしてトップクラスで使用頻度も高く、更に使い勝手がよくなるので優先して使う。 |
にゃんコンボはありません。 |
※第一形態の鬼にゃんまを下記方法で獲得後、進化させることで鬼神にゃんまを入手できます。
下記ガチャから入手 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
必要レベル | 10 |
---|
必要レベル | 30 |
---|---|
進化素材 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||||||||||||||
ランク別 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 伝説レア |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
属性別 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
その他カテゴリ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
- | - | ||||||||||||
本能・超本能・第四形態実装 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
主要ランキング一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別ランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メインアカ】
ランク29220
実装済みのステージ全クリ
にゃんこメダル全取得
グランドアビス100層までクリア
プラチナ勲章(8)
【サブアカ1】
ランク4273
ストーリー(宇宙編2章「モスカンダグ」までクリア)
レジェンド(シンギュラリティムラまで)
【推しキャラ】
来光の女神シリウス
鬼神にゃんまの評価と入手方法
© PONOS Corp.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
コメントの量が第一が一番多く第三が2番めに多い 第二がほとんどない